ここから本文です。
更新日:2022年9月22日 ページID:001652
子猫の持込参加を希望される方は、
予約なしでの当日参加はできませんので、ご了承ください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、来場される皆様に対して、
受付において、参加者全員の受付名簿への記載・体温測定、及び マスクを着用されているかの確認等を行います。
ご協力をお願いします。
【 子猫の持込参加を希望される方の受付 】
申込書提出期限は、「令和4年10月17日(月曜日) 17時半」必着(期限後に到着した申込書は無効)
当選者にのみ、10月18日(火曜日) までに電話連絡。(併せて郵便又は e-mail でも通知を行います)
当選の連絡が無かった方は、恐れ入りますが参加していただくことができませんのでご了承ください。
「犬と猫の譲渡会」開催について(下記案内のPDFデータは左記リンクから取得できます。)
ご協力をお願いします。
・受付時間まで、会場内には入れません。
・受付時には、受付名簿への来場者全員の氏名等を記載していただき、非接触型体温計による全員の検温を行います。
検温の結果、体温が37.5度以上の方は参加できません。
(受付名簿の書式をダウンロードしたい方はこちらをクリック) ※「開く」より「保存」する方が動作が早いです。
※会場では、マスクを常時着用してください。
※当日、発熱等の体調不良がある方は、参加をご遠慮ください。
※入場前・後ともに、他の来場者との十分な距離(約2m)をとるようにしてください。
詳しくはこちらをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
開催場所の詳細、譲渡の条件ほか詳細は、このページ下方の記事で、それぞれ確認できます。
※子猫の持ち込みをしたい方は、事前に、書類での申込が必要です。
※子猫の持ち込み参加者枠には、限りがあります。
※応募者多数の場合には、抽選で、参加できる方(当選者)を決定します。
※当選者以外の方は、子猫の持ち込み参加はできません。
[参加するための条件]
※市内在住者が飼育している子猫。
※生後3か月以上、1年未満である健康な子猫。
※譲渡会の前日までに、ノミ・マダニの駆除と予防を行っていること。
参加申込書の提出先は、「動物愛護管理センター」。
参加申込書の提出期限は、「令和4年10月17日(月曜日) 17時半」 必着。(この時間以降に届いた参加申込書は、無効です)
[参加申込書の取得方法] (1又は2により取得)
1) 動物愛護管理センター窓口で受け取る 。
2) ここからダウンロード
(ダウンロードできない場合等は、動物愛護管理センター(095-844-2961)にお問い合わせください。)
[申込方法] (1から3のいずれかの方法により申込)
1) 郵送
2) e-mailの添付ファイルとして送信
3) 動物愛護管理センター窓口に直接提出
それぞれの宛先は、申込書に記載しています。
[申込にかかる詳細 等]
詳細は、「子猫の持ち込み参加申込書」をご覧ください。
※ 参加申込される前に、申込書の【注意事項】等をよく読んでください。
※ 記載されている【注意事項】等を了承していただいていることを前提として、参加していただくこととなりますのでご留意ください。
3密を避けるため、次の対策を行います。
密閉 →野外で実施します。
密集、密接 → 来場者多数の場合は、場内整理等を行います。
※ 譲渡会に来てくださる皆様におかれましては、会場でのマスクの着用、手指の消毒等にご協力くださいますようお願いいたしします。
※ 来場される方への注意事項 (新しいウィンドウで開きます) |
収容情報は、【保護した犬の飼い主(里親)を探しています】、 【引き取り(飼い犬)】、【猫の里親を探しています】をご覧ください。
参加団体:長崎 Life of Animal、(一社)長崎ねこの会
[参加するための条件]
※市内に在住している方が飼育している子猫。
※生後3か月以上、1年未満である健康な子猫。
※ノミ・マダニの駆除と予防を行っている子猫。
※令和4年10月23日(日曜日)に開催する譲渡会については、書面による事前申し込みが必要です。
子猫の持ち込み参加申込書はこちらからダウンロードできます。(新しいウィンドウで開きます)
