ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 人権・男女共同参画 > 人権 > 人権に関する制度や啓発、相談など
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の計画・取り組み > 市の取り組み > 人権に関する制度や啓発、相談など

人権に関する制度や啓発、相談など


本文

ページID:0003812 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

人権啓発リーフレットを作成しました

人権啓発リーフレット「誰もが自分らしく輝ける社会を目指して」を作成しました。
ぜひ、ご覧ください。

啓発資料はこちら

多様な性について考えてみよう レインボーハンドブックを作成しました

多様な性について考えてみよう レインボーハンドブックを作成しました。
市民の皆さんに性的少数者についてもっと理解を深めてほしい、知ってほしいという思いで作成していますので、ぜひご覧ください。

  1. 性の多様性について~知っておきたい基礎知識~
  2. 私たちができること
  3. 長崎市パートナーシップ宣誓制度
  4. 企業による取組み
  5. 性的少数者を理解するためのQ&A
    相談窓口、性的少数者の支援団体

多様な性について考えてみよう レインボーハンドブック (PDFファイル/5.2MB)

人権問題特集号を発行しました

令和6年度人権問題特集号を発行しました。

  • 令和6年度長崎市人権問題講演会を開催しました!「今、子どもの世界で何が起きているか~子どもの貧困、児童虐待、ネットトラブルについて考える~」
  • インターネットの危険から子どもを守るには?
  • みんなに身近な相談者~人権擁護委員さん~
  • 相談窓口のご紹介

啓発資料はこちら

「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」が施行されました

性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律は、令和5年6月23日に公布、同日施行されました。

チラシはこちら⇒内閣府作成チラシ (PDFファイル/856KB)

概要はこちら⇒性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律(概要) (PDFファイル/41KB)

詳しくは内閣府ホームページをご覧ください<外部リンク>

第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画を掲載しました

長崎市では、令和4年4月に第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画(計画期間:令和4年度~令和12年度)を策定しました。

計画の冊子はこちらから⇒第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画 (PDFファイル/2.09MB)

第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画の詳細はこちら

アイヌの方々のための電話相談

公益財団法人 人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しています。嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。お気軽にご相談ください。(相談無料・匿名可・秘密厳守)

電話番号:0120‐771-208(アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル)

受付:月曜日~金曜日(※祝日、12月29日~1月3日を除く)

時間:午前9時~午後5時

お問い合わせ:公益財団法人 人権教育啓発推進センター

(〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル 4階)

ダウンロード

第3次長崎市人権教育・啓発に関する基本計画 (PDFファイル/2.09MB)

性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律(概要) (PDFファイル/41KB)

多様な性について考えてみよう レインボーハンドブック (PDFファイル/5.2MB)

内閣府作成チラシ (PDFファイル/856KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)