ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.13 「初議会って?」

本文

Vol.13 「初議会って?」

ページID:0004302 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
 皆さんこんにちは。
 今回は、「初議会(はつぎかい)」についてお話しします。

 地方自治体の議員は、4年ごとに選挙で選ばれることになっています。

 長崎市議会議員は、定数が40名で、5月2日から4年後の5月1日までが任期となります。
 新しく議員が選ばれた後は、Vol.3などでお話しした議会の活動を行うことになるわけですが、そのためにはいろいろなことを初めに決めておく必要があります。

 そこで開かれるのが、「初議会」です。

 初議会では、まず、議長と副議長の選挙を行います。
 その後、議場で各議員がどの席に座るか、また、Vol.7でお話しした常任委員会と議会運営委員会の委員や正副委員長を誰にするかなどを話し合います。

 初議会は、前回のVol.12でお話しした臨時会に当たり、任期開始後、議会が本格的に活動できる体制を整えるために必要な会議です。

 ※「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちらから

初議会の画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?