NEW!! 新着資料一覧
2025年3月9日~2025年4月7日に新たに加わった蔵書をご紹介します。
一般書
新着資料名 |
著者/作者/編集/監修 |
出版社 |
貧困と脳 |
鈴木 大介 |
幻冬舎 |
鬼谷子全訳注 |
高橋 健太郎 |
草思社 |
結局、会社は思うように動かない。 |
下地 寛也 |
羊土社 |
小説みたいに楽しく読める栄養学講義 |
中村 丁次 |
ー |
農家が教える厄介な雑草の叩き方 |
農山漁村文化協会 |
農山漁村文化協会 |
10の法則で読むくずし字入門 |
根本 知 |
淡交社 |
旬の味手帖 |
野澤 幸代 |
成美堂出版 |
ブルーインパルス |
宇都宮 直子 |
小学館 |
ペッパーズ・ゴースト |
伊坂 幸太郎 |
朝日新聞出版 |
成瀬は信じた道をいく |
宮島 未奈 |
新潮社 |
潮音 第2巻 |
宮本 輝 |
文藝春秋 |
逃亡者は北へ向かう |
柚月 裕子 |
新潮社 |
月とアマリリス |
町田 そのこ |
小学館 |
グッナイ・ナタリー・クローバー |
須藤 アンナ |
集英社 |
平成の一句 |
田島 健一 |
ふらんす堂 |
世界は経営で出来ている |
岩尾 俊兵 |
講談社 |
メトロポリタン美術館と警備員の私 |
パトリック・ブリングリー |
晶文社 |
更生記 |
佐藤 春夫 |
春陽堂書店 |
分類はやっぱり差別だよ。 |
大谷 恭子 |
現代書館 |
行動経済学は7日間でわかります。 |
相良 奈美香 |
Gakken |
遠慮深いうたた寝 |
小川 洋子 |
河出書房新社 |
知識ゼロでも楽しく読める!アドラー心理学 |
鈴木 義也 |
西東社 |
世界の郷土ごはん |
青木 ゆりこ |
パイインターナショナル |
認知症の親が満足する最高の介護術 |
夏本 睦郎 |
永岡書店 |
私が決める、私の幸せ |
大畑 典子 |
ワニブックス |
損しない「クルマの買い方」大全 |
ワンソクTube |
KADOKAWA |
きせかえ折り紙ドール |
いしばし なおこ |
ブティック社 |
被爆した長崎医科大へ神戸から |
鳥居 真知子 |
浪速社 |
美人までの階段1000段あってもう潰れそうだけどこのシートマスクを信じてる |
エリース・ヒュー |
新潮社 |
推し活英語フレーズ大全 |
粉川 理沙 |
ナツメ社 |
ルポ大阪・関西万博の深層 |
朝日新聞取材班 |
朝日新聞出版 |
ミナミの春 |
遠田 潤子 |
文藝春秋 |
問題。 |
早見 和真 |
朝日新聞出版 |
人生劇場 |
桜木 柴乃 |
徳間書店 |
よくわかる最新気象災害の基本と仕組み |
岩槻 秀明 |
秀和システム |
防衛産業の地政学 |
小野 圭司 |
かんき出版 |
障害のある子どもを育てながらどう生きる |
クロカワナオキ |
WAVE出版 |
子どもたちの行動を決める学級の「空気」 |
河村 茂雄 |
誠信書房 |
地方で拓く女性のキャリア |
野村 浩子 |
光文社 |
会社は大きくせず、1人で経営しなさい |
山本 憲明 |
明日香出版社 |
「保守思想」大全 |
適菜 収 |
祥伝社 |
島図解 |
加藤 庸二 |
日本文芸社 |
すごい長崎 |
下妻 みどり |
新潮社 |
あなたはそのままで愛されている |
渡辺 和子 |
PHP研究所 |
理想の色に巡り合える日本の伝統色 |
橋本 美千代 |
三才ブックス |
サイコロだけで遊べる世界のゲーム |
高橋 浩徳 |
山と渓谷社 |
西洋絵画に隠されたユダヤの秘密 |
石角 完爾 |
笠間書院 |
神宮球場100年物語 |
長谷川 晶一 |
朝日新聞出版 |
再愛なる聖槍 |
由野 寿和 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
灯火 |
本城 雅人 |
祥伝社 |
オール電化・雨月物語 |
青柳 碧人 |
PHP研究所 |
猫の刻参り |
宮部 みゆき |
新潮社 |
十字屋敷のピエロ |
東野圭吾 |
講談社 |
有吉佐和子ベストエッセイ |
有吉 佐和子 |
筑摩書房 |
PRIZE |
村山 由佳 |
文藝春秋 |
深夜カフェ・ポラリス |
秋川 滝美 |
アルファポリス |
移動そのもの |
井戸川 射子 |
筑摩書房 |
ヒャンミレシピーズ予約のとれない韓国料理 |
ゼン ヒャンミ |
主婦の友社 |
宿根草の庭づくり |
大滝 暢子 |
成美堂出版 |
ヨーロッパの手あみ 2025/春夏 |
― |
日本ヴォーグ社 |
3か国をつないでマスターする中国・朝鮮・日本の歴史 |
岡本 隆司 |
