ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育総務部 > 南公民館 > 長崎市南公民館(講座情報)

長崎市南公民館(講座情報)


本文

ページID:0006816 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

南公民館

講座・イベント情報

秋の講座の受講生を募集します

  • 申込方法_1.電子申請システムからの申し込み​。2.往復はがきの申し込みの場合は、1講座につき1枚の「往復はがき」。3.来館による申し込みの場合は、決定通知用として「はがき」をご持参ください。
  • 申込期間_令和7年8月1日(金曜日)~ 8月31日(日曜日)注:8月31日必着
  • 決定通知_申し込まれた方全員に、申し込み方法に応じてお知らせします。

 

学習計画表
長崎の風景を歩く (PDFファイル/530KB) 絵図でさるく長崎学 (PDFファイル/723KB) 里山散策 (PDFファイル/534KB)
南山手の文学館 (PDFファイル/700KB) 俳句をはじめよう (PDFファイル/696KB) バラエティクッキング (PDFファイル/802KB)
家庭でできるおいしいパンづくり (PDFファイル/800KB) 山野草の寄せ植え・Xmasリース (PDFファイル/682KB) 食改さんの生涯骨太クッキング教室 (PDFファイル/852KB)
食改さんの男性のための料理教室 (PDFファイル/882KB) 浪の平ふれあい学校 (PDFファイル/781KB) 生活にちょいと活かせる筆ペン講座 (PDFファイル/739KB)
秋のフラワーアレンジメント (PDFファイル/762KB) フラ、踊ってみませんか? (PDFファイル/821KB) 骨盤矯正エクササイズ (PDFファイル/836KB)
金曜日のさわやかストレッチ (PDFファイル/772KB) 土曜日のさわやかストレッチ (PDFファイル/765KB) パソコン教室(ワード) (PDFファイル/603KB)
パソコン教室(エクセル) (PDFファイル/647KB) ラインからはじめるスマホ講座 (PDFファイル/768KB) 大人のスイーツづくり (PDFファイル/766KB)
  • 長崎市電子申請サービスからの申し込みは「申し込みフォーム」から。
    申し込みフォーム<外部リンク>
  • 往復はがきでの申し込みの場合
    返信用表面に、申し込み者の住所、氏名
    往信用裏面に、希望講座名、氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号・住所、電話番号を書いてください。

春の講座の様子をお伝えします

 

主催講座

絵図でさるく長崎学(全4回)
  • 長崎奉行、長崎代官、町年寄について座学と実地研修を行いました
  • 日時:5月15日~6月5日(木曜日・午前)​

講師がスライドを使って説明している 館外研修 桜町小学校

里山散策(全3回)
  • 稲佐山や唐八景バス停付近を、先生の楽しい話と草花の観察をしました
  • 日時:4月24日~5月8日(木曜日・午前)

数人でしゃがんで草花を見ている 講師が採取した草を受講生に見せている 唐八景のバス停付近で植物観察

南山手の文学館(全4回)
  • 国語教科書で出会ってきた、もしくは出会う作品を取り上げ読み深めました
  • 日時:4月25日~7月18日(金曜日・午後)

講師がスライドを使て講義している 受講生が講義を聴いている 受講が講義を聴いている

バラエティクッキング(全3回)
  • 中華メニューは春餅とトマ・タマ炒め、ジンジャー風味の白玉デザート
  • 日時:5月14日~7月18日(水陽日・午前)

春餅をさらにのせている グループで考えながら料理している 春餅と白玉団子とトマトと卵の炒め物

家庭でできるおいしいパンづくり(全3回)
  • スイートブレッドやウォールナッツロール、旬の素材のスープに皆さん大満足
  • 日時:5月17日~7月12日(土曜日・午前)

パン生地作り オーブンで焼く前のパン生地 パンとスープの出来上がり

カゴ編み・山野草の寄せ植え(全2回)
  • 自分で編んだ天然素材のカゴに、季節の植物を寄せ植えしました
  • 令和7年4月17日、6月12日(木曜日・午前)

ツタを使ってカゴを編んでる 編んだかごに季節の草花を寄せ植え 寄せ植えが完成した

野菜でかんたん草木染め(全2回)
  • 玉ねぎの皮とビー玉、割りばしを使った絞り染めができました
  • 令和7年5月19日、5月26日(月曜日・午後)

