ここから本文です。

長崎市都市景観賞

更新日:2023年9月11日 ページID:024204

長崎市都市景観賞とは

長崎市都市景観賞は、長崎らしいまちづくりを進めるため、周囲のまちなみや雰囲気に調和した建築物など、長崎の歴史的背景と地理的特色を活かした特徴ある景観や、すぐれた都市景観の形成に寄与している物件等に2年に1度贈られる賞です。

2023 第23回 長崎市都市景観賞 作品募集

この建物いいな!このサインかっこいい!などありましたら、是非ご応募をお待ちしております。

応募方法:応募する作品の名称や推薦理由など必要事項を記入の上

電子メール又は応募用紙を提出してください。(FAX可)

応 募 先:1.長崎市景観賞公式ウェブサイト

2.実行委員会事務局(景観推進室内)

応募期間 : 9月11日(月曜日)~10月20日(金曜日)

※詳細は下記URLをご参照ください。


長崎市都市景観賞公式ウェブサイトURL: https://nagasaki-keikansho.jp(新しいウィンドウで開きます)

長崎市都市景観賞公式ウェブサイトのQRコード

【お問合せ】
長崎市都市景観表彰実行委員会

事務局 長崎市景観推進室内
☎095-829-1177
FAX:095-829-1175
アドレス:keikan_suishin@city.nagasaki.lg.jp

主催

長崎市都市景観賞表彰実行委員会(2023 第23回)

  • 長崎市
  • 長崎商工会議所
  • 長崎商工会議所青年部
  • 一般社団法人 長崎県建設業協会長崎支部
  • 公益社団法人 日本建築家協会九州支部長地域会
  • 西部ガス長崎株式会社
  • 一般社団法人 長崎県建築士会長崎支部
  • 長崎市管工業協同組合
  • 長崎電気工事業協同組合
  • 一般社団法人 長崎県測量設計コンサルタンツ協会
  • 一般社団法人 長崎県建築士事務所協会長崎支部
  • 公益社団法人 長崎県宅地建物取引業協会
  • 長崎県屋外広告美術協同組合

記念品

トロフィ

torofy

このトロフィのフォルムは「炎」であり、都市景観賞が、私たちの愛する長崎の文化を守り育てるための

「灯り」となることを願ったものです。また、ガラスに封印されたコバルトブルーは、

大航海時代から続いている「開港都市としての長崎」を象徴する海の色を表現しています。

銘板

meiban

都市景観賞の受賞作品で、建物など設置が可能なものには銘板を贈呈し、

市民の皆さまから分かる場所に設置していただいております。

表彰状

shojo

所有者(代表者)、設計者、施工者に表彰状を贈呈しております。

都市景観賞は金縁、奨励賞は銀縁となっております。

長崎市都市景観賞表彰作品一覧

作品の詳しい位置については、ページ下部の地図をご覧ください。

年度 表彰作品名
1987年
第1回
(昭和62年度)第1回 パンフレット(PDF形式:3,555KB)
1989年
第2回
(平成元年度)第2回 パンフレット(PDF形式:980KB)
1991年
第3回
(平成3年度)第3回 パンフレット(PDF形式:3,186KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1992年
第4回
(平成4年度)第4回 パンフレット(PDF形式:3,257KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1993年
第5回
(平成5年度)第5回 パンフレット(PDF形式:5,597KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1994年
第6回
(平成6年度)第6回 パンフレット(PDF形式:2,906KB)
【奨励賞】
1995年
第7回
(平成7年度)第7回 パンフレット(PDF形式:5,985KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1996年
第8回
(平成8年度)第8回 パンフレット(PDF形式:4,856KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1997年
第9回
(平成9年度)第9回 パンフレット(PDF形式:4,659KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1998年
第10回
(平成10年度)第10回 パンフレット(PDF形式:6,761KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
1999年
第11回
(平成11年度)第11回 パンフレット(PDF形式:5,189KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
2001年
第12回
(平成13年度)第12回 パンフレット(PDF形式:7,151KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
2003年
第13回
(平成15年度)第13回 パンフレット(PDF形式:4,324KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
2005年
第14回
(平成17年度)第14回 パンフレット(PDF形式:4,443KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
2007年
第15回
(平成19年度)第15回 パンフレット(PDF形式:4,389KB)
【都市景観賞】
2009年
第16回
(平成21年度)第16回 パンフレット(PDF形式:5,845KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】
2011年
第17回
(平成23年度)第17回 パンフレット(PDF形式:6,667KB)
【都市景観賞】 【奨励賞】

2013年
第18回
(平成25年度)

