ここから本文です。
更新日:2023年8月25日 ページID:028680
法務省人権擁護局及び全国人権擁護委員連合会では、次の日程を「こどもの人権相談」強化週間とし、子どもの人権に関するご相談をお受けいたします。この機会に、学校や家庭内の悩みごとを相談してみませんか。相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律は、令和5年6月23日に公布、同日施行されました。
概要はこちら
性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律(概要)(PDF形式 41キロバイト)
詳しくはこちら⇒内閣府ホームページ(新しいウィンドウで開きます)(外部リンク)
毎年5月3日の憲法記念日を含む5月1日から7日までの1週間を「憲法週間」とし,法務省の機関では,裁判所や弁護士とも協力の上,憲法の精神や司法の機能を国民に理解してもらうための取り組みを行っています。
詳しくはコチラ⇒法務省ホームページ(新しいウィンドウで開きます)(外部リンク)
6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。人権擁護委員は、皆さんの身近なところで、人権を守るために活動しています。詳しくは法務省のホームページをご覧ください。
人権擁護委員のページ(新しいウィンドウで開きます)
下記のとおり、特設人権相談所が開設されます。家庭内のもめ事や隣近所とのトラブルなど皆さんの悩みや心配事を相談してみませんか。
相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
長崎市東公民館 5月31日 (水曜日) 午前10時から午後3時まで
人権啓発リーフレット「全ての人が生まれながらに持っているもの~それが人権です~」を作成しました。
ぜひ、ご覧ください。
詳しくはコチラ⇒啓発資料
令和4年度人権問題特集号を発行しました。
詳しくはコチラ⇒啓発資料
長崎市では、令和4年4月に第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画(計画期間:令和4年度~令和12年度)を策定しました。
計画の冊子はこちらから⇒第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画(PDF形式 2,143キロバイト)
第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画の詳細については ⇒こちら
令和2年度人権に関する市民意識調査報告書(概要版)を作成しました。
詳しくはコチラ⇒ 調査研究
公益財団法人 人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しております。嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。お気軽にご相談ください。(相談無料・匿名可・秘密厳守)
電話番号:0120‐771-208(アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル)
受付:月曜日~金曜日(※祝日、12月29日~1月3日を除く)
時間:午前9時~午後5時
お問い合わせ:公益財団法人 人権教育啓発推進センター
(〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル 4階)
新型コロナウイルス感染症に関係して、新型コロナウイルス感染者や医療従事者の方などに対し、いじめや差別といった事例が発生しています。これらは人権侵害にあたる場合もあることから、長崎市では、新型コロナウイルス感染症に関連した人権に関する相談窓口(電話相談)を設置しています。ひとりで悩まずにご相談ください。
詳しくはコチラ⇒新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く