ここから本文です。

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算について

更新日:2023年5月20日 ページID:001824

実績報告書(令和4年度)の提出について

令和4年度に加算の算定をした全ての法人(事業者)について、実績報告書の提出が必要です。
なお、年度の途中で事業を廃止した場合も実績報告が必要となりますので、ご留意ください。

1 提出期限

令和5年7月31日(月曜日)

※なお、年度の途中で事業廃止を行った場合は、最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日が提出期限となりますので、ご留意ください。

2 提出書類

次の書類を提出してください。
1.別紙様式3-1 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(令和4年度)
2.別紙様式3-2 介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書(施設・事業所別個表)
3. 別紙様式3-3 介護職員等ベースアップ等支援実績報告書(施設・事業所別個表)
実績報告書様式(令和4年度)(別紙様式3-1、3-2、3-3)(エクセル形式 178キロバイト)
【記入例】実績報告書(令和4年度)(別紙様式3-1、3-2、3-3)(エクセル形式 181キロバイト)

※実績報告書の内容を証明する資料について、市から求めがあった場合には、速やかに提出していただきますようお願いします。

3 提出方法

長崎市福祉総務課あてに電子メールにより提出してください。
メールアドレス fuku_sou@city.nagasaki.lg.jp

【お願い】
・押印及びPDF化は不要です。
・メールの表題には「介護職員処遇改善加算実績報告書の提出について」など、処遇改善加算の実績報告書の提出であることがわかるように記載してください。
・障害福祉事業の処遇改善加算の書類や他の指定権者(長崎県など)に提出すべき書類と混同しないようにご注意ください。
・電子メールによるデータ送付ができない場合は、郵送でご提出ください。届出書への押印は不要です。
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号 長崎市福祉総務課 企画推進係 あて

令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書の提出について

令和5年度に介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を取得しようとする介護サービス事業者等は、計画書を作成し提出期限までに提出してください。計画書の作成にあたっては、次の通知の内容を十分に確認のうえ作成してください。
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和5年3月1日)介護保険最新情報vol.1133
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)令和3年3月19日介護保険最新情報vol.941
(問16~問25)
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)令和3年3月26日介護保険最新情報vol.952
(問124・問125・問127)
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関するQ&A令和3年6月29日介護保険最新情報vol.993

1 提出期限

ⅰ)令和5年4月(令和4年度から継続して加算を取得する場合を含む)又は5月から加算を取得する場合
令和5年4月14日(金曜日)まで
ⅱ)令和5年6月以降から加算を取得する場合
算定開始月の前々月の末日まで

2 提出書類

ⅰ)継続して加算を算定する(加算の区分に変更がない)場合
1.介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書(令和5年度)(別紙様式2-1)
2.介護職員処遇改善加算(施設・事業所別個表)(別紙様式2-2)
3.介護職員等特定処遇改善加算(施設・事業所別個表)(別紙様式2-3)
4.介護職員等ベースアップ等支援加算(施設・事業所別個表)(別紙様式2-4)
計画書様式(別紙様式2-1、2-2、2-3、2-4)
【記入例】計画書(別紙様式2-1、2-2、2-3、2-4)
※就業規則、給与規程、労働保険加入関係の書類等は提出する必要はありません。


ⅱ)加算の区分が変更になる場合 ※上記ⅰ)の書類に加えて次の書類を提出してください。
1.介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
届出書(居宅サービス・介護予防サービス・施設サービス)(別紙2)
届出書(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス)(別紙3-2)
届出書(総合事業)(別紙36)
2.介護給付費算定に係る体制等状況一覧表
体制等状況一覧表(居宅サービス・施設サービス)(別紙1)
体制等状況一覧表(介護予防サービス)(別紙1-2)
体制等状況一覧表(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス)(別紙1-3)
体制等状況一覧表(総合事業)(別紙1-4)


ⅲ)新たに加算を算定する場合
上記ⅰ)及びⅱ)の書類すべて

3 提出方法

長崎市福祉総務課あてに電子メールにより提出してください。
メールアドレス fuku_sou@city.nagasaki.lg.jp

【お願い】
・押印及びPDF化は不要です。
・メールの表題には「介護職員処遇改善加算計画書の提出について」など、処遇改善加算の計画書の提出であることがわかるように記載してください。
・障害福祉サービス事業の処遇改善加算の書類や他の指定権者(長崎県など)に提出すべき書類と混同しないようにご注意ください。
・電子メールによるデータ送付ができない場合は、郵送でご提出ください。届出書への押印は不要です。
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号 長崎市福祉総務課 企画推進係 あて

4 留意事項

経営悪化等により、事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合には、「特別な事情に係る届出書」の提出が必要です。なお、年度を越えて介護職員の賃金水準を引き下げることとなった場合は、再度提出する必要があります。
特別な事情に係る届出書(別紙5)

変更届出について

提出した計画書に変更(次の1から6までのいずれかに該当する場合に限る。)があった場合には、別紙4の変更に係る届出書の提出が必要です。5及び6に係る変更のみである場合には、実績報告書を提出する際に、変更に係る届出書を併せて提出してください。

1.会社法の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合
2.複数の介護サービス事業所等について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関係する介護サービス事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による)があった場合
3.キャリアパス要件に関する適合状況に変更(該当する処遇改善加算の区分に変更が生じる場合に限る。)があった場合
4.介護福祉士の配置等要件に関する適合状況に変更があり、該当する加算の区分に変更が生じる場合
5.就業規則を改正(介護職員の処遇に関する内容に限る。)した場合
6.キャリアパス要件等に関する適合状況に変更(処遇改善加算(3))を算定している場合におけるキャリアパス要件1)、キャリアパス要件2)及び職場環境等要件の要件間の変更が生じる場合に限る。)があった場合
変更に係る届出書(別紙様式4)

その他参考事項 

介護職員等特定処遇改善加算の概要及びQ&A

介護保険最新情報Vol.704(PDF形式 627キロバイト)
2019年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)(平成31年4月12日)(PDF形式 170キロバイト)
介護保険最新情報vol.734(PDF形式 652キロバイト)
介護保険最新情報vol.738(PDF形式 342キロバイト)
介護保険最新情報vol799(PDF形式 851キロバイト)

介護職員処遇改善加算

介護保険最新情報vol.583 「平成29年度介護報酬改定に関するQ&A(平成29年3月16日)」の送付について(平成29年度)
厚生労働省Q&A 平成24年度介護報酬改定に関するQ&A(抜粋)
厚生労働省Q&A(処遇改善交付金)

お問い合わせ先

福祉部 福祉総務課 

電話番号:095-829-1161( 指導監査係095-829-1256 )

ファックス番号:095-829-1140

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(12階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