2013(PDF形式:7,616KB)

【都市景観賞】

  • (大きな建物部門)ANAテレマート株式会社長崎支店
  • (歴史のある部門)占勝閣
  • (歴史のある部門)料亭青柳
  • (テーマ部門:市民の憩う水辺の公園賞)長崎水辺の森公園

【奨励賞】

  • (歴史のある部門)吉宗本店
  • (テーマ部門:長崎の海を見守りつづける賞) 海の上に立つマリア像と神の島教会

2015年
第19回
(平成27年度)

2015(PDF形式:1,159KB)

【都市景観賞】

  • (大きな建物部門)ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート 
  • (小さな建物部門)野島歯科醫院
  • (歴史のある部門)鎮西大社 諏訪神社
  • (公共施設のある部門)女神大橋
  • (屋外広告物部門)つりがね堂薬局サイン 
  • (テーマ部門:歴史を語り続ける賞)浦上天主堂再現プロジェクト 

【奨励賞】

  • (屋外広告物部門)コクラヤ ネオンアーチサイン
  • (屋外広告物部門)中の家旗店サイン 
  • (テーマ部門:官民協働によるまちづくり賞)ししとき川通り

2017年
第20回
(平成29年度)

2017(PDF形式 3,923キロバイト)

【都市景観賞】

  • (大きな建物部門)済生会長崎病院
  • (小さな建物部門)あたご保育園
  • (歴史のある部門)カトリック黒崎教会
  • (夜間景観部門:第20回記念)十八銀行本店

【奨励賞】

  • (屋外広告物部門)梅月堂本店
  • (屋外広告物部門)松翁軒観光通り店 
  • (夜間景観部門:第20回記念)稲佐山電波塔
  • (テーマ部門:公共交通のデザイン賞)長崎電気軌道310号「みなと」
  • (テーマ部門:地域連携のまちづくり賞)伊良林1丁目の路地

2019年
第21回
(令和元年度)

2019(PDF形式 4,415キロバイト)

【都市景観賞】

  • (大きな建物部門)Nagasaki Job Port
  • (歴史のある部門)若宮稲荷神社
  • (公共施設部門)出島表門橋・出島表門橋公園
  • (テーマ部門:グッドリノベーション賞)HafH Nagasaki SAI
  • (テーマ部門:長崎の歴史をつなぐ賞)風頭公園石切り場 

【奨励賞】

  • (小さな建物部門)ごはんCAFE 長崎茶寮川徳
  • (歴史のある部門)長崎銀行本店 
  • (公共施設部門)鍋冠山公園展望台
  • (屋外広告物部門)長崎の猫雑貨
  • (屋外広告物部門)田中旭榮堂
  • (テーマ部門:街の顔となる街路樹賞)市民会館横のいちょう並木道

【坂みち景観13選】

  • オランダ坂(東山手町)
  • 祈念坂(南山手町) 
  • グラバー坂(南山手町)
  • ドンドン坂(南山手町) 
  • 旧スチイル記念学校裏にある坂(南山手町) 
  • 幣振坂(寺町ほか)
  • 諏訪の杜を抜ける坂(上西山町ほか)
  • 長坂(上西山町)
  • 天満坂(万才町ほか)
  • 梅園身代り天満宮に上る坂(丸山町)
  • 稲佐悟真寺国際墓地にある坂(曙町)
  • ピントコ坂(上小島2丁目ほか)
  • サントス通り(上野町ほか)
2021年
第22回
(令和3年度)
2021(PDF形式 12,746キロバイト)

【都市景観賞】

  • (大きな建物部門)日本赤十字社 長崎原爆病院
  • (大きな建物部門)重工記念長崎病院
  • (大きな建物部門)駅西口交流施設(ヒルトン長崎、出島メッセ長崎)
  • (小さな建物部門)森の魔女カフェ
  • (歴史のある部門)料亭橋本
  • (公共施設部門)長崎県庁
  • (テーマ部門 町家のリノベーション賞)めがね橋LOGIC
  • (テーマ部門 斜面都市のリ・デザイン賞)さかのうえん

【奨励賞】

  • (小さな建物部門)長崎大学医学部ゲストハウス

長崎市都市景観賞公式ウェブサイト

公式ウェブサイトも作成しております。是非ご覧ください。

https://nagasaki-keikansho.jp/

地図大きなサイズの地図をGoogle Mapsサイトで閲覧する(新しいウインドウが開きます)

お問い合わせ先

まちづくり部 景観推進室 

電話番号:095-829-1177

ファックス番号:095-829-1175

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(18階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く