ここから本文です。
更新日:2024年4月1日 ページID:026842
坂のまち長崎には、階段や狭くて車が入らない斜面住宅地が多く、地域住民の方々は、日常生活の不便さや、救急車や消防車が入らないことへの不安を感じています。地域住民の高齢化が進む中、住環境改善のための生活道路を早く整備することが求められています。
このため、長崎市では斜面住宅地において、新たな広い道路をつくるのではなく、今ある道路を活かしながら、多少狭くても車が通る道路を整備する「車みち整備事業」を平成25年度から始めました。
この事業は、地域と一体となって、階段をスロープ化したり、道幅を少し広げたり、地域の実情に応じた様々な工夫をしながら、車が通る道路をより早く整備するものです。
下記の条件を満たす道路を「車みち整備事業」により整備します。
下記の3項目により整備の優先度を判断します。
災害の危険性が高いことや車が通る道路が少ない等の条件により、以下の地区順に優先整備します。
より多くの市民の皆様にご利用いただける路線を優先的に整備します。
地域の皆様や関係地権者の皆様から協力を得られ、早期に整備が出来る道路を優先的に整備します。
詳細はこちら→「車みち整備事業」の第1弾が完成しました
場所:長崎市入船町
整備延長:L=110メートル
詳細はこちら→「車みち整備事業」の第2弾が完成しました
場所:長崎市入船町
整備延長:L=158メートル(計268メートル)
場所:長崎市西山1丁目
整備延長:L=120メートル
詳細はこちら→「車みち整備事業」の第3弾が完成しました
場所:長崎市入船町
整備延長:L=33メートル
場所:長崎市桜木町
整備延長:L=43メートル
場所:長崎市高尾町
整備延長:L=60メートル
場所:長崎市入船町
整備延長:L=125メートル(計393メートル)
詳細はこちら→「車みち整備事業」の第4弾が完成しました
場所:長崎市西町ほか
整備延長:L=81メートル
場所:長崎市坂本1丁目ほか
整備延長:L=67メートル
場所:長崎市東山町ほか
整備延長:L=37メートル
詳細はこちら→「車みち整備事業」の第5弾が完成しました
場所:長崎市本河内3丁目
整備延長:L=183メートル
場所:長崎市入船町
整備延長:L=117メートル(計510メートル)
場所:長崎市上小島1丁目
整備延長:L=99メートル
場所:長崎市上戸町1丁目ほか
整備延長:L=110メートル
場所:長崎市上小島3丁目ほか
整備延長:L=70メートル
場所:長崎市出雲1丁目
整備延長:L=106メートル
詳細はこちらから→「車みち整備事業」の第6弾が完成しました
場所:長崎市上小島3丁目ほか
整備延長:Ⅼ=254メートル
場所:長崎市立山5丁目ほか
整備延長:Ⅼ=253メートル
詳細はこちらから→「車みち整備事業」の第7弾が完成しました
場所:長崎市城山町
整備延長:Ⅼ=120メートル
場所:長崎市風頭町ほか
整備延長:Ⅼ=270メートル
場所:長崎市石神町ほか
整備延長:Ⅼ=230メートル
場所:長崎市江平1丁目
整備延長:Ⅼ=180メートル
場所:長崎市新戸町1丁目
整備延長:Ⅼ=246メートル
令和元年度~令和5年度の5ヶ年で事業を行います。
ただし、3年目の令和3年度に事業の検証を行います。
高画質図面のダウンロードはこちら 整備対象区域・候補路線(画像形式(JPG) 394キロバイト)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く