扶桑社 |
耳鳴りをよくする食事 |
坂田 英明 |
三和書籍 |
うちのお寺は浄土宗 |
小松事務所 |
双葉社 |
香港 マカオ |
― |
昭文社 |
ライオンの隠れ家 下 |
徳尾 浩司 |
扶桑社 |
心映えの記 |
太田 治子 |
小学館 |
すべての、白いものたちの |
ハン ガン |
河出書房新社 |
人間の権利 |
トマス・ペイン |
光文社 |
ふと口ずさみたくなる日本の名詩 |
郷原 宏 |
角川春樹事務所 |
食べ物せいさくレシピ150 |
リボングラス |
Gakken |
89歳、現役医師が実践!ときめいて大往生 |
帯津 良一 |
幻冬舎 |
人生の壁 |
養老 孟司 |
新潮社 |
ごはんが楽しみ |
井田 千秋 |
文藝春秋 |
草双紙って何? |
松原 哲子 |
平凡社 |
副業からはじめるハンドメイド売り方大全 |
ハンドメイド作家のB面 |
ぱる出版 |
琉球建国記 尚円伝 |
矢野 隆 |
集英社 |
伊勢遺跡と卑弥呼の共立 |
伴野 幸一 |
吉川弘文館 |
運のいい人が幸運をつかむ前にやっていること |
クリスチャン・ブッシュ |
東洋経済新報社 |
誹謗中傷対策講座 |
ネイビーズアフロみながわ |
飛鳥新社 |
戦国武将臨終図鑑 |
河合 敦 |
徳間書店 |
10人の思想家から学ぶ軍事戦略入門 |
石津 朋之 |
平凡社 |
交響曲の名曲・名演奏 |
許 光俊 |
講談社 |
「働けない」をとことん考えてみた。 |
栗田 隆子 |
平凡社 |
失敗事例に学ぶ税金事件ファイル25 |
中島 茂幸 |
中央経済社 |
部下・後輩から信頼される人へ成長するコツ |
笹田 知弘 |
クロスメディア・パブリッシング |
死んだ山田と教室 |
金子 玲介 |
講談社 |
柴犬で覚える慣用句・ことわざ辞典 |
momo編集部 |
マイルスタッフ |
黒い感情と不安沼 |
やまざき あつこ |
小学館 |
レシピに書けない「おいしいのコツ」、全部 |
井原 裕子 |
主婦と生活社 |
動物医の不思議な世界アニマルQ |
野村 潤一郎 |
世界文化社 |
ターとアグのしあわせ日和 |
村上 直美 |
KADOKAWA LifeDe |
知って得する、すごい法則77 |
清水 克彦 |
中央公論新社 |
キネマ探偵カレイドミステリー |
斜線堂 有紀 |
光文社 |
戦国転生同窓会 |
織守 きょうや |
双葉社 |
「経済大国」から降りる |
神津 多可思 |
日経BP日本経済新聞出版 |
比較神話学 |
フリードリヒ・マックス・ミュラー |
KADOKAWA |
萌梅公主偽伝 上 |
都月 きく音 |
KADOKAWA |
貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください |
まいやん |
KADOKAWA |
STOIC |
ブリタニ―・ポラット |
ダイヤモンド社 |
バムとケロのおいしい絵本 |
八木 佳奈 |
文溪堂 |
誤記・誤用言葉に気づき倍速記 |
小谷 征勝 |
文芸社 |
人間関係×哲学思考 |
ひぐち まり |
ぱる出版 |
江戸生活事典 |
三田村 鳶魚 |
平凡社 |
切るナビ!庭木の剪定がわかる本 |
上条 祐一郎 |
NHK出版 |
応仁の乱 |
― |
宝島社 |
海辺の石 |
石の人 |
グラフィック社 |
マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見ている世界大全 |
柏 淳 |
文響社 |
知ってはいけない |
森永 卓郎 |
興陽館 |
午前0時のラジオ局 満月のSAGA |
村山 仁志 |
PHP研究所 |
泣きたい午後のご褒美 |
青山 美智子 |
ポプラ社 |
ママはいつもつけまつげ |
神津 はづき |
小学館 |
一遍踊って死んでみな |
白蔵 盈太 |
文芸社 |
バックミラー |
羽田 圭介 |
河出書房新社 |
絵馬と脅迫状 |
久坂部 羊 |
幻冬舎 |
シルバーの自覚ないまま年は増え |
三浦 明博 |
講談社 |
受け手のいない祈り |
朝比奈 秋 |
新潮社 |
天使も踏むを畏れるところ 上 下 |
松家 仁之 |
新潮社 |
リストランテ・ヴァンピーリ |
二礼 樹 |
新潮社 |
潮音 第3巻 |
宮本 輝 |
文藝春秋 |
百一歳。終着駅その先へ |
佐藤 愛子 |
中央公論新社 |
天狼 |
今野 敏 |
角川春樹事務所 |
児童書
新着資料名 |
著者/作者/編集/監修 |
出版社 |
モンスター・ホテルでおにごっこ |
柏葉 幸子 |
