ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・学び > 学び > 教育に関する計画 > 長崎市立小中学校の学校規模の適正化と適正配置

長崎市立小中学校の学校規模の適正化と適正配置


本文

ページID:0005685 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市教育委員会では、少子化が進む中、子どもたちが集団生活の中で活気に満ちた活動ができるよう、通学区域の見直しや学校の統廃合による学校規模の適正化と適正配置に取り組んでいます。適正配置について、わかりやすい動画を掲載していますので、ぜひご覧ください。

本編の動画はこちら<外部リンク>

複式学級編の動画はこちら<外部リンク>

目次

  1. 学校の現状 -子どもの数が減少し、学校が小規模化しています-
  2. 「長崎市立小学校・中学校における規模の適正化と適正配置の基本方針」に
  3. 学校規模の適正化と適正配置にかかる実施計画(案) (PDFファイル/169KB)
  4. 対象校の現状と推移
  5. 市民の皆さまへの周知
  6. よくあるご質問

1.学校の現状 -子どもの数が減少し、学校が小規模化しています-

全国的に少子化が進んでいる中で、長崎市の児童生徒数は、昭和30年代のピーク時から小中学校ともに約8割減少しています。その一方で、学校数は大きく変化していないことから、1校あたりの児童生徒数が大幅に減少し、多くの学校で小規模化が進んでいます。

グラフ3
グラフ2


目次へ戻る

2.「長崎市立小学校・中学校における規模の適正化と適正配置の基本方針」

このような状況の中、次代を担う子どもたちの教育効果をより高めるために、長崎市教育委員会では、平成28年度に長崎市PTA連合会、長崎市青少年育成協議会、長崎市保健環境自治連合会等のご意見を伺いながら、長崎市立学校通学区域審議会における諮問と答申を経て、平成29年2月に「長崎市立小学校・中学校における規模の適正化と適正配置の基本方針」を策定しました。

この基本方針においては、教育的課題が大きい学校と位置づけている複式学級を解消するとともに、小規模校においては学校施設の老朽化の状況を勘案しながら、早期に規模の適正化を図ることとしています。

表紙(基本方針)

長崎市立小学校・中学校における規模の適正化と適正配置の基本方針(平成29年2月策定) (PDFファイル/1.02MB)

長崎市立小学校・中学校における学校規模の適正化と適正配置の基本方針(案)にかかるパブリック・コメントの募集結果について

目次へ戻る

3.「学校規模の適正化と適正配置にかかる実施計画(案)」

「長崎市立小学校・中学校における規模の適正化と適正配置の基本方針」に基づき、学校規模の適正化と適正配置を行うことを目的とした「学校規模の適正化と適正配置にかかる実施計画(案)」を平成29年4月に作成しました。

なお、この計画(案)は、対象地区の皆さまと協議を行うための案として作成したものであり、今後、児童生徒の保護者をはじめ、地域住民の皆さまと十分な話し合いを行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

実施計画(案)

学校規模の適正化と適正配置にかかる実施計画(案) (PDFファイル/169KB)

目次へ戻る

4.対象校の現状と推移

※表をクリックすると、対象校の現状と推移が表示されます。

表1

実施地区

対象校(規模の適正化が必要な小中学校)

複式学級を有する学校
(過小規模校)

小規模校

琴海 (PDFファイル/563KB)

尾戸小

長浦小、形上小 (PDFファイル/563KB)

茂木 (PDFファイル/761KB)

日吉小、南小、日吉中 (PDFファイル/761KB)

茂木小、茂木中、南中 (PDFファイル/761KB)

小江原・式見 (PDFファイル/752KB)

手熊小 (PDFファイル/752KB)

式見小、小江原小、式見中 (PDFファイル/752KB)

香焼・深堀・伊王島 (PDFファイル/866KB)

伊王島小、伊王島中 (PDFファイル/866KB)

深堀小、香焼小、深堀中、香焼中 (PDFファイル/866KB)

外海 (PDFファイル/573KB)

外海黒崎小、神浦小 (PDFファイル/573KB)

 

西浦上 (PDFファイル/404KB)

川平小

女の都小 (PDFファイル/404KB)

中央 (PDFファイル/535KB)

 

西坂小、銭座小 (PDFファイル/535KB)

北部中央 (PDFファイル/401KB)

 

坂本小、江平中 (PDFファイル/401KB)

南部中央 (PDFファイル/578KB)

 

梅香崎中、大浦中 (PDFファイル/578KB)

東部中央 (PDFファイル/605KB)

 

長崎中、片淵中 (PDFファイル/605KB)

東部 (PDFファイル/393KB)

 

日見中 (PDFファイル/393KB)

西部 (PDFファイル/850KB)

 

朝日小、飽浦小、稲佐小、丸尾中 (PDFファイル/850KB)

南部 (PDFファイル/691KB)

 

小ケ倉小、南長崎小、小ケ倉中 (PDFファイル/691KB)

南部(旧三和) (PDFファイル/931KB)

 

晴海台小、為石小、川原小、蚊焼小、三和中 (PDFファイル/931KB)

北部 (PDFファイル/571KB)

 

虹が丘小、横尾中 (PDFファイル/571KB)

三重 (PDFファイル/414KB)

 

三重小 (PDFファイル/414KB)

統合が決定した学校を紹介します(平成30年度以降)

表2
実施地区 統合学校 統合時期
琴海 尾戸小学校を長浦小学校 (PDFファイル/987KB)へ統合 平成30年4月1日
小江原・式見 式見中学校を小江原中学校へ統合 令和2年4月1日
西浦上 川平小学校を西浦上小学校へ統合 令和2年4月1日
北部中央 江平中学校を山里中学校へ統合 令和3年4月1日
茂木 南中学校を茂木中学校へ統合 令和4年4月1日
茂木 南小学校を茂木小学校へ統合 令和6年4月1日
小江原・式見 手熊小学校を桜が丘小学校へ統合予定 令和8年4月1日

※統合後の長浦小学校については、上記リンク先をご覧ください

目次へ戻る

5.市民の皆さまへの周知

チラシ

チラシ「次代を担う子どもたちの教育効果をより高めるために」 (PDFファイル/4.5MB)

広報ながさき平成29年8月号掲載記事の画像

広報ながさき平成29年8月号掲載記事 (PDFファイル/615KB)

目次へ戻る

6.よくあるご質問

(児童生徒の保護者と地域の皆さまとの話し合いの中でいただいた主なご質問と回答を掲載しています。)

よくあるご質問 (PDFファイル/157KB)

目次へ戻る

ダウンロード

長崎市立小学校・中学校における規模の適正化と適正配置の基本方針(平成29年2月策定) (PDFファイル/1.02MB)

学校規模の適正化と適正配置にかかる実施計画(案) (PDFファイル/169KB)

チラシ「次代を担う子どもたちの教育効果をより高めるために」 (PDFファイル/4.5MB)

広報ながさき平成29年8月号掲載記事 (PDFファイル/615KB)

よくあるご質問 (PDFファイル/157KB)

長浦小学校 (PDFファイル/987KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)