ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 国際課 > 都市間交流

都市間交流


本文

ページID:0002001 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

都市間の交流

姉妹(友好)都市・市民友好都市

姉妹都市

長崎は、鎖国時代、日本唯一の窓口として世界に開かれていたまちであり、第2次世界大戦後、アメリカ・セントポール市と日本で初めての姉妹都市提携を行いました。現在、世界の6都市と姉妹(友好)都市提携を結んでいます。

姉妹都市

セントポール市の画像

サントス市の画像

ポルト市の画像

福州市の画像

ヴォスロール村の画像

ライデン市の画像

市民友好都市

長崎市では、「長崎市第四次総合計画」に掲げる世界都市との交流を図るために、姉妹都市提携等の形式にとらわれず、市民や民間交流団体が主体となって自由、気軽な交流を行う「市民友好都市」の提携を推進しています。

アバディーン

中山

ヴュルツ

中山市との市民友好都市提携10周年

長崎市が中国・中山市と市民友好都市提携を結んでから、令和3年に10年を迎えました。
これを記念し、ウェブサイト「2つの都市・2人の賢人・100年の縁―中山と長崎、孫文と梅屋庄吉写真展」<外部リンク>を公開します。両市が提携をするきっかけとなった孫文と梅屋庄吉の友情や両市の10年間の歩みについて写真で紹介しています。ぜひご覧ください。(画像をクリックするとウェブサイトへ移動します。)

2つの都市・2人の賢人・100年の縁の画像<外部リンク>

中山市の街の紹介やこれまでの交流については、こちら

ダウンロード

姉妹都市(その他のファイル/79KB)