小峰書店 |
ひとりで作れるカンタン!まんぷくレシピ ごはん どんぶり・ドリア・チャーハンなど |
今井 亮 |
保育社 |
マンガでおぼえる品格のある知的な日本語 |
齋藤 孝 |
岩崎書店 |
国際協力ってなんだ? |
大河原 誠也 |
筑摩書房 |
たんぽぽはひとがすき |
埴 沙萠 |
ポプラ社 |
サヨナラは言わない |
アントニオ・カルモナ |
小学館 |
写真で読み解く都道府県別方言大事典 |
大西 拓一郎 |
あかね書房 |
こども「友だちとのつきあい方」 |
相川 充 |
カンゼン |
こども気象庁 |
気象庁 |
新星出版社 |
科学探偵VS.終末の大予言 後編 |
佐東 みどり |
朝日新聞出版 |
言いたいことがぴったり見つかる!ことわざ・故事成語 慣用句 気持ちをつたえる言葉 |
青山 由紀 |
ほるぷ出版 |
じょうぶな頭とかしこい体になるために |
五味 太郎 |
ブロンズ新社 |
日本のすがた 2025 |
矢野恒太記念会 |
矢野恒太記念会 |
プロ野球カラー名鑑 2025 |
― |
ベースボール・マガジン社 |
教科書のお話 1.2.3.4.5.6年生 |
白坂 洋一 |
ポプラ社 |
簡単&楽しく手作り!わりばし工作 |
I0編集部 |
工学社 |
井上涼の美術でござる 1.2の巻 |
井上 涼 |
毎日新聞出版 |
うごく紙コップ工作 |
野出 正和 |
理論社 |
かざる・あそぶ紙コップ工作 |
野出 正和 |
理論社 |
とび出す紙コップ工作 |
野出 正和 |
理論社 |
しっぱい魔女と2つのアミュレット |
あんびる やすこ |
講談社 |
妖鳥魔獣物語 |
廣嶋 玲子 |
小峰書店 |
絵 本
新着資料名 |
著者/作者/編集/監修 |
出版社 |
とってもすばらしい場所 |
マット・デ・ラ・ペーニャ |
岩波書店 |
はりねずみのポチカ もりのおかいもの |
アトリエリリ |
岩崎書店 |
もりのおくのおちゃかいへ |
みやこし あきこ |
偕成社 |
はるがもぞもぞ |
内田 麟太郎 |
ポプラ社 |
うさぎとかめ |
イソップ |
あかね書房 |
ももたろう |
たなか ひかる |
ポプラ社 |
おたすけてんぐベンベン |
長谷川 義史 |
教育画劇 |
しば犬こたのおうちのきけん |
影山 直美 |
神宮館 |
バスなのね |
中川 ひろたか |
ブロンズ新社 |
おうちなのね |
中川 ひろたか |
ブロンズ新社 |
あめだま |
ペク ヒナ |
ブロンズ新社 |
イエコさん |
角野 栄子 |
ブロンズ新社 |
いちごになりました |
鬼頭 祈 |
福音館書店 |
おばけのやだもん ジョキジョキとこやさん |
ひらの ゆきこ |
教育画劇 |
かんてんぼうき |
荒木 健太郎 |
金の星社 |
ぺたぺたぺったん |
海野 あした |
ニコモ |
なにいろがすき?いろいろずかん |
かしわら あきお |
主婦の友社 |
いぬのずかん |
大森 裕子 |
白泉社 |
パトカーのうーたくん |
正高 もとこ |
岩崎書店 |
ねんねのおばけ |
角野 栄子 |
小学館 |
まてないの |
ヨシタケ シンスケ |
ブロンズ新社 |
C D
新着資料名 |
著者/作者/編集/監修 |
出版社 |
玉置浩二Concert Tour2022故郷楽団 |
玉置 浩二 |
日本コロムビア |
3さいからの脳を育てるおべんきょうソング |
高瀬 ”makoring”麻里子 |
日本コロムビア |
ブギウギ ヒットパレード |
笠置 シヅ子 |
日本コロムビア |
リスト&ショパン コレクション |
イングリット・フジコ・ヘミング |
― |
決定版|布施明 |
布施 明 |
KING RECORDS |
ベスト・オブ・クライマックス 赤盤 |
― |
Sony Music Labo |
ベスト・オブ・クライマックス 青盤 |
― |
Sony Music Labo |
銀嶺 |
ちあき なおみ |
テイチクエンタテインメント |
Nautilus |
SEKAI NO OWARI |
ユニバーサルミュージック |
ユーミン 乾杯!! |
YUMI MATSUTOYA |
ユニバーサルミュージック |
ヒストリー・リピーツ1996 |
マイケル・ジャクソン |
[Vivid Sound Corporation] |
DVD
新着資料名 |
著者/作者/編集/監修 |
出版社 |
九十歳。何がめでたい |
前田 哲/監督 |
TBSテレビ |
神田伯山の講談を楽しもう |
六代目神田伯山/監修・出演 |
― |

香焼図書館のトップページはこちら