ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・学び > 学び > 教育に関する計画 > 中学生平和Englishリーダーの育成事業

中学生平和Englishリーダーの育成事業


本文

ページID:0020090 更新日:2024年12月20日更新 印刷ページ表示

中学生平和Englishリーダー育成事業

英語で被爆の実相や平和への思いを発信できる生徒を育成するため、長崎市内在住の中学生を対象に、長崎市ALTと連携しながら夏季休業中に研修を実施します。令和6年度は、国際課が実施する「子どもゆめ体験事業」等との連携事業とし、国際交流と平和の両面を学ぶことができるカリキュラムを組んでいます。

令和6年度中学生平和English育成事業

令和6年度中学生平和English育成事業の画像1

令和6年7月にゆめ体験事業に参加する16名の生徒を対象に研修を実施しました。参加者は被爆の実相や自分の平和への思いなどについて、英語で表現することができるようになりました。

令和6年度中学生平和English育成事業の画像2

令和6年8月に現地研修として英国を訪問しました。現地で学んだことを事後研修で整理し、10月19日(土曜日)の「あじさい English Speech Contest」において英語で発表しました。

ページトップへ