ここから本文です。
更新日:2023年9月2日 ページID:005330
・熱があるとき、息苦しさ、強い倦怠感、咳・のどの痛みなどの症状がある場合は来館をご遠慮ください。
・入退館時は、手指の消毒をお願いします。
・公民館主催講座では、マスクを着用していただく場合があります。
※小学生が対象です
申込方法:
1.往復はがき・・・講座名、住所、氏名、学年、電話番号、返信用のあて名を書いてください。
2.窓口・・・決定通知用として、「はがき」をご持参ください。
3.ホームページ・・・講座の申込フォームから。
申込期限:令和5年10月2日(月曜日)必着
決定通知:申し込み多数の場合は抽選を行い、結果は申込まれた方全員に、申込方法に応じてはがき又はメールでお知らせします。
※講座の詳しい内容は、コチラから→ハロウィンのお菓子づくり申込用(PDF形式 569キロバイト)
↓↓↓ 入力フォームはコチラです ↓↓↓
たのしい・親子で料理令和5年7月22日(土曜日)午前
ドライカレー・夏野菜サラダ・さわやかゼリーを作ろう
カラーサンドアート令和5年7月24日(月曜日)午前・午後
色のついた「砂」でオリジナル作品を作ろう
平和・子ども紙芝居&映写会
令和5年7月26日(水曜日)
平和の紙芝居とお話&映画
電波教室
令和5年7月29日(土曜日)午前
楽しいラジオづくり
習字教室
令和5年8月3日(木曜日)午前
夏休みの課題に取り組もう
たのしい・親子でパンづくり令和5年8月5日(土曜日)
カルツォーネ(包みピザ)・カントリークッキーを作ろう
びっくり子ども科学教室令和5年8月7日(月曜日)午前
空気砲、紙コップロケット、ストローとんぼを作ろう
かんたん・野菜で草木染め
令和5年8月8日(火曜日)
オンリーワンの絞り染めを作ろう
世界遺産・親子でスケッチ
令和5年8月17日(木曜日)・18(金曜日)午前
グラバー園で絵を描こう
シュロの葉っぱでバッタを作ろう
令和「5年8月19日(土曜日)
恐竜博物館出前講座令和5年8月22日(火曜日)
「名前から分かる恐竜の特徴」骨格パズルで恐竜を作ろう
たのしい・親子で科学令和5年8月26日(土曜日)
大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉
子ども囲碁教室
令和5年7月28日(金曜日)・8月29日(火曜日) 14時30分~16時30分
思考力や集中力を高める囲碁を体験しよう
卓球でシニアに挑戦令和5年7月29日、8月5日・19日・26日(土曜日) 13時30分~15時
いっしょに卓球を楽しもう
いよいよ、9月から秋の講座がスタートします。まだ申し込める講座があるので受講してみませんか。
気になる講座がありましたら、窓口か電話にてお問い合わせください。
※講座の詳しい内容は、タイトルをクリックすると見ることができます。
☆:定員に達しています 〇:申し込めます(令和5年9月1日の状況)
☆ |
☆ |
〇 |
☆ |
〇 |
☆ |
〇 |
〇 |
☆ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
☆ |
☆ |
〇 |
〇 |
※申込不要 |
講座の一覧は、コチラから ⇒ 秋の講座(PDF形式 550キロバイト)
長崎の風景を歩く
令和5年5月1日~5月29日(月曜日)午前・全5回
江戸町から中島川、中通り周辺の散策
絵図でさるく長崎学
令和5年6月1日~6月22日(木曜日)午前・全4回
長崎を訪れた文人や商人、武士たちが書いた紀行文を通じて、江戸時代の長崎の姿を読みときます
里山散策~春の植物を楽しもう~
令和5年5月11日~5月25日(木曜日)午前・全3回
食べてもおいしい春の山野草、名前が分からない雑草、毒草、薬草の見分け方等、散策しながら学びます
南山手の文学館
令和5年6月2日~6月23日(金曜日)午後・全4回
文学の根っこには固有の場所が深く関わりその世界を彩っている。「道草」や「沈黙」など4つの作品を多角的にみていきます
バラエティクッキング
令和5年5月24日・6月21日・7月19日(木曜日)午前・全3回
和食、中華、イタリアン・・・いろいろな料理を楽しくクッキング!
