ここから本文です。
更新日:2020年12月23日 ページID:024189
長崎市は「陸の玄関口」である長崎駅周辺と「海の玄関口」である松が枝周辺の整備により、まちの形が大きく変わっていこうとしています。
このような状況の中、歴史的な文化や伝統に培われた長崎の中心部である「まちなか」においても、この変化を大きな契機と捉え、長崎駅周辺や松が枝周辺と上手に連携させながら、賑わいの再生を図るため、平成24年12月に「まちなか」で実施する今後10年間の取り組みを「まちぶらプロジェクト」として取りまとめたところです。
(参考)まちぶらプロジェクトとは
「まちぶらプロジェクト」は、市民のみなさんをはじめ たくさんの人たちが手を携えて取り組む「まちなか」の賑わいづくりです。
「まちぶらプロジェクト認定制度」は、「まちなか」の賑わいづくりに取り組もうとするみなさんに「まちぶらプロジェクト」の当事者としての意識と、地域貢献という社会的な評価を付すことで、「まちなか」の地域力を高めるものです。
「まちぶらプロジェクト」の主旨に基づき、まちなかの賑わいづくりに市民等が主体となって実施する事業、または、市と協調して実施する事業については、「まちぶらプロジェクト」の一環として取り組んでいただきたいので、下記の様式により是非ご申請ください。
番号 | 事業の名称 | 実施者 | 認定日 |
---|---|---|---|
1 |
(建物後退による民有地での歩道整備) |
株式会社 長崎県酒販 |
平成25年8月26日 |
2 | 「まちかどトイレ」の取り組み | 「みんなにやさしいトイレ会議」実行委員会 | 平成25年8月28日 |
3 | 今昔・歳時記レシピ事業の実施によるまちなかの賑わい創出 | 長崎町人町プロジェクト | 平成25年9月25日 |
4 | 市民協働環境美化推進事業(アダプトプログラム) | ジブラルタ生命保険株式会社 | 平成25年9月27日 |
5 | 「十八銀行『元気な長崎』応援プロジェクト」連携による「まちぶらプロジェクト」認定書取得者に対する金利優遇 | 株式会社 十八銀行 | 平成25年11月28日 |
6 | 浜んまちおもてなし活動 | 浜市商店連合会 | 平成25年11月29日 |
7 | 長崎はいからさん | 阿野 惠美子 | 平成25年12月18日 |
8 | まちらぶゼミ | 長崎都市・景観研究所 | 平成25年12月18日 |
9 | 新大工町市街地再開発準備組合 | 平成26年2月13日 | |
10 | トギヤ和華蘭菓子製作 | とぎや菓子委員会 | 平成26年2月21日 |
11 | 「まいぷれ長崎」による「まちぶらプロジェクト」情報配信サイトの構築 | 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社 長崎営業所 | 平成26年5月15日 |
12 | 長崎浜市まちづくり構想策定事業 | 長崎浜市商店街振興組合 | 平成26年6月27日 |
13 | まちぶら休憩所『新大工たぬき庵』の設置 | (有)喜助うどん | 平成26年7月18日 |
14 |
【2015年度 グッドデザイン賞受賞】 |
九州オリエント測量設計(株) | 平成26年9月10日 |
15 | 親和銀行「まちぶらギャラリー」の設置 | (株)親和銀行 | 平成26年10月3日 |
16 | 長崎キッズハロウィンパーティー事業 | 長崎キッズハッピープロジェクト | 平成26年10月15日 |
17 | 新大工まちゼミナール | 長崎市新大工町商店街振興組合 | 平成26年10月15日 |
18 | 新大工町市場逸店逸品逸サービス運動 | 長崎市新大工町市場協同組合 | 平成26年10月15日 |
19 | ベルナード観光通り出張所 | 株式会社 十八銀行 | 平成26年12月10日 |
20 | ∞Nagasaki(インフィニティーナガサキ) | ∞Nagasaki実行委員会 | 平成26年12月19日 |
21 | 「発見!よかばい長崎」 | 長崎市立三原小学校6年1組 | 平成26年12月19日 |
22 | 九州電力「まちぶらプロジェクト」スタッフ派遣事業 | 九州電力株式会社 長崎支社 | 平成27年1月30日 |
23 | 音楽を通したまちづくり | 長崎居留地男声合唱団 | 平成27年3月13日 |
24 | 思案橋支店 | 株式会社 十八銀行 | 平成27年3月13日 |
25 | 賑橋パーキングセンター地域密着情報発信事業 | 社会福祉法人 長崎厚生福祉団 | 平成27年4月21日 |
26 | 路線バス「水源池跡(片淵)~長崎駅前線」の運行 | 長崎県交通局 | 平成27年6月4日 |
27 | 長崎おもてなしトイレ(十八銀行北支店) | 株式会社 十八銀行 | 平成27年6月12日 |
28 | 十人町一の組生活道路自動化プロジェクト | 十人町一の組自治会 | 平成27年7月28日 |
29 | Branch.OTTO DEJIMA | 株式会社 クロッシングインターナショナル | 平成27年8月8日 |
30 | 中島川周辺観光案内所の開設とまちなかの名所をイメージしたチョコレート製品の製作 | 株式会社 メモリード | 平成27年9月24日 |
31 | One MIZUHOまちぶらスポット&クリーンアップ作戦 | 株式会社 みずほ銀行 | 平成27年9月25日 |
32 | 地域のバラの植栽によるおもてなし活動 | 学校法人海星学園 海星中学校・海星高等学校 | 平成27年9月30日 |
33 | 長崎ウーマンズ・ウォークラリー | 長崎ウーマンズ・ウォークラリー実行委員会 | 平成27年11月3日 |
