ここから本文です。
更新日:2022年6月24日 ページID:005270
~夏休みだ!楽しいことがいっぱいのにこセンへ行こう!~
・申込期間 令和4年6月15日(水曜日)~7月8日(金曜日)<7月8日必着>
・申込方法 次の3通りがあります。
1.このホームページ(下の「申し込みはこちらから」をクリックしてください。)
迷惑メール対策をしている方は、東公民館からのメールを受信できるよう設定してください。
(東公民館アドレス com_higashi@city.nagasaki.lg.jp) 注意:東公民館のアドレスに直接メールで申し込まないでください。
兄弟姉妹で申し込むときは1人ずつ申し込んでください。
申込後3日たっても東公民館から申込受付完了のメールが届かないときは、東公民館まで電話(838-3732)をしてください。
2.往復はがき
お子さま1人1枚の往復はがき(126円)で申し込んでください。兄弟姉妹も1人1枚必要です。申込はお子さまの名前でお願いします。1枚のはがきで希望の講座をいくつでも申し込めます。「お店屋さんごっこ1・2」、「親子でなかよくクッキング1・2」を希望する方は一緒に参加する保護者の名前(ふりがな)と年齢を記入してください。
注意:はがきは余裕を持って投函してください。7月8日必着です。8日を過ぎて届いたはがきは受付できません。
3.長崎市東公民館事務室窓口(東部地区にこにこセンター2階)
1人1枚のはがき(63円)を決定通知用として持参ください。
はがきの表面にお子さまの住所・名前を記入し、裏面は何も記入しないでください。
※申込多数の場合は抽選を行い、結果は申し込んだ方全員にお知らせします。
※詳しい講座の内容は令和4年度東公民館夏休み子ども講座(PDF形式 590キロバイト)をご覧ください。
・お願い
新型コロナウイルス感染症対策のため、受講日当日、次のことにご協力ください。
1 次に当てはまる場合は、受講を控えてください。
・発熱(平熱+1度)している方
・息苦しさ、強いだるさ、軽度であっても咳・のどの痛みがある方(同居の家族等を含む)
2 マスクの着用をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染症対策のため、講座を延期または中止する場合があります。
多数のご応募ありがとうございました。
次の講座は追加募集しています。
・トールペイント~お部屋に彩りを~
受講を希望する方は電話(838-3732)または東公民館窓口で申し込んでください。
はがきはいりません。先着順に受け付け、定員になり次第締め切ります。
※「おはなしのへや」「にこセンシネマ」「大型絵本などの読み聞かせ」は申込不要です。
※新型コロナウイルスの感染症対策のため、講座を延期または中止する場合があります。
※講座の詳しい内容は下表の講座名をクリックして確認してください。
<主催講座>
![]() |
![]() |
![]() |
<女性講座> |
<青少年講座> |
<青少年講座> |
<年間講座> |
<年間講座> |
<自主成人講座>
![]() |
![]() |
![]() |
1年を通して行われる講座です。参加費無料、申込不要です。当日会場にお越しください。
※内容が変更になる場合があります。
講座名 | 期日 | 時間・場所 |
<成人講座> |
偶数月の第2土曜日 8月・2月は第3土曜日 |
13時30分から(2時間程度) 3階 多目的ホール |
<青少年講座> |
毎月第2金曜日 8月は第3金曜日 |
11時から11時30分 2階 研修室2 |
<青少年講座> |
偶数月の第2土曜日 8月休み・2月は第3土曜日 |
10時から(1~2時間程度) 3階 多目的ホール |
・お願い
新型コロナウイルス感染症対策のため、受講日当日、次のことにご協力ください。
1 次に当てはまる場合は、受講を控えてください。
・発熱(平熱+1度)している方
・息苦しさ、強いだるさ、軽度であっても咳・のどの痛みがある方(同居の家族等を含む)
2 マスクの着用をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染症対策のため、講座を延期または中止する場合があります。
公民館で配布しています。 わからない場合は窓口でお尋ねください。
東公民館だより(令和4年度7月号)(PDF形式 807キロバイト)
東公民館で力を入れた取り組みと振り返りをご紹介します。
ご覧になる場合は、下のテーマをクリックしてください。
令和3年度テーマ「地域に愛される公(幸)民館づくりを目指して」(PDF形式 478キロバイト)
東公民館の学習グループです。
見学、入会希望の場合は、東公民館へお問い合わせください。
令和4年度 東・戸石地区公民館自主学習グループ一覧表(PDF形式 141キロバイト)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く