割り箸で模様を作っている​ 玉葱の皮で煮出している おはぐろ液染めの完成作品

浪の平ふれあい学校(全9回)
  • 健康、人権、音楽鑑賞、ウォーキングなど盛りだくさんの内容です
  • 令和7年4月15日~6月24日(火曜日・午前)

ギターと二胡の演奏 深堀の散策をしている 紙で作った玉を箱に入れるゲーム

大人のスイーツづくり(全1回)
  • タルトは生地から作り、かわいいフルーツタルトに大満足
  • 令和7年6月28日(土曜日・午前)

生地作り フルーツを生地に乗せる オレンジとキウイフルーツのタルト完成

食改さんのおいしい郷土料理教室(全1回)
  • 西海町の郷土料理の押し寿司、丁寧に教えていただきました
  • 令和7年5月21日(水曜日・午前)

ごぼうをさがきしている 押し寿司の具 寿司を切り分ける

親子で楽しいお菓子づくり(全2回)
  • 玉子焼き器でおいしいバウムクーヘンができました
  • 令和7年5月24日、6月14日(土曜日・午前)

玉子焼き器でバウムクーヘンを焼いている バウムクーヘンを切り分ける​ バウムクーヘンの出来上がり

スポーツ吹矢に挑戦(全2回)
  • 回を重ねるごとにコツがわかり、点数も伸びて楽しい時間を過ごせました
  • 令和7年6月6日、6月13日(金曜日・午後)

吹矢を持って腕を上に伸ばしている 的を狙って吹矢を吹く 吹いた結果を見ている

自主成人講座

長崎の風景を歩く(全4回) 
  • 浦上駅から長崎駅、坂本、淵神社、城山小をめぐりました
  • 日時:5月13日~6月3日(火曜日・午前)

浦上駅周辺を歩く 先生が作成した資料を持っている 城山小学校

生活にちょいと活かせる筆ペン講座(全4回)
  • 何気なく書いている字を、一字一字改めて見直しながら書きました
  • 令和7年6月7日~6月28日(土曜日・午前)

講師がホワイトボードに書いて説明している 先生が個別に添削している 個別に練習している

アレンジメントフラワー第1弾(全1回)
  • ソープフラワーで、大切な人に感謝の気持ちを送ります
  • 令和7年5月9日(月曜日・午後)

素材を作っている​ コルクボードに作品を取り付けている フラワーポットをボードに取り付けている

アレンジメントフラワー第2弾(全1回)
  • 生花による爽やかな初夏のアレンジメントフラワーに気持ちも爽やか
  • 令和7年6月16日(月曜日・午後)

トクサをオアシスに立てる 花材を選んでいる 生花による初夏のアレンジメントフラワーの完成

フラ、踊ってみませんか?(全5回)
  • ハワイアン音楽にあわせて楽しく踊り、最終日はミニ発表会でしめくくり
  • 令和7年5月1日~5月29日(木曜日・午前)

鏡を見ながら動作の確認 後ろ向きでダンスをしている 舞台の上で身に発表会

健康体操~金曜日のさわやかストレッチ~(全5回)
  • 全身の筋肉をほぐし、適度に鍛え、心と体を元気にする講座です
  • 令和7年4月18日~5月23日(金曜日・午前)

左手で右ひじを頭の上から抑える タオルを使ってのストレッチ 中腰で体をひねる

健康体操~土曜日のさわやかストレッチ~(全5回)
  • 90分なので初めてで自信がないという方も安心
  • 令和7年4月19日~5月24日(土曜日・午後)

椅子に座ったまま片足を前に伸ばす 椅子に座って両足を広げ体を片方にひねる 体を前に曲げる

骨盤矯正エクササイズ(全4回)
  • 骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れや便秘の予防や冷え性改善
  • 令和7年4月30日~5月21日(水曜日・午前)

先生が個別に指導している ゆっくりストレッチ 足を横に伸ばしている

​​​パソコン教室~WordでQRコード付き文章を作ろう~(全6回)
  • 文字入力から表や画像の挿入、QRコードの作成まで行いました                        
  • 令和7年4月18日~5月23日(金曜日・午前)
                        ​※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

受講生がパソコン操作をしている 補助講師が指導している 講師がパソコン画面を見ながらアドバイス

パソコン教室~Excelで家計簿を作成しよう~(全6回)
  • Excelの画面構成から家計簿作成まで、楽しく受講できました
  • 令和7年4月18日~5月23日(金曜日・午後)

受講生がパソコン操作そしている パソコンとそれを操作する受講生の手 補助講師が手伝っている

ラインからはじめるスマホ講座(全3回)
  • ラインの使い方や基本操作が少しずつ理解できるようになりました
  • 令和7年5月17日~5月31日(土曜日・午前)

講師がスマホで個別に指導 受講生が互いに操作しあっている 講師が個別に説明している

令和6年度の講座の様子をお伝えします

春の講座 (PDFファイル/1.16MB)

夏休みこども講座 (PDFファイル/1.1MB)

秋の講座 (PDFファイル/1.04MB)

特別講座 (PDFファイル/512KB)

「公民館講座支援ボランティア」を知っていますか?

