ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 感染症対策室 > 結核に関する情報

結核に関する情報


本文

ページID:0001979 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

健康支援

医療機関の皆さまへ

長崎市保健所 結核患者(類似症含む)診断時の届出

  1. 結核患者を診断した場合は、直ちに最寄りの保健所への届出が必要です。(感染症法第12条)
    電話連絡の後、結核発生届により、取り急ぎファックスで届出をお願いします。
    結核発生届(別記様式2-2)(Wordファイル/60KB)(平日の時間外や休日も対応します。)
  2. 届出様式原本は、最寄りの保健所へ郵送してください。
  3. 最初に診断した医師が届出を行ってください。
    結核病床を持つ第二種感染症指定医療機関(長崎みなとメディカルセンター・長崎大学病院・長崎原爆諫早病院など)に患者様を紹介する場合でも、最初に結核を診断した医師が届出を行う必要があります。
  4. 結核の治療が必要な患者には公費負担医療が適用されます。
    結核と診断されたかたが安心して適切な医療を受けることができるように「感染症法」に基づき医療費の一部(あるいは全部)を公費負担する制度があります。
  5. 公費負担の承認は、保健所が申請書を受理した日からになります。
    結核治療を行うことが決定したら、速やかに結核医療費公費負担申請書により、患者の住所地を管轄する保健所へ申請を行うよう患者様へご指導願います。申請の遅延による遡及は、原則認められません。
    結核医療費公費負担申請書(第33号様式)(Wordファイル/63KB)

(補足)主治医の先生は、結核治療中止時、結核患者治療終了届にて保健所にお知らせください。
結核患者治療終了届(Excelファイル/46KB)

公費負担制度の内容

感染症法による結核の公費負担制度については2種類あり、それぞれに公費負担の割合が決められています。

  1. 感染度が高い場合(喀痰塗抹陽性患者の場合)
    感染症法第19、20条に基づき、入院勧告(措置)を受けた患者に対する公費負担は、感染症法第37条により、入院勧告(措置)を受けてから病状が消失し、勧告解除されるまでの期間で、必要な費用の全部(一部を除く)について負担されます。
  2. 感染度が低い場合(喀痰塗抹陽性患者以外の場合)
    一般患者に対する公費負担は感染症法第37条の2に基づき、6ヶ月を超えない期間で、必要な費用の一部が公費で負担されます。
公費負担申請に際しては、下記の資料を添付してください

個人番号利用開始に伴う、結核医療費公費負担申請手続き・書類の変更について

平成28年1月1日から個人番号の利用が開始されることに伴い、感染症法第37条と第37条の2に基づく公費負担申請の申請書にも個人番号を記載することとなりました。当該申請書を医療機関経由で提出される場合は、特定個人情報の漏えいを防止する観点から「公費負担申請書の医療機関における取扱について」をご参照ください。また、申請にあたっては結核医療費公費負担申請書をご使用ください。
公費負担申請書の医療機関における取扱について(PDFファイル/263KB)

  • 胸部エックス線フィルム
    CT画像があれば出来るだけ一緒に添付してください。肺外結核の場合にも必要です。継続申請時は、治療効果が確認できるよう前回申請時と最新(3か月以内に撮影)のエックス線フィルムやCD/DVD(X線データなど)を添付してください。
  • 結核医療費公費負担申請書
  • 自己負担額認定に必要な書類(感染症法37条適応者のみ)

(補足1)結核専門の医師等で構成する感染症診査協議会が申請内容を審査します。承認された場合は、公費負担は、長崎市保健所が申請書を受理した日からとなります。

(補足2)公費負担有効期間を超えて治療が継続される場合は、有効期間内に再度、公費負担申請書の提出が必要です。

(補足3)患者さんの住所・氏名・健康保険証、治療している医療機関などに変更があった場合は、速やかにご連絡ください。変更申請の手続きについてご説明いたします。
医療機関等変更届(第36号様式)(Wordファイル/33KB)

(補足4)承認された医療以外の医療(抗結核薬の変更等)が必要になった時は、あらためて申請書の提出をお願いします。

提出書類関係はこちらから

結核発生届(別記様式2-2)(Wordファイル/60KB)

感染症患者転帰通知書(第12号様式)(Wordファイル/32KB)

結核患者入院退院届出(第16号様式)(Wordファイル/32KB)

結核医療費公費負担申請書(第33号様式)(Wordファイル/63KB)

医療機関等変更届(第36号様式)(Wordファイル/33KB)

患者票再交付願(第43号様式)(Wordファイル/31KB)

医療機関指定申請書(Wordファイル/32KB)

指定医療機関変更届(Wordファイル/33KB)

指定医療機関辞退届(第47号様式)(Wordファイル/30KB)

指定医療機関指定書紛失届(Wordファイル/14KB)

医療機関指定書再交付願(Wordファイル/30KB)

結核患者治療終了届(Excelファイル/45KB)

令和7年度 長崎市感染症診査協議会開催日程

月に2回、火曜日に開催しています。

表1

第1回

第2回

令和7年 4月

8日

22日

5月

13日

27日

6月

10日

24日

7月

8日

22日

8月

5日

19日

9月

9日

30日

10月

14日

28日

11月

11日

25日

12月

9日

23日

令和8年 1月

6日

20日

2月

3日

17日

3月

10日

24日

開催場所

長崎市役所 11階 保健所長室

(補足1)診査会への書類の提出にあたりましては、事前に提出書類の記載事項の確認や 資料作成などの準備を行いますので、診査会開催日の前週の金曜日午前中までに保健所に届くように、ご準備ください。但し、令和8年1月6日開催予定の診査協議会の提出期日は、令和7年12月26日午前中までとさせていただきます。

 

(補足2)書類提出が遅れる場合や、提出書類について不明な点につきましては、早めにご連絡ください。

(補足3)予定されている開催日時は、今後変更となる場合がありますので、ご了承ください。

結核定期健康診断について

概要

感染症の予防と感染症の患者に対する医療に関する法律(以下、「感染症法」)第53条の2と第53条の7に基づき、学校、医療機関、社会福祉施設など特定の施設には定期の結核健康診断の実施と、管轄保健所への実施の報告が義務付けられています。

実施義務者と対象者

1 事業者

学校(幼稚園を除く)、医療機関、介護老人保健施設、社会福祉施設(※)において業務に従事する者。労働安全衛生法令に基づく健康診断(いわゆる職場健診)の対象でない非正規雇用労働者(非常勤職員・派遣職員・パート・アルバイトなど)も対象。

2 学校の長

大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(修業年限が1年未満の者を除く)の新入生。

3 施設の長

(1)刑事施設(拘置所・刑務所等)に収容されている者
(2)社会福祉施設(※)に入所している65歳以上の者

※社会福祉施設
生活保護法に規定する施設、老人福祉法に規定する養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・軽費老人ホーム(ケアハウス)、障害者総合支援法に規定する障害者支援施設

対象者の一覧

表2
施設名

小学校・中学校

大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校

社会福祉施設

刑事施設

医療機関、介護老人保健施設

対象者

従事する者

  • 従事する者
  • 新入生
  • 従事する者
  • 65歳以上の入所者

20歳以上の収容者

従事する者

報告内容と提出方法

次の報告様式に必要事項を記入の上、長崎市感染症対策室までファックス又は郵送により提出してください。

報告様式_01小中学校(Wordファイル/46KB)

報告様式_02高等学校・各種学校・大学等(Wordファイル/45KB)

報告様式_03医療機関・介護老人保健施設(Wordファイル/40KB)

報告様式_04社会福祉施設(Wordファイル/47KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)