ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.34〔番外編〕「バテイさん記事の完成までに大切にしていること」

本文

Vol.34〔番外編〕「バテイさん記事の完成までに大切にしていること」

ページID:0004740 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
皆さんこんにちは。
今回は、番外編としてバテイさんの記事が完成するまでに私たちが大切にしていることをお話しします。

議会についての?(はてな)をバテイさんが毎回わかりやすく解説する「教えて!バテイさん ~3分でわかる議会のしくみ~」は、「簡単で読みやすく、わかりやすい」をコンセプトにしています。
そのため、記事の作成には根拠を調べて勉強することはもちろん、どう表現すればわかりやすいか、議会を身近に感じてもらえるポイントは何かなど、いろいろな工夫が必要となります。

ここで、私たちが大切にしているのが、「職員同士の協力」です。

私たちは、バテイさんの記事を作成する際、まず、それぞれが作成した案について、必ず職員同士で話し合うようにしています。これが、なかなか難しく、職員が、記事を読んでくれる人を思って議論を交わす中で、作成した案が原型をとどめないこともよくあります。
これには時間を要しますが、結果的に、よりよい記事に仕上がるのはもちろん、知識の習得と情報共有が一遍にできることや、協調性も育まれて職員同士の団結がより強固になるという副産物も生まれています。

今後も、職員が一丸となって「開かれた議会」を実現するよう積極的に取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。

「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちら

バテイ34

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?