ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 業務部 > 料金サービス課 > 上下水道に関するQ&A

上下水道に関するQ&A


本文

ページID:0002349 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

Q&A

お客様からのよくある質問とその回答

Q 水道料金が他都市と比較して高くないですか?

A 水道料金は、水源からの距離、水道の敷設時期、原水の水質、生活様式の違いなどにより、水道事業体ごとに差があります。

長崎市の現状

  • 大きな河川が乏しく、地下水にも恵まれていません。市外の水源に水を求めているため、導水管が長い。
  • 斜面地が多く、配水タンクや配水ポンプ場が多く必要です。そのため、施設の維持費や動力費などの費用が高くなります。
  • 日本で3番目に古い水道であるため、老朽化した管が多い。

 以上の理由から、同規模の都市と比較して高くなっています。

Q 水道料金の集金を行って欲しい。

A 上下水道局では集金はしていません。(ただし、身体障害者の方などには特例的に特別徴収を行う場合があります。)
納入通知書等で金融機関、郵便局又はコンビニ、スマホ決済等でお支払いいただくか、上下水道局までお越しいただくようお願いいたします。
なお、3ヶ月以上未納の場合は、原則として上下水道局受付センター窓口でお支払いいただくようになります。

Q 今6月なのになぜ7月の料金がわかるんですか?

A 長崎市の場合、検針が2ヶ月に一度(検針が偶数月の地区と奇数の地区があります。)のため、精算料金(検針月)と推定料金(検針のない月)という方法で料金を調定しています。
例えば、Aさんの家が4月10日に検針があり(検針100立法メートル)、6月10日の検針で指針が130立法メートルの場合、7月分の料金(6月11日~7月10日ご使用分)は2ヶ月間の使用水量(この場合30立法メートル)の半分(15立法メートル)に相当する水量で料金を調定することになります。
詳しくは料金の計算方法(料金の考え方のページ)へ。

Q 下水道料金を一緒に請求している理由はなぜですか?

A 水道局では、平成13年4月から水道料金と下水道料金の請求、支払いや問い合わせ先の窓口を、水道局に一本化いたしました。
このことによりお客様の転居、名義変更、口座振替等の手続きや料金納付の手間を省き、又、納付書発行や収納事務等の経費を節減できます。

Q 口座振替にしたときのメリットはあるんですか?

A お支払いの手間やわずらわしさが省け、うっかり忘れることもなくなります。
また、旅行など長く家を離れる場合も安心してお出かけになれます。
詳しくは料金のお支払いのページへ。

Q 漏水しているんですが、どうすればいいですか?

A1 宅地内漏水の確認方法
  • 蛇口がすべて締めてあるかご確認ください。
  • トイレの便器内に常時水が流れていないか、蛇口や湯沸かし器等の配管からの漏水がないかご確認ください。
  • その状態で水道メーターの針(パイロット)が回転しているようなら、水道メーターより宅内側の給水管のどこかで水漏れしていることになります。

詳しくは漏水確認(漏水発見方法のページ)へ。

A2 漏水場所とその状況
  • ア:配水管からの漏水(道路冠水)
  • イ:水道メーターからの漏水
  • ウ:給水管からの漏水もしくは給水装置の故障等
A3 修繕方法
アの場合

給水課(電話番号:095-826-9211・9212)へご連絡ください。道路か私有地かはっきりしない場合も、調査にうかがいます。

イの場合
  • 水道局のメーターの場合
    給水課へご連絡ください。
  • マンション等の私物メーターの場合
    家主または管理人にご連絡してください。
ウの場合
  • 水道メーターよりも上流(公道側)の場合
    給水課(826-9211)へご連絡ください。(現地の状況により対応できない場合もあります。)
  • 水道メーターよりも下流(宅地側)の場合
    長崎市指定給水装置指定事業者へ修理を依頼してください。

(補足)原則として、修繕費用はお客様負担となります。賃貸の場合は、家主もしくは管理人に連絡してください。
詳しくは給水課(電話番号:095-826-9211)へお問い合わせください。

Q 節水コマとはどんなものですか?

A 節水コマは水道局がお勧めする節水器具です。節水コマは普通のコマに比べコマの形が違うため、流れる量が少なくなります。
節水コマを蛇口に取り付けるだけで、蛇口のハンドルを90度開けた場合に1分間に6リットルも節水できます。節水コマは水道局にて無料で差し上げています。
交換方法は、水道メーター付近にある「止水栓」のハンドルを右に回して水を止めます。次にスパナなどを使用して蛇口の上部を取り外し、コマを交換します。
なおシングルレバーや湯水混合タイプのものには取り付けられません。

節水コマ