ここから本文です。
更新日:2024年9月30日 ページID:005343
お申込み誠にありがとうございます。
1月10日で申込を締切、申し込まれた方全員に、受講決定通知をメールまたは電話にて連絡しています。
日時 令和7年1月24日、31日金曜日 午後1時30分より3時30分
場所 西公民館3階 第3研修室
画像をクリックするとチラシPDFが開きます。R6特 スマホ講座2(PDF形式 167キロバイト)
魚さばき体験、調理実習を学び、魚の魅力を、親子で感じてみませんか。
日時 令和7年2月1日土曜日 10時から12時30分
場所 西公民館3階 調理実習室
講師 長崎魚市場協会
対象 小中学生親子8組16名(小学3年生以上)
材料費 1組400円
画像をクリックするとチラシPDFが開きます。R6特 長崎のさかな魅力発信(PDF形式 315キロバイト)
【申し込み期間】:12月16日月曜日~1月18日土曜日
※定員を超えた場合は抽選となります。
結果は、申込締切後にハガキまたはメールにて通知します。
1 長崎市電子申請サービスからの申し込み
パソコンからの場合は、こちらをクリックしてください。→ 電子申請サービスで開きます。
スマホの場合は、ORコードを読み込んでください。
2 往復はがき(170円)での申し込み
往信裏面に、1講座名「長崎のさかな魅力発信」、2参加者の氏名(ふりがな)・年齢(小中学生は、学校名・学年も)
3郵便番号・住所 4電話番号を記入
返信表面に、申込者住所・氏名をご記入の上、郵送してください。
3 直接来館しての申し込み
返信用のはがき(85円)をご持参し、窓口で申込書にて申し込みください。
(表面に申込者住所・氏名を記入)
〈申込先〉
長崎市西公民館 〒852-8004 長崎市丸尾町5番5号
※日祝日は休館です。
《演題》 「身近な人権と平和を考える」
講師 西依 貴志先生
日時 令和7年2月15日(土曜日)13時30分から15時30分
場所 西公民館4階 講堂
対象 一般成人及び西公民館区幼・小・中学校PTA(育友会)
画像をクリックするとチラシPDFが開きます。R6冬特 人権啓発研修会チラシ(PDF形式 309キロバイト)
【申し込み期間】:令和7年1月10日金曜日~2月8日土曜日
1、一般の方は、電話または公民館窓口にてお申し込みください。
2、PTAの方は、送付した参加申込書に必要事項をご記入の上、2月8日までにFAXまたは庁内メール便にて西公民館までご提出ください。
※PTAの皆様も、一般と同様に電話・窓口での申し込みもできます。その際は、所属のPTAもお知らせください。
※駐車場の台数に限りがあります。公共交通機関か近隣の有料駐車場をご利用ください。
〈申込先〉
長崎市西公民館 〒852-8004 長崎市丸尾町5番5号
電話861-5919 FAX861-5926
※日祝日は休館です。
ベネックス恐竜博物館から配信!
【日時】 令和7年2月20日(木曜日)13時30分から15時
【講師】 小平 将大学芸員、中谷 大輔学芸員
【会場】 (オンライン)東、西、北、滑石、戸石、福田、外海公民館、琴海文化センター
※この講座は、ベネックス恐竜博物館から上記の公民館へ動画配信を行います。
【受講料】 無料
【持参する物】 筆記用具
【定員】 10~30名(各公民館・文化センターによって異なります。)
※申込多数の場合、他の公民館へご案内することもあります。
画像をクリックするとチラシPDFが開きます。配信公民館講座 恐竜_チラシ(生涯企画)(PDF形式 455キロバイト)
【申し込み期間】:令和7年1月16日月曜日~1月31日金曜日必着
※結果は、申込締切後にハガキまたはメールにて通知します。
〈希望受講公民館へ〉往復はがき・直接来館
西公民館会場
長崎市西公民館 〒852-8004 長崎市丸尾町5番5号
〈全館〉インターネット(長崎市ホームページ申込フォーム)
※日祝日は休館です。
暑さの残る9月に始まり、寒さも厳しくなった12月、無事に全講座を終了しました。
受講の様子を一部ご紹介します。
※各講座の具体的な内容は、講座名をクリックしてください。チラシがPDFデータで開きます。
秋晴れの涼しい季節の中、和やかに文化祭が行われました。
当館で活動されている学習グループの皆さんの学習成果を発表し、
地域の方々との交流を目的として、文化祭の準備を実行委員の皆さんと進めてきました。
また舞台発表では、秋の講座「」わくわくダンス」で受講された子供達がダンスを発表してくれて、わくわくと
楽しいひと時となりました。
ご参加ご観覧くださいました皆様、ご協力くださいました学習グループの皆さん、ありがとうございました。
公民館に、子供たちのきらきらした笑顔や真剣に取り組む姿があふれていました。
ご参加された皆様ご指導いただいた先生方々、有意義な時間をありがとうございました。
4月から始まった春の講座も、皆様のご協力のもとすべての講座が終了しました。
受講者の皆様の活気溢れる様子を、ほんの一部ご紹介します。
春の薬草散策 |
はじめての韓国語 |
|
今でしょ長崎 1 |
今でしょ長崎 3 |
|
まかせて厨房 |
おしゃれな食卓 |
楽しいお菓子作り |
のびのび健康学 |
アーティフィシャルフラワーの花あそび |
|
絵画教室 |
||
やさしいヨガでHAPPYに |
ワード&エクセル入門 |
|
マジック入門 |
名作アニメや人権に関する映画を上映します。子どもから大人までみんなで一緒に楽しみましょう。
日時 毎月第2土曜日 午前10時~11時30分
場所 西公民館3階 第3研修室
申込 不要。当日公民館へお越しください。(2年生以下は保護者(祖父母も可)同伴でお願いします)
子ども映画会の年間スケジュールをご覧ください。PDFが開きます。
令和6年度西公民館子ども映画会(PDF形式 215キロバイト)
新型コロナウイルス感染症対策のため講座を中止する場合があります。
絵本や紙芝居などの読みかたりを通して、子どもたちと楽しい時間を過ごしましょう。
乳幼児と保護者(祖父母でも可)が対象です。
講師 西公民館 読み聞かせボランティア
日時 毎月第3火曜日 午前10時30分から11時30分 ※8月は、平和映画会の中で実施します。
場所 西公民館 2階 和室
申込 不要
おはなしのへやの年間スケジュールをご覧ください。
令和6年度おはなしのへや(PDF形式 202キロバイト)
新型コロナウイルス感染症対策のため講座を中止する場合があります。
クリックするとPDFが開きます。R7公民館だより1月号(PDF形式 785キロバイト)
バックナンバー
西公民館で自主的かつ継続的に活動をしているグループを紹介します。
入会して一緒に活動しませんか?見学もできます。
詳しくは西公民館(TEL095- 861-5919)までお問い合わせください。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。R6年度学習グループ一覧表ホームページ用(PDF形式 257キロバイト)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く