公民館では、講座や講演会・学習グループの活動など、さまざまな事が日々行われています。その中心は、春と秋を中心とした講座です。その講座の手助けをしていただいているのが「講座支援ボランティア」の方々です。今回は、南公民館の「講座支援ボランティア」の皆さんのことをお知らせします。

令和5年 南公民館支援ボランティア (PDFファイル/422KB)

えほんのじかん

図書室だより8月号ができました。

図書室だより8月号 (PDFファイル/238KB) 本のイラスト

ホッと一息タイム。公民館で、一緒におしゃべりしませんか。
申し込み不要なので、当日直接会場へお越しください。

開催日:毎月 第4木曜日 11時~ (12月は第3木曜日)
内容:絵本の読みがたり、手遊び など
対象:乳幼児とその保護者

図書室1えほんのじかん2えほん3

公民館だより

南公民館での講座などの情報を掲載しています。

8月号はこちらからご覧ください。
みなみやまて8月号 (PDFファイル/1.04MB)

みなみやまて8月号(表) みなみやまて8月号(裏)

 

みなみやまて号外はこちらからご覧ください。
みなみやまて号外_避難所について (PDFファイル/248KB)

 

自主学習グループの紹介

南公民館で活動中のグループを紹介します。詳細は、グループ名をクリックしてください。
見学についてなど、お問い合せは南公民館までお尋ねください。

学習グループ一覧
学習内容 グループ名 学習日 時間帯
コーラス ジョリーデェイム (PDFファイル/595KB) 第2・4 月曜日 午前
俳句 俳句の会「沖浪」 (PDFファイル/530KB) 第1・3 月曜日 午前
ヨガ リラックスヨガ (PDFファイル/547KB) 月曜日(月3回) 午後
絵画 M・Yアートクラブ (PDFファイル/593KB) 第2・3・4 火曜日 午後
水彩画 水陽会 (PDFファイル/599KB) 第1・3 水曜日 午後
囲碁 白黒会 (PDFファイル/571KB) 毎週 水曜日・土曜日 午後
木版画 南版会 (PDFファイル/519KB) 第2・4 水曜日 午後
太極拳 太極拳 きさらぎ会 (PDFファイル/609KB) 毎週 木曜日 午後
パン教室 クロワッサン (PDFファイル/629KB) 第2 木曜日 午前
英会話 サンフラワー (PDFファイル/575KB) 金曜日(月3回) 午後
フラダンス マヒナ・フラ・オ・ハンミ (PDFファイル/615KB) 第2・4 金曜日 夜間
卓球 みなみ卓球研 (PDFファイル/535KB) 毎週 土曜日 午後
パソコン 楽RakuパソコンA (PDFファイル/543KB) 第1・3 木曜日 午前
パソコン 楽RakuパソコンB (PDFファイル/614KB) 第1・3 木曜日 午後
パソコン 楽RakuパソコンC (PDFファイル/633KB) 第2・4 水曜日 午前
書道 墨南書道教室 (PDFファイル/388KB) 第1・3 金曜日 午前
ペン習字 筆ペン南教室 (PDFファイル/585KB) 第2・4 木曜日 午前
パソコン 実用パソコンM (PDFファイル/530KB) 第1・3月曜日 午後
クラフト クラフトみんなみ南 (PDFファイル/680KB) 第3金曜日 午前

みなみまつり

令和7年度の公民館まつり「みなみまつり」は、令和7年11月2日(日曜日)に開催します。
「みなみまつり」は、南公民館で活動している団体の舞台や展示の発表の場です。令和6年度の公民館祭りの様子を載せていますのでご覧ください。

みなみまつり(展示) (PDFファイル/659KB)

みなみまつり(舞台) (PDFファイル/669KB)

 

ギャラリーみなみ

自主学習グループが交代で作品を展示しています。

MYアートの画像1MYアートの画像2MYアートの画像3

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)