ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建築部 > 建築指導課 > 中間検査

中間検査


本文

ページID:0002783 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

中間検査

受付窓口

市役所18階 建築指導課 審査担当受付カウンター

受付時間

午前(8時45分~正午)と午後(1時~午後5時)(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
(補足)本市におきましては、手数料を伴う申請に関しては、上記時間内の受付となっていますので、御注意ください。

必要申請書類

  • 中間検査申請書の第1~4面(建築基準法施行規則 別記第26号様式)
  • 中間検査1回目においては、当該物件の確認済証の写し
  • 中間検査2回目以降においては、当該物件の前回の中間検査合格証の写し

申請手数料

詳細手数料はこちらへ 手数料算定に関する注意事項
(補足)本市におきましては、申請窓口において、現金での納付となっていますので、御注意ください。

検査対象建築物と特定工程

詳細内容は「中間検査の概要」(告示)へ

概要

詳細内容は「中間検査の概要」へ

検査日

(補足)本市におきましては、原則として、中間検査の現場検査を午前中に行っていますので、御注意ください。なお、検査当日の申請物件数等によっては、調整を行なうことがありますので、工程の円滑化を図るためにも、なるべく早い時期に、中間検査担当者と日程調整をお願い致します。

中間検査時までに提出が必要な書類

建築確認済証の交付の際、返却しています建築確認申請書の副本に、添付しています確認申請時付記事項(参考)に必要提出書類を明記していますので、御確認ください。詳細については中間検査についてを御参照ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?