ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・まちづくり > まちづくり > 歴史まちづくり > 長崎市版「歴史まちづくりカード」の配布

長崎市版「歴史まちづくりカード」の配布


本文

ページID:0004531 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

歴史まちづくりカードの画像1

 「歴史まちづくり法」に基づき策定した「長崎市歴史的風致維持向上計画」が、令和2年3月24日付で主務大臣(文部科学大臣、農林水産大臣、国土交通大臣)により認定されました。
 これを記念して長崎市版「歴史まちづくりカード」を発行します。ぜひ配布場所を訪れてゲットしてくださいね!

プレスリリース

プレスリリース(PDFファイル/253KB)

概要

歴史まちづくりカードとは?

 歴史的風致維持向上計画認定都市の象徴的な風景写真や歴史まちづくり情報を紹介したカード型パンフレットです。歴史まちづくりに取り組む都市の魅力をPRするため、国土交通省九州地方整備局と九州管内の認定を受けた12市町が連携し発行するものです。

歴史まちづくりカードの画像2

長崎市版の特徴

 表面は、長崎市歴史的風致維持向上計画の重点区域である東山手・南山手区域において、歴史的建造物等の保存活動の一環として行われている「長崎居留地まつり」における「グラバー顕彰式」の場面です。背景には、世界文化遺産の構成資産である国宝・大浦天主堂が鎮座し、長崎市の歴史的風致を代表する一枚に仕上がりました。
 裏面には、認定概要、写真の紹介、歴まちスポット等の各種情報が記載されています。

配布について

配布開始日

令和2年6月19日(金曜日)午前9時

配布場所

東山手地区町並み保存センター
(長崎市東山手町6-25)

配布時間

午前9時~午後5時(休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、12月29日~1月3日)

配布枚数

8,000枚(なくなり次第終了)

配布条件

無料・1人1枚

配布都市(九州管内)

九州管内の歴まち認定都市でも配布されています。詳しくは、下記の国土交通省九州地方整備局のHPをご覧ください。

歴史まちづくりカード配布施設一覧(九州管内)<外部リンク>

福岡県

  • 宗像市
  • 太宰府市
  • 添田町

佐賀県

  • 佐賀市
  • 鹿島市
  • 基山町

熊本県

  • 山鹿市
  • 湯前町

大分県

  • 大分市
  • 竹田市

宮崎県

  • 日南市

ダウンロード

プレスリリース(PDFファイル/253KB)

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)