ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 財務部 > 資産経営課 > 市有地(普通財産)の売却

市有地(普通財産)の売却


本文

ページID:0044686 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

申請書様式のダウンロードはこちら

市有地(普通財産)の概要

長崎市では、市有地(普通財産)を売却することができます。
売却を希望される市有地の状況によって、必ずしも売却することができない場合がありますので、ご了承ください。
法定外公共物(里道・水路・市道残地等)の売却を希望される方は、市有地(廃道・排水路等)の売却 をご確認ください。

手続きの流れ

1 土地払下申請書の提出

(注)先着順となっていますので、事前に申し込み状況を電話等でご確認のうえ、お申し込みください。
お問い合わせ先:長崎市資産経営課 経営係
電話番号:(095)829-1127
メールアドレス:shisankeiei@city.nagasaki.lg.jp

受付時間

市役所開所日の9時から17時まで(12時~13時を除く。)

申し込み方法

長崎市役所に申請書類を持参して申し込んでください。

申し込み場所

〒850-8685 長崎市魚の町4番1号 長崎市資産経営課 経営係(長崎市役所10階)

申し込み申請関係書類

申請書

申請書様式ページよりダウンロードしてください。

添付書類
個人の場合

ア 市町村が発行する身元証明書
イ 市町村が発行する印鑑登録証明書
ウ 市町村が発行する直近の市町村税の完納を証する書類
エ 市町村が発行する住民票
オ 誓約書(第2号様式)
カ 事業を行っている個人の場合にあっては、直近の消費税と地方消費税の完納を証する書類

法人の場合

ア 法人登記簿謄本又は履歴事項全部証明書
イ 法務局が発行する印鑑証明書
ウ 市町村が発行する直近の市町村税の完納を証する書類
エ 直近の消費税と地方消費税の完納を証する書類
オ 役員名簿(第3号様式)

審査

書類審査や現地調査を行います。

契約準備

土地の評価など契約を行うための準備をします。(約1ヶ月半)

2 売買契約締結

契約締結期限

落札日から7日以内。

収入印紙

売買契約書に貼付する収入印紙代(印紙税)は購入者の負担となります。契約金額により印紙税額が異なりますので、確認してから必要な収入印紙を貼付してください。

売買代金支払期限

契約日から1ヶ月以内となります。

契約者

申し込み者以外とは契約の締結はできません。

売買代金

売買代金は一括支払いとなります。

所有権移転登記

  • 売買代金支払いが確認できたら、市が所有権移転登記を行います。完了後、購入者に登記識別情報通知をお渡しします。
  • 所有権移転登記に係る登録免許税は購入者の負担となります。
    (登録免許税は不動産の価額に一定の税率を乗じた金額となりますが、この不動産の価額は購入額とは異なります。詳しくは、資産経営課までお問い合わせください。)

3 引渡し完了

現状引渡しとなっているので、施錠等がない場合は、登記識別情報通知をお渡しした時点で一連の手続きはすべて完了となります。
入口や建物が施錠している場合は鍵をお渡しします。
防犯上、鍵は必ず独自のものと取り替えるようにしてください。
鍵によるトラブルについて市は一切対応しません。

4 その他

不動産取得後、次の費用が必要となります。

不動産取得税<外部リンク>

  • 不動産を取得された方は、不動産を取得した日から60日以内に、不動産取得申告書<外部リンク>の提出が必要です。
  • 詳しくは、長崎県振興局 税務部(095)821-5394 へお問い合わせください。

固定資産税都市計画税

  • 固定資産税は、毎年1月1日現在、土地等を所有している人が、その固定資産の所在する市町村に納める税金です。
  • 都市計画税は、毎年1月1日現在、市街化区域内に土地等を所有している人が、固定資産税とあわせて納める税金です。
  • 詳しくは、長崎市資産税課 (095)829-1131 へお問い合わせください。