ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報ながさき > 広報ながさき2025年11月号 > 来年4月1日から使用料・手数料を改定します

本文

来年4月1日から使用料・手数料を改定します

ページID:0068337 更新日:2025年10月29日更新 印刷ページ表示

使用料 ・ 手数料って何 ?

使用料とは、体育館や会議室などの施設を利用する人に支払ってもらう料金です。また、住民票の写しや課税証明書が必要な人に支払ってもらう料金を手数料といいます。

どうして料金を改定するの?

施設の運営費は使用料と公費(施設を使用しない人を含む市民の税金など)で負担していますが、近年の物価高騰や人件費の増加によって施設の運営費も増加しています。約30年間、使用料を見直していないことから、公費の負担割合が大きくなっています。

施設運営費と使用料などの推移

Aさん:上のグラフを見ると、施設運営費が高くなっていることが分かるね。でも、公費負担が増えたらどうなるの?
Bさん:公費負担が増えるということは、その分、施設を使わない人を含めたすべての市民の負担が増えることになるんだ。
Aさん:なるほど。施設を利用する人と利用しない人の負担割合のバランスを保つために改定するんだね。

見直し後の料金はどうなるの ?

主な使用料 ・ 手数料の見直し結果は表のとおりです。「★」 が付いている施設の見直し額は、条例で定める「料金の上限額」 であり、施設を管理する指定管理者の提案を受けて、最終的な料金を決定します。見直しの結果、原爆資料館やベネックス恐竜博物館など、一般料金が変わらない施設もあります。また、原則こどもの料金は一般料金の半額、未就学児は無料です。

コミュニティ活動施設など

コミュニティ活動施設など
施設名 料金(1時間毎)
★ふれあいセンター(50平方メートル未満) 156円 ▶ 310円
★古賀地区市民センター 研修室1 481円 ▶720円
★南部市民センター 研修室1 261円 ▶390円
琴海南部文化センター 会議室1 492円 ▶700円
★中央公民館 第1研修室 521円 ▶700円

手数料

手数料
手数料の種類 料金
住民票の写し 300円 ▶400円
印鑑証明 300円 ▶400円
戸籍謄本の写し 300円 ▶400円
税証明 300円 ▶400円

※コンビニ交付は、200円を据え置きます。 窓口での交付よりも安く、午前6時30分から午後11時まで利用できます。ぜひご利用ください (年末年始除く) 。

スポーツ施設

スポーツ施設
施設名 料金
★市民体育館(バドミントン) 362円 ▶380円
★市民体育館(バスケットボール) 749円 ▶900円
★ベネックス総合運動公園かきどまり庭球場 523円 ▶700円
★長崎東公園 庭球場 209円 ▶ 410円
★総合プール(一般) 470円 ▶700円
★神の島プール(一般) 380円 ▶570円

その他の施設

その他の施設
施設名 料金
★グラバー園(一般) 620円 ▶1,300円
端島見学施設(一般) 310円 ▶ 650円
★科学館(常設展示 /一般) 410円 ▶610円
★出島(一般) 520円 ▶1,100円
★長崎ペンギン水族館(一般) 520円 ▶800円

激変緩和措置について

約30年ぶりに見直した結果、使用料が大幅に上昇する場合がありましたが、これらの使用料は、皆さんへの影響が急激に増えないように調整した額を、改定後の額としています。また、今後は原則5年ごとに見直します。

他の施設の料金など詳しくはこちらから

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?