ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 中央総合事務所 > 中央総合事務所 地域整備1課 > 車みち整備事業とは

車みち整備事業とは


本文

ページID:0003572 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

斜面地に車が通る道路を早くつくる「車みち整備事業」

坂のまち長崎には、階段や狭くて車が入らない斜面住宅地が多く、地域住民の方々は、日常生活の不便さや、救急車や消防車が入らないことへの不安を感じています。地域住民の高齢化が進む中、住環境改善のための生活道路を早く整備することが求められています。

このため、長崎市では斜面住宅地において、新たな広い道路をつくるのではなく、今ある道路を活かしながら、多少狭くても車が通る道路を整備する「車みち整備事業」を平成25年度から始めました。

この事業は、地域と一体となって、階段をスロープ化したり、道幅を少し広げたり、地域の実情に応じたさまざまな工夫をしながら、車が通る道路をより早く整備するものです。

実績

1 基本方針

  1. 密集市街地などの斜面地において、住民の居住環境の改善と防災性の向上を図ります。
  2. 既存の道路を活かし、幅員4mにこだわらず、地域の実情に応じた整備を行います。
  3. 長崎市と地域が一体となって迅速な整備を行います。(事業への地元協力)
  4. 事業に必要な用地は寄附を基本とします。

2 整備条件

下記の条件を満たす道路を「車みち整備事業」により整備します。

  1. 既成市街地内の斜面地にある市道(里道で道路幅員2.5m以上(一部2.0mまで)確保され、市道として認定することができるものを含む)であること。
  2. 整備後の道路を利用する家屋(生活実態のある家屋)が5戸以上あること。
  3. 整備後の縦断勾配が25%以下であること。ただし、平均縦断勾配としては20パーセント以下であることが望ましい。
  4. 用地提供等を含めた事業協力について、地元自治会や地権者の同意が得られること。

3 整備の優先度

下記の3項目により整備の優先度を判断します。

(1)整備地区の優先度

災害の危険性が高いことや車が通る道路が少ない等の条件により、以下の地区順に優先整備します。

  1. 地震時に著しく危険な密集市街地
  2. 住宅市街地総合整備事業区域(8地区)
  3. その他の斜面市街地

(2)整備後の道路を利用する家屋の数

より多くの市民の皆さまにご利用いただける路線を優先的に整備します。

(3)地域や地権者の協力度など

地域の皆さまや関係地権者の皆さまから協力を得られ、早期に整備が出来る道路を優先的に整備します。

4 整備実績

平成25年度

入船町8号線(第1期工事)

詳細はこちら→「車みち整備事業」の第1弾が完成しました

場所:長崎市入船町
整備延長:L=110メートル

平成26年度

詳細はこちら→「車みち整備事業」の第2弾が完成しました

入船町8号線(第2期工事)

場所:長崎市入船町
整備延長:L=158メートル(計268メートル)

西山7号線

場所:長崎市西山1丁目
整備延長:L=120メートル

平成27年度

詳細はこちら→「車みち整備事業」の第3弾が完成しました

入船町15号線

場所:長崎市入船町
整備延長:L=33メートル

桜木町1号線

場所:長崎市桜木町
整備延長:L=43メートル

高尾町三原1号線

場所:長崎市高尾町
整備延長:L=60メートル

入船町8号線(第3期工事)

場所:長崎市入船町
整備延長:L=125メートル(計393メートル)

平成28年度

詳細はこちら→「車みち整備事業」の第4弾が完成しました

白鳥町油木町1号線

場所:長崎市西町ほか
整備延長:L=81メートル

本尾町坂本1号線

場所:長崎市坂本1丁目ほか
整備延長:L=67メートル

下町元町1号線ほか1線

場所:長崎市東山町ほか
整備延長:L=37メートル

平成29年度

詳細はこちら→「車みち整備事業」の第5弾が完成しました

本河内5号線

場所:長崎市本河内3丁目
整備延長:L=183メートル

入船町8号線(第4期工事)

場所:長崎市入船町
整備延長:L=117メートル(計510メートル)

上小島3号線

場所:長崎市上小島1丁目
整備延長:L=99メートル

上戸町戸町1号線

場所:長崎市上戸町1丁目ほか
整備延長:L=110メートル

上小島27号線

場所:長崎市上小島3丁目ほか
整備延長:L=70メートル

出雲6号線

場所:長崎市出雲1丁目
整備延長:L=106メートル

平成30年度

詳細はこちらから→「車みち整備事業」の第6弾が完成しました

上小島17号線ほか1線

場所:長崎市上小島3丁目ほか
整備延長:Ⅼ=254メートル

立山西山1号線

場所:長崎市立山5丁目ほか
整備延長:Ⅼ=253メートル

令和元年度

詳細はこちらから→「車みち整備事業」の第7弾が完成しました

城山町8号線

場所:長崎市城山町
整備延長:Ⅼ=120メートル

風頭町3号線

場所:長崎市風頭町ほか
整備延長:Ⅼ=270メートル

石神町辻町1号線ほか1線

場所:長崎市石神町ほか
整備延長:Ⅼ=230メートル

江平13号線

場所:長崎市江平1丁目
整備延長:Ⅼ=180メートル

新戸町33号線ほか1線

場所:長崎市新戸町1丁目
整備延長:Ⅼ=246メートル

令和4年度

詳細はこちらから→「車みち整備事業」の第8弾が完成しました

三原27号線ほか2線

場所:長崎市三原1丁目
整備延長:Ⅼ=80メートル

5 整備期間

令和6年度~令和10年度の5ヶ年で事業を行います。

6 整備状況

車みち整備事業位置図

高画質図面のダウンロードはこちら 整備対象区域・候補路線 (その他のファイル/2.09MB)