ここから本文です。
更新日:2020年12月1日 ページID:022876
(事業所を除く)各家庭から出るごみで、長崎市指定の家庭用ごみ袋に入らない、家電製品、タンス・食器棚等の家具類、自転車等の大型のごみが粗大ごみとなります。
ただし、次の機器は収集できませんので、下記(※)をご参照ください。
なお、ごみ袋に入る大きさのものでも、硬度により塵芥車に巻き込みができない金庫・ミシン、発火装置のある石油ストーブ・卓上コンロ等は粗大ごみになる場合がありますのでご注意ください。
※家電リサイクル法の対象機器(洗濯機・衣類乾燥機、液晶・プラズマ・ブラウン管テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン等)については、購入した店舗や買い替える店舗にご相談ください。なお、購入した店舗が廃業していたり、引越しで遠方になった場合等は、専門の処理業者(一般廃棄物収集運搬業許可業者)に依頼してください。
粗大ごみは次の3つのいずれかの方法で処理してください。
粗大ごみの規格を超えるもの(長さ2m以上又は60kg以上のもの)や、引越し等の大量のごみ、または処理を急がれる場合は、1.自ら処理場へ搬入するか、または2.専門の処理業者(一般廃棄物収集運搬業許可業者)に依頼する方法で処理してください。
1.自ら処理場へ搬入する
⇒自己搬入
2.専門の処理業者(一般廃棄物収集運搬業許可業者)に依頼する
⇒一般廃棄物収集運搬業許可業者名簿
3.委託業者に依頼する(2個まで)
⇒粗大ごみの申し込み
粗大ごみは、事前に電話での申し込みが必要となりますので、該当する地区の委託業者にご連絡ください。
地区名 | 委託業 者名 | 申込電 話番号 |
---|---|---|
旧長崎市地区 下記以外の地区 |
クリーンながさき | 095-844-4599 |
香焼地区 香焼町 |
ひかり運送 | 095-850-2270 |
伊王島地区 伊王島町1丁目 伊王島町2丁目 |
福島清掃 | 095-848-9645 |
高島地区 高島町 |
西部建設 | 095-896-2050 |
野母崎地区 以下宿町 野母崎樺島町 黒浜町 高浜町 南越町 野母町 脇岬町 |
野母崎振興公社 | 095-834-8200 |
外海地区 永田町 上黒崎町 下黒崎町 西出津町 東出津町 新牧野町 赤首町 神浦扇山町 神浦北大中尾町 神浦上大中尾町 神浦下大中尾町 神浦丸尾町 神浦江川町 神浦上道徳町 神浦下道徳町 神浦口福町 神浦向町 神浦夏井町 上大野町 下大野町 |
クリーン外海 | 0959-24-0144 |
池島地区 池島町 |
三井松島リソーシス | 0959-26-0333 |
三和地区 蚊焼町 川原町 為石町 椿が丘町 藤田尾町 布巻町 晴海台町 宮崎町 |
森田清掃 | 095-892-2350 |
琴海地区 琴海尾戸町 琴海大平町 琴海形上町 長浦町 琴海戸根原町 琴海戸根町 琴海村松町 西海町 |
琴海環境保全 | 095-885-2035 |
住所、氏名、電話番号、粗大ごみの品目・数量(2個まで)をお伝えください。品目に応じたステッカーの金額、収集日、排出場所をご案内します。
月曜日から金曜日 午前8時から午後4時15分
※休み明けは電話が混み合いますので、繋がりにくい場合があります。時間を置いて掛け直すか、土日祝日の前に申し込みを行ってください。
間違い電話が相次いでいますので、番号をよくご確認のうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
また、計画収集を行っていますので、1回の収集では2個が限度となります。
なお、収集までには1~2週間程度の期間を要します。
※コロナウイルスの影響によりひと月程度かかる場合があります。
各業者からご案内を受けた粗大ごみステッカーを、最寄りの金融機関(銀行・郵便局等)でご購入してください。
※原則として1番長い部分の長さを基準としますが、詳しくは地区の委託業者又は廃棄物対策課へお尋ねください。
粗大ごみステッカーに、受付番号または氏名を記入して粗大ごみにステッカーを貼り、業者から指定された日に、指定された場所(玄関先等)へ出してください。原則として、収集日に立ち会っていただく必要はありません。
原則として屋内へ入っての収集はしませんが、屋外に排出できない方については、委託業者にご相談ください。
※風雨の強い日は梱包用テープで補強する等、粗大ごみステッカーの破損や紛失がないよう対策をお願いします。
使用しなかった粗大ごみステッカーは、他の粗大ごみを出す際に使用することができます(粗大ごみステッカー自体に使用期限はありません)が、原則として当該年度内に限り、廃棄物対策課(市役所別館4階)で還付申請を受け付けています。
※還付申請者及び口座名義人については、原則、ステッカーを購入されたかたに限ります。購入されたかたと還付申請者、口座名義人が違う場合は、別途委任状が必要になりますので、廃棄物対策課までご相談ください。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く