JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
お出かけ 駐車場 長崎観光
本文
援護係 ・各種手当等の認定・支給…原爆諸手当の審査、支給事務をします。 ・原爆症認定…原爆症認定申請に伴う相談事務をします。 ・介護保険等利用被爆者助成…低所得被爆者訪問介護利用助成受給認定申請の審査、認定事務をします。 並びに、福祉系サービスの支給、償還払い事務をします。 ・被爆者援護給付金…市単独の措置である被爆者援護給付金の審査、支給事務をします。 ・相談事業…被爆者の健康、生活、福祉、その他の相談を受けるとともに健康や生きがいづくりのための指導・教室を開催していています。 ・養護事業…身体上・精神上・環境上の理由により養護を必要とする人の原爆養護ホームへの入所の相談、申請受付、決定を行っています。 ・ショートステイ事業…在宅寝たきり等の被爆者を介護している家族が、病気、介護疲れなどの理由により一時的にお世話できないとき、その間、被爆者を原爆養護ホームでお世話しています。 医療認定係 ・被爆者健康手帳、第一種健康診断受診者証交付申請の審査…手帳等の交付申請に伴う相談、審査、交付事務をします。 ・健健康診断の実施…被爆者や被爆二世の方の健康診断を実施します。 ・医療費支給申請の受理…医療を受けるときに被爆者健康手帳を持ち合わせておらず、費用を負担したときなど、後で請求すれば、その相当額の払い戻しを受けることができます。その必要書類を受理し、長崎県に関係書類を送ります。