34 | 長崎おでんを活用した、まちなかの賑わいつくり | 長崎かんぼこ王国推進委員会 |
平成27年11月24日 |
35 | Arts of NAGASAKI(アーツ オブ ナガサキ) |
N-Project |
平成28年3月29日 |
36 | 「女子目線でのまちなか再発見」 | マチナカ女子部 | 平成28年4月1日 |
37 | 山手地区の町歩き情報ツール、町並み活性化事業 |
南山手地区町並み保存会 |
平成28年4月19日 |
38 | 長崎おもてなしトイレ(KAKU craft) | KAKU craft | 平成28年12月21日 |
39 | WASH&FOLD長崎古町店のおもてなし | 株式会社 エステイズ企画 | 平成29年1月27日 |
40 | 『百年前の長崎手彩色絵葉書で長崎の魅力を再発見』 | 長崎手彩色絵葉書 (ehagaki-nagasaki.com) | 平成29年3月1日 |
41 | 花のあるまちづくり推進プロジェクト | 長崎県花き振興協議会 鉢物部会 | 平成29年5月26日 |
42 | 川のそばの休憩所in中通り(靴・雑貨・アクセサリー水蓮) | 水蓮 | 平成29年10月13日 |
43 | まちづくり八幡座 | 平成29年10月13日 | |
44 | 築町 Prestige with Renaissanceプロジェクト | 長崎市築町商店会 | 平成29年11月16日 |
45 | 浜屋で発信!!まちなかの魅力 | 株式会社浜屋百貨店 | 平成29年12月15日 |
46 | 演劇による わがまち活性化事業 | 一般社団法人 F’sCompany ARTE | 平成29年12月14日 |
47 | 磨屋通り 元気プロジェクト | 磨屋通り自治会 | 平成29年12月23日 |
48 | まちぶら案内所 いろはや出島本店 | (株)いろはや | 平成30年3月10日 |
49 | 老舗のPIZZA屋でひと憩み「ZACまちぶら休憩所&おもてなしトイレ 」PIZZA House ZAC 長崎中央店 | ZAC長崎中央店 | 平成30年3月23日 |
50 | 長崎おもてなしトイレ(ひぐちグループ) | ひぐちグループ 株式会社ひぐち 三宝商事株式会社 |
平成30年3月23日 |
51 | 長崎おもてなしトイレ(馬町SS) | (株)フジオカ 馬町SS | 平成30年3月23日 |
52 | 『手紙と旅の手帖』 | (有)ナンポウ てがみ屋 | 平成30年6月3日 |
53 | 長崎厄入り祭り-あじさい灯籠ながし- | 長崎商工会議所青年部 | 平成30年6月9日 |
54 | こころにホスピタリティを あなたと、コンビに、ファミリ-マート |
(株)ファミリーマート | 平成30年8月28日 |
55 | 来るたびに楽しい発見!! 情報発信基地ファミマ!! |
(株)ファミリーマート | 平成30年8月28日 |
56 | 長崎市馬町地下道おもてなし清掃活動 | 長崎市新大工町商店街振興組合青年部 | 平成30年9月27日 |
57 | 株式会社サニクリーン九州 | 平成30年12月20日 | |
58 | 「黒糖パイ」(上好香餅)の製作 | 有限会社 蘇州林 | 平成31年2月1日 |
59 | 長崎おもてなしトイレ支援(花王プロフェッショナルサービス) | 花王プロフェッショナル・サービス株式会社 | 平成31年2月4日 |
60 | ながさきオーガニックマルシェ | りぼんちゃんプロジェクト | 平成31年2月5日 |
61 | 東山手・南山手エリアの魅力を発見・発信!「ホテルニュータンダ」おもてなし案内所 | ホテルニュータンダ | 平成31年2月15日 |
62 | まちぶら案内板の設置 | 西部ガス株式会社 |
平成31年3月14日 |
63 | 和華蘭くいもんウォークラリー | 和華蘭くいもんウォークラリー | 令和元年7月2日 |
64 | ひみつのサマースクール | ひみつのサマースクール実行委員会 | 令和元年7月19日 |
65 | 泊まりに来んね 楽しか長崎 教えるばい | ゲストハウス かっちぇて | 令和元年7月29日 |
66 | まちぶらランチョンマット・長崎おもてなしトイレ | まちバル 14番目の月 | 令和元年10月29日 |
67 | 出逢いの井戸とLOVELOCK | おやど紀伊国屋 銀屋町 | 令和2年3月24日 |
68 | 地域によるオランダ通りの花のあるまちづくり | 大浦町三丁目自治会 | 令和2年3月30日 |
69 | 「オランダ通りで一日を」~長崎の歴史と人と店をつなぐ楽しみ方~ | 「オランダ通りで一日を」MAPを持って歩く委員会 | 令和2年7月7日 |
70 | 浜んまち Machi Piano | 浜市商店連合会 | 令和2年10月2日 |
71 | 知っとこ!新大工町商店街! |
長崎市新大工町商店街 振興組合 |
令和2年10月8日 |
72 | 中通り商店街でひとやすみ | 長崎市中通り商店街振興組合 | 令和2年10月22日 |
73 | 古き良き時代の路地復活 めがね橋LOGIC×中通り商店街×磨屋通り自治会 | めがね橋LOGIC | 令和2年11月22日 |
74 | 長崎の魅力発信拠点!CENTRAL VISION ハマクロス411 | 株式会社 博多大丸 | 令和2年11月28日 |
75 | 令和の森づくり事業と連携したまちなかの賑わい創出 | 風頭公園景観振興会 | 令和2年11月29日 |
76 | 諏訪小学校 弦楽クラブ まちぶらコンサート | 長崎市立諏訪小学校 弦楽クラブ |
令和2年12月13日 |
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く