家庭でできるおいしいパンづくり令和5年5月13日・6月10日・7月8日(土曜日)午前・全3回
パンづくりの基本を覚えて、家庭でも手軽にでおいしいパン作り
カゴ編み・山野草の寄せ植え
令和5年4月20日・27日(木曜日)午前・全2回
天然素材で編むカゴ、季節の寄せ植えを楽しむ体験型の講座
野菜でかんたん草木染め
令和5年6月12日・19日(月曜日)午後・全2回
玉ねぎの皮と、ビー玉、割りばしの道具を使った絞り染め
浪の平ふれあい学校
令和5年4月18日~6月13日(火曜日)午前・全9回
毎回テーマを変え、幅広い内容で、だれでも気軽に学べる講座です。60歳以上の方対象
書道・筆ペン・硬筆の実用総合講座
令和5年5月13日~6月10日(土曜日)午前・全5回
日常生活や仕事、冠婚葬祭などで役立つ毛筆、筆ペン・硬筆の講座
フラワーアレンジメント
令和5年4月24日・5月29日(月曜日)午後・全2回
季節の生花で作ります
フラ、踊ってみませんか?
令和5年5月11日~6月8日(木曜日)午前・全5回
ハワイアン音楽にあわせて、初めての方でも楽しく踊れます
健康体操~金曜日のさわやかストレッチ~
令和5年4月14日~5月26日(金曜日)午前・全5回
健康体操~土曜日のさわやかストレッチ~
令和5年4月15日~5月27日(土曜日)午後・全5回
全身の筋肉をほぐし、適度に鍛え、心と体を元気にしてくれる講座です
パソコン教室(Word)・(Excel)令和5年4月21日~6月2日(金曜日)午前・全6回
パソコン教室~Excelを使いこなそう~令和5年4月21日~6月2日(金曜日)午後・全6回
Windows10の基本操作を知って、基本操作を分かりやすく解説します
スマホ教室~買ってはみたものの~令和5年6月17日・24日(土曜日)午後・全2回
ラインの使い方や基本操作を学びます ※60歳以上の方対象
親子で楽しいお菓子づくり
令和5年5月20日・6月17日(土曜日)午前・全2回
親子でお菓子づくりにチャレンジ。バウンドケーキやどら焼きを作りました
※講座の一覧は、コチラから見ることができます → 令和5年度南公民館春の講座(PDF形式 362キロバイト)
公民館では、講座や講演会・学習グループの活動など、様々な事が日々行われています。その中心は、春と秋を中心とした講座です。その講座の手助けをしていただいているのが「講座支援ボランティア」の方々です。今回は、南公民館の「講座支援ボランティア」の皆さんのことをお知らせしたいと思います。
r5-南公民館支援ボランティア(PDF形式 422キロバイト)
ホッと一息タイム。公民館で、一緒におしゃべりしませんか。
事前の申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越しください。
・開催日:毎月 第4木曜日 11時~ (11月と12月は第3木曜日)
・内容:絵本の読みがたり、手遊び など
・対象:乳幼児とその保護者
![]() |
![]() |
![]() |
南公民館での講座などの情報を掲載しています。 r5-みなみやまて9月号(PDF形式 1,453キロバイト)
南公民館で活動中のグループを紹介します。詳細は、グループ名をクリックしてください。
見学についてなど、お問い合せは南公民館までお尋ねください。
学習内容 | グループ名 | 学習日 | 時間帯 |
コーラス | ジョリー・デェイム | 毎週 月 | 午前 |
俳 句 | 俳句の会「沖浪」 | 第1・3 月 | 午前 |
ヨ ガ | リラックスヨガ | 月(月3回) | 午後 |
絵 画 | M・Yアートクラブ | 第2・3・4 火 | 午後 |
水彩画 | 水陽会 | 第1・3 水 | 午後 |
囲 碁 | 白黒会 | 毎週 水・土 | 午後 |
木版画 | 南版会 | 第2・4 水 | 午後 |
太極拳 | 太極拳 きさらぎ会 | 毎週 木 | 午後 |
パン教室 | クロワッサン | 第2 木 | 午前 |
英会話 | サンフラワー | 金(月3回) | 午後 |
フラダンス | マヒナ・フラ・ハンミ | 第2・4 金 | 夜間 |
卓 球 | みなみ卓球研 | 毎週 土 | 午後 |
パソコン | 楽R A K UパソコンA | 第1・3 木 | 午前 |
パソコン | 楽R A K UパソコンB | 第1・3 木 | 午後 |
パソコン | 楽R A K UパソコンC | 第1・3 火 | 午後 |
書 道 | 墨南書道教室 | 第1・3 金 | 午前 |
ペン習字 | 筆ペン南教室 | 第2・4 木 | 午前 |
令和5年度の「みなみまつり」は、令和5年11月5日(日曜日)の予定です。詳細については、決まり次第お知らせいたします。
令和4年度の「みなみまつり」の様子はコチラから⇒ みなみまつり全体(PDF形式 451キロバイト)
自主学習グループが交代で作品を展示しています。
(水陽会7月19日~9月20日、南版会7月26日~9月13日、墨南書道教室8月4日~9月15日)
![]() |
![]() |
![]() |
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く