※参加申込される前に、申込書の【注意事項】等をよく読んでください。
記載されている【注意事項】等を了承していただいていることを前提として、参加していただくこととなりますのでご留意ください。
子猫を持ち込む際の詳細条件で不明な点がある場合は、事前に動物管理センターへお問い合わせください。
※持ち込む子猫について、ワクチン等の証明書がある方は会場にお持ちください。
稲佐山公園 (長崎市淵町407-6)
※詳しい場所は稲佐山公園へのアクセスをご覧ください。
年 3 回 (7月、8月、10月)
※譲渡会は年3回の予定ですが、センターに収容されている犬猫の里親さんの募集・見学は随時行っています。
詳しくは 収容動物情報 及び 下記 をご覧ください。
センターに居る 犬・猫 |
参加者(市内在住)が持ち込んだ 子猫 |
|
---|---|---|
里親希望の方 | 譲りたい方 | 里親希望の方 |
子猫の登録 受付:午後0時30分~ |
||
見学:午後1時から | 子猫の展示 | 見学:午後1時から |
↓ | ↓ | ↓ |
希望する犬・猫が見つかったら、 職員へ申し出てください。 |
譲りたい方と、里親希望の方との話し合い(随時) | |
↓ | ↓ | |
希望する犬・猫との相性確認 | 話し合いで譲渡が決まったら | |
↓ (相性が良ければ) | ↓ | |
自宅での飼養について聞き取り | 譲渡手続き(譲渡条件の適合確認)※職員へ申し出てください。 | |
↓ (支障がないと判断) | ↓ | |
譲渡ための事前手続き(※1) | 子猫の譲渡成立 | |
↓ (後日、譲渡予定日が決まったら) | ↓(譲渡に至らなかった子猫) | |
トライアル(自宅で2週間程度) | 連れて帰っていただきます。 | |
↓ (飼養に問題がなければ) |
※譲渡の手続きは、交渉が決まり次第、随時行います。 ※場合によっては即日連れて帰れないことがあります。 以上の点についてご了承のうえ、ご参加ください。 |
|
正式譲渡 (犬は登録手続きも必要) |
||
※1 当センターで収容している犬猫を譲り受ける方は、本人確認と現住所が確認できるもの(運転免許証や保険証など)が必要です。
また、当センターで収容している犬・猫は、当日引き渡しはできません。譲渡までに日数を要します。(詳しくは、譲渡条件をご確認ください。)
※新しい飼い主さんが決まりました。
区 分 |
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
|
---|---|---|---|---|
収 容 犬 |
参加頭数 |
69頭 |
68頭 |
29頭 |
猫 (収容+ 持込) |
参加頭数 |
161頭 |
120頭 |
59頭 |
※参加頭数は、年3回の延べ頭数。
収容情報について、詳しくは
【保護した犬の飼い主(里親)を探しています】、
【引き取り(飼い犬)】、
【猫の里親を探しています】 をご覧ください。
【見学可能な日時について】
見学できる日 |
月~金曜日 見学は10時~12時、13時~16時の間にお願いします。 |
動物愛護管理センター(電話番号:844-2961)へ電話して、見学日等をご相談ください。 担当職員不在等により、来所されても見学できないことがあります。 |
【 参考 ( 関連サイト ) 】 ながさき犬猫ネット(長崎県動物愛護情報ネットワーク)について
|
ながさき犬猫ネット(長崎県動物愛護情報ネットワーク)は、長崎県が運営している情報サイトです。 |
このサイトは、事情により犬・猫を飼えなくなった長崎県内在住の方が、譲りたい犬・猫の情報を一般公開し、次の飼い主を捜す手助けとなり、少しでも多くの命を救うことにつなげることを目的として作成されています。
また、迷子犬等を捜す情報提供の場としても利用されており、記事登録の費用は無料です。
詳細については、リンク先、ながさき犬猫ネット(長崎県動物愛護情報ネットワーク)をご覧ください。
リンク先、トップページ 及び 利用方法等をよくご確認のうえ、ご利用ください。
(ながさき犬猫ネットの記事等については、長崎県が管理しているサイトであるため、長崎市動物愛護管理センターでは対応できません。)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く