ここから本文です。
更新日:2023年4月28日 ページID:034544
令和5年度の「長崎市ブロック塀等除却費補助金制度」を4月3日より開始しました。ご心配のブロック塀等について、まずは、補助金の対象となるか事前の相談をお願いします。
ブロック塀等の維持管理は、所有者の責任で行うことが原則ですが、地震発生時のブロック塀・はね出しスラブの倒壊による人的被害を未然に防止するため、小中学校の通学路に面する倒壊の危険性のあるブロック塀・はね出しスラブの除却工事を行う際に費用の一部を助成します。
※補助金(予算)には限りがありますので、無くなり次第終了いたします。
以下のすべての項目に該当するブロック塀、組積造(レンガ造等)の塀の除却工事
・市内の小中学校の通学路に面するもの → 通学路はこちら
・道路面からの高さが1.0m以上もの
・ひび割れ、傾き又はぐらつき等が認められ、倒壊等の危険な状態にあるもの
・ほかにも要件があり、工事に着手する前に手続きが必要です。
以下の全ての項目に該当するはね出しスラブの除却工事
・上記のブロック塀等の除却に併せて行うもの
・ひび割れ、欠落等が認められ、落下等の危険な状態にあるもの
・除却工事費の2分の1
・上限12万円(敷地1面あたり) 2面以上は24万円 ※敷地形状の面の考え方事例集
・消費税を除く
・1,000円未満切り捨て
ただし、申請者が市民税の非課税者世帯に属する場合
・除却工事費(廃棄物の運搬処分費を除く)の10分の10
・上限20万円(敷地1件あたり)
・消費税を除く
・1,000円未満切り捨て
・除却工事費の2分の1
・上限8万円(敷地1面あたり) 2面以上は16万円 ※敷地形状の面の考え方事例集
・消費税を除く
・1,000円未満切り捨て
ブロック造及び組積造(レンガ造等)の除却工事(はね出しスラブも含む)が対象となります。
なお、次に該当する場合は補助の対象となりません。
・補助金の交付の決定前に着手した除却工事
・重複して他の制度等に基づく補助金の交付を受けようとする除却工事
・門柱、門扉、フェンス、地中にある基礎、擁壁その他これらに類するものの除却工事
・立木竹の伐採、跡地整備工事、家屋の除却、灯篭の撤去、垣根の撤去、掲示板の撤去、ゴミの撤去等
・長崎市外に住所のある事業者が施工を行う場合
・補助の対象となるブロック塀等の所有者(固定資産納税通知書等に所有者として記載されている方)。
・法人ではなく個人であること。
・所有者が亡くなっていた場合は、その相続人。
・所有者又は相続人から同意を受けた方
*複数で所有する場合や所有権以外の物権がある場合には、全員の同意が必要です。
下記「事前調査申請に必要な書類」をお持ちになり、建築安全係までお越し下さい。
事前調査申請書(第1号様式) 誓約書(第2号様式) 印鑑登録証明書、 完納証明書、
付近見取図、写真(現況の全景及び危険な状態が分かるもの)及び配置図
(建物又は土地)の登記事項証明書
※未登記の場合は、固定資産課税台帳評価額証明書、固定資産課税台帳課税額証明書又は、固定資産税納税通知書の写し
権利相関図及び権利関係が確認できる戸籍謄本
その他 非課税者世帯申請の場合は非課税証明書(世帯全員分)・住民票(世帯全員の証明)等市長が特に必要と認める書類
補助金交付申請書(第4号様式) 工事計画書(第5号様式) 事前調査結果通知書の写し、
平面図及び立面図 (配置図で確認できれば省略可)、 見積書(内訳明細の記載があるもの)
その他 (補助要件の確認事項等市長が特に必要と認める書類)
工事完了報告書(第13号様式) 工事完了証明書(第14号様式)
除却後の写真(敷地全景、除却したことが分かるもの)
領収書の写し又は請求書の写し 収支計算書
その他(収支計算書等市長が特に必要と認める書類)
長崎市ブロック塀等除却費補助金交付要綱(PDF形式 229キロバイト)
申請の取り下げや、申請内容の変更、補助金を請求する時など、必ず届出が必要です。
その他、ご不明な場合は、建築安全係までお尋ね下さい。
事前調査申請は、工事着工の概ね1ヶ月※前まで※事前調査申請~現地調査~事前調査結果通知~補助交付申請~補助交付決定を支障なく終えた場合の最短の期間
※補助金交付決定前に着工された工事は対象外です。
補助交付申請は、令和6年1月31日(水曜日)まで※補助交付申請のためには、事前調査申請後の事前結果通知が必要です。
指定通学路の場合
指定通学路とは、児童が小学校に通うために通行する道路の区間で、通行の安全を特に確保する必要があるものについて、学校長の申請に基づき教育委員会が認定したものをいいます。以下をクリックすると、各小学校区毎の通学路(赤点線部分)を表示します。
01 戸石小学校 |
02 古賀小学校 |
03 矢上小学校 |
04 日見小学校 |
05 伊良林小学校 |
06 諏訪小学校 |
07 上長崎小学校 |
09 桜町小学校 |
10 西坂小学校 |
11 小島小学校 |
12 愛宕小学校 |
13 日吉小学校 |
14 茂木小学校 |
15 南小学校 |
|
18 大浦小学校 |
21 戸町小学校 |
22 小ヶ倉小学校 |
23 土井首小学校 |
|
24 深堀小学校 |
25 式見小学校 |
26 手熊小学校 |
27 福田小学校 |
28 小榊小学校 |
30 飽浦小学校 |
31 朝日小学校 |
32 稲佐小学校 |
33 城山小学校 |
34 西城山小学校 |
35 西町小学校 |
36 西北小学校 |
37 滑石小学校 |
38 大園小学校 |
39 西浦上小学校1 |
39 西浦上小学校2 |
41 高尾小学校 |
42 山里小学校 |
43 坂本小学校 |
44 銭座小学校 |
45 三原小学校 |
46 北陽小学校 |
47 三重小学校 |
48 畝刈小学校 |
49 女の都小学校 |
50 横尾小学校 |
51 小江原小学校 |
52 虹が丘小学校 |
53 西山台小学校 |
54 南陽小学校 |
55 橘小学校 |
56 南長崎小学校 |
57 鳴見台小学校 |
58 桜が丘小学校 |
59 香焼小学校 |
60 伊王島小学校1 |
60 伊王島小学校2 |
61 高島小学校 |
64 野母崎小学校 |
66 外海黒崎小学校 |
68 神浦小学校 |
69 池島小学校 |
70 蚊焼小学校 |
71 為石小学校 |
72 晴海台小学校 |
73 川原小学校 |
75 形上小学校 |
76 長浦小学校 |
77 村松小学校 |
78 高城台小学校 |
通学経路の場合
通学経路に該当するかは、各市立の小中学校に確認する必要があります。その確認のためには時間がかかる場合があります。
01_長崎市ブロック塀等除却費補助金交付要綱(PDF形式 194キロバイト)
11_事前調査申請書(第1号様式)(PDF形式 162キロバイト)
21_補助金交付申請書(第4号様式)(PDF形式 128キロバイト)
22_工事計画書(第5号様式)(PDF形式 96キロバイト)
31_変更承認申請書(第8号様式)(PDF形式 115キロバイト)
32_取下げ書(第11号様式)(PDF形式 64キロバイト)
41_工事完了報告書(第13号様式)(PDF形式 68キロバイト)
42_工事完了証明書(第14号様式)(PDF形式 69キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く