ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報ながさき > 広報ながさき2025年9月号 > 旧城山国民学校校舎

本文

旧城山国民学校校舎

ページID:0063708 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

「平和は城山から」を合言葉に

旧城山国民学校校舎

「私は城山校の窓から見た。この眼で見た。町が、学校が、炎々ともえつづいて行く不気味なほのおを、うみなりのような昇天する人々の声を。」(原文ママ)これは、爆心地から約500mにあった城山国民学校(現・城山小学校)で被爆した、故・江頭千代子さんの証言です。被爆後、生き残った先生たちは、雨の日には風邪を心配し、寒い日には手を握って温めながら、授業を再開。家族や家を失くしたこどもの心の拠り所となりました。惨状を乗り越え復興をとげた城山小学校からは、平和の願いが伝え続けられています。

被爆から間もない校舎付近の写真  被爆樹木の展示

被爆校舎には、被爆直後の写真をはじめ、遺品や当時の校舎の模型などを展示し、一般公開しています。

場所を詳しく!

爆心地からおよそ500mの地点に位置しています。原爆により大きな被害を受けた校舎の一部が、「長崎原爆遺跡」(国指定史跡)として現在も保存・活用されています。

場所 城山町23−1

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?