ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育総務部 > 南公民館 > 長崎市南公民館(講座情報)

長崎市南公民館(講座情報)


本文

ページID:0006816 更新日:2025年10月24日更新 印刷ページ表示

南公民館

講座・イベント情報

冬の特別講座を開催します

カジュアルしめ飾りづくり
期日:令和7年12月15日(月曜日)13時30分~15時30分 
受講料:1,800円(材料費を含む)
準備品:ハサミ、カッター、持ち帰り用袋
カジュアルしめ飾りづくり (PDFファイル/705KB)

親子料理教室_クリスマスケーキを作ろう
期日:令和7年12月20日(土曜日)9時30分~12時30分
材料費:1組につき1,500円(ケーキの箱代含む)
準備品:エプロン、三角巾、食器用ふきん、手ふきタオル、ケーキ用トッピング
※申し込み多数の場合は、初めての方を優先いたします。
クリスマスケーキを作ろう (PDFファイル/830KB)

申込期限
令和7年11月26日(水曜日)

  • 往復はがきでの申し込みの場合
    返信用表面に、申し込み者の住所、氏名
    往信用裏面に、希望講座名、氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、電話番号を書いてください。
    ※「クリスマスケーキを作ろう」に申し込まれる方は、参加される方全員の氏名、年齢(学年)を書いてください。
  • 来館での申し込みは、決定通知用のはがきをご持参ください。
  • 長崎市電子申請サービスからの申し込み。
    長崎市電子申請システム → 冬の特別講座申し込み<外部リンク>
    ​​

秋の講座の受講生を追加募集します

次の講座はまだ申し込むことができます。※先着順です。

申し込み方法

  1. 窓口
  2. 電話(095-825-0295)
  3. ファックス(095-825-0294)
  4. メール(com_minami@city.nagasaki.lg.jp)

みなみまつり​

令和7年度の公民館まつり「みなみまつり」は、令和7年11月2日(日曜日)に開催します。南公民館で活動している学習グループ等の学習成果を発表します。どうぞお楽しみに。

展示発表 9時~16時 
木版画・クラフト作品・絵画・俳句・書道・ペン習字・パソコン作品など2025みなみまつりポスター
舞台発表 10時~12時
フラダンス・太極拳・コーラス・楽器演奏など

学習グループ作品の実演・プレゼントします。

  • クラフト作品プレゼント(数量限定)
    場所 2階講堂にて12時から
  • 木版画の彫りと刷りの実演(実演参加者に作品をプレゼント)
    場所 2階講堂にて12時~13時(最長で14時まで)

 ※いずれも舞台発表終了時間により開始時間が前後することもあります。

パン・おにぎり&みそ汁の販売もあります。

令和7年度の講座の様子をお伝えします

春の講座 (PDFファイル/1.09MB)

夏休み子ども講座 (PDFファイル/1.03MB)

 

「公民館講座支援ボランティア」を知っていますか?

公民館では、講座や講演会・学習グループの活動など、さまざまな事が日々行われています。その中心は、春と秋を中心とした講座です。その講座の手助けをしていただいているのが「講座支援ボランティア」の方々です。今回は、南公民館の「講座支援ボランティア」の皆さんのことをお知らせします。

令和5年 南公民館支援ボランティア (PDFファイル/422KB)

えほんのじかん

図書室だより10月号ができました。

図書室だより10月 (PDFファイル/310KB) 本のイラスト

ホッと一息タイム。公民館で、一緒におしゃべりしませんか。
申し込み不要なので、当日直接会場へお越しください。

開催日:毎月 第4木曜日 11時~ (12月は第3木曜日)
内容:絵本の読みがたり、手遊び など
対象:乳幼児とその保護者

えほんを子どもが立って見ている えほんを抱っこされた乳幼児に読んでいる 親の膝の上で絵本を見ている

公民館だより

南公民館での講座などの情報を掲載しています。

10月号はこちらからご覧ください。
令和7年10月みなみやまて (PDFファイル/1.16MB)

みなみやまて10月号(表) みなみやまて10月号(裏) 

 

みなみやまて号外はこちらからご覧ください。
みなみやまて号外_避難所について (PDFファイル/248KB)

自主学習グループの紹介

南公民館で活動中のグループを紹介します。見学についてなど、お問い合せは南公民館までお尋ねください。

R7自主学習グループ (PDFファイル/647KB)

ギャラリーみなみ

自主学習グループが交代で作品を展示しています。

版画の作品 水彩画の作品 水彩画をギャラリーに並べている

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)