ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 資源循環課 > パソコンの出し方

パソコンの出し方


本文

ページID:0003032 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

パソコンは、リサイクルされますのでごみステーションに出すことはできません。次のどれかの方法で出してください。

宅配便による無料回収

市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)。

申込方法、回収対象品目等の詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。Fax申込書はページ下からダウンロードできます。

リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>

リネットイメージ図1

小型家電の回収ボックスに投入する

市では、市役所13階や市立図書館、地域センターなどに回収ボックスを設置し、無料でパソコン(小型家電製品)の拠点回収を行っています。また、中央地域センター14番窓口でも回収を行っています。
※ただし、投入口(25cm×10cm)に入る大きさのものに限ります。

粗大ごみとして出す

粗大ごみの出し方はこちらをご覧ください。

自分で処理場に搬入する

処理場(三京クリーンランド埋立処分場)の場所や自己搬入の方法はこちらをご覧ください。

ダウンロード

Fax申込書(記入見本) (PDFファイル/467KB)

Fax申込書 (PDFファイル/451KB)

 

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)