ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済産業部 > 中央卸売市場 > 中央卸売市場について

中央卸売市場について


本文

ページID:0002213 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

長崎市中央卸売市場|長崎市中央卸売市場は、新鮮で安心・安全な野菜・果物をみなさまのもとへお届けします

長崎市中央卸売市場の画像

市場とは

長崎市民の皆さんや近隣の方々に、青果物を適正な価格で円滑かつ安定的に供給することを目的に、長崎市は昭和50年に国の認可を受けて中央卸売市場を開設しました。

市場関係者一丸となって新鮮で安心・安全な野菜・果物を、八百屋さんや量販店を通じて皆さんのもとへお届けしています。

通常、市場関係者以外の一般の方への販売は行っておりませんが、秋の青果まつりでは一般の方でもお買い求めいただけます。

なお、市場の詳細につきましては、長崎市を含む市場関係者で構成する「市場運営委員会」のホームページで、市場のしくみや役割、野菜・果実の旬情報、レシピなど、皆さまの食生活に役立つような情報を紹介していますので、ご覧ください。

長崎市中央卸売市場運営委員会のホームページはこちら<外部リンク>

市場の開設年月日:昭和50年6月24日
敷地面積:73,417平方メートル

経営戦略(令和3年3月策定)

長崎市中央卸売市場においては、施設等の老朽化に伴う更新投資の増大、人口減少による取扱高の減少に伴う料金収入の減少等により、経営環境は厳しさを増しつつあることから、経営等について的確な現状把握を行った上で、中長期的な視野に基づく計画的な経営に取り組み、徹底した効率化、経営の健全化を図るため、次のとおり経営戦略を策定しました。
なお、毎年度進捗管理を行い、必要に応じて見直しを行います。

長崎市中央卸売市場業務経営戦略(PDFファイル/235KB)

適格請求書発行事業者登録番号

令和5年10月1日から、消費税の仕入れ税額控除の方式として「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が開始されました。適格請求書発行事業者登録番号をお知らせします。

登録番号

T9800020003819

氏名又は名称

長崎市中央卸売市場

登録年月日

令和5年10月1日

本店又は主たる事務所の所在地

長崎県長崎市魚の町4-1

施設使用料や電気料金などのインボイス発行

令和5年10月以降、施設使用料や電気料金などの請求のため発行する納入通知書へ「債務請求明細書」を添付します。
消費税の仕入れ税額控除の適用を受けるため、インボイスの保存が必要となりますので、お客様自身で保管してください。

【見本】債務請求明細書

明細書イメージ

中央卸売市場(長崎市長)への請求

消費税課税事業者で適格請求書発行事業者の皆さまにおかれましては、令和5年10月1日以降、次の項目を記載したインボイスの交付をお願いします。

  1. 適格請求事業者の氏名又は名称・登録番号
  2. 取引年月日
  3. 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  4. 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)と適用税率
  5. 税率ごとに区分した消費税額等
  6. 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

【参考】請求書様式(修繕・工事用)(Excelファイル/27KB)

【記載例】修繕・工事用(PDFファイル/369KB)

【参考】請求書様式(物品・業務委託用)(Excelファイル/33KB)

【記載例】物品・業務委託用(PDFファイル/80KB)

地図

大きなサイズの地図をGoogle Mapsサイトで閲覧する

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)