ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

使用料・手数料の見直し


本文

ページID:0062470 更新日:2025年10月23日更新 印刷ページ表示

広報ながさき2025年11月号の掲載内容誤りについて

「広報ながさき11月号」18・19ページに掲載していた「来年4月1日から使用料・手数料を改定します」の内容に誤りがございました。
誤り箇所は19ページの上段に掲載している手数料です。正しくは次のとおりです。お詫びして訂正いたします。

正誤表
理由
記載削除

戸籍謄本の写し 300円 → 400円

戸籍謄本は見直し対象外であるため
(年末年始除く)の記載削除 ※コンビニ交付は、200円を据え置きます。窓口での交付よりも安く、午前6時30分から午後11時まで利用できます。ぜひご利用ください(年末年始除く) 今年度から年末年始の利用ができるようになるため

※戸籍謄本は現行料金(窓口交付:450円、コンビニ交付:350円)から変更はありません。

使用料・手数料とは

 使用料は、体育館や会議室などの施設を利用する人に支払ってもらう料金です。

 また、住民票の写しや課税証明書が必要な人に支払ってもらう料金を手数料といいます。

使用料・手数料の見直しについて

 施設の使用や証明書の発行など、市民サービスの提供にあたっては、受益者負担を原則とし、その運営費や事務処理相当分を使用料や手数料(対価)として利用者に求めています。

 ただし、施設の設置目的上、公費負担が適当と認められる施設につきましては、運営費の一部を公費で負担しています。
​ 長崎市では、平成4年度に全庁的な見直しを行って以降、消費税の転嫁や法律等に基づく改定などを除き、料金を改定していません。
 施設運営費と使用料等の差は、公費負担(すべての市民で負担)をしていますが、この差は大きく乖離していて、結果として、税による負担の増加、つまり、施設を使用しない人の負担が増加している状況です。

歳入と歳出の差

 このため、施設運営費等のコストを明確にしたうえで、受益者負担の原則に基づき、使用料・手数料を令和8年4月1日から改定します。

使用料・手数料の考え方

1 使用料

 ⑴ 原価(コスト)
 使用料算定における原価(コスト)は施設運営コストおよび施設整備等コストとします。
​  ア 施設運営コスト:人件費、各種委託料、備品購入等の物件費など施設の運営
    に必要な直接コスト
  イ 施設整備等コスト:施設設備に係るコスト(国庫補助等を除した額を減価償却
    のうえ算出)

 ⑵ 算定方法
 使用料は、再算定施設の維持管理に係る「原価(コスト)」と「受益者負担率」に
 基づいて再算定します。

算定方法

 ⑶ 受益者負担率
 施設の設置目的や提供するサービスに配慮する 必要があることから、
 施設毎に適正な受益者負担率を設定します。

受益者負担率

 ⑷ 激変緩和措置
​ 使用料算定の結果、従来の使用料と比べて急激な値上げとなり、
市民生活への影響が懸念される場合があったため、次のとおり激変緩和
措置を設定します。
 ただし、市民生活への影響が過大ではないと認められる場合はこの限りではありません。

激変緩和措置の考え方
現行料金 激変緩和措置 適用期間
~250円 2倍 次期見直しまで
251~500円 1.5倍
501~2,000円 1.4倍
2,001~10,000円 1.3倍
10,001~100,000円 1.2倍
100,001円以上 1.1倍

 

2 手数料

 ⑴ 算定方法​
 手数料は、当該事務に係る「原価(コスト)」と「受益者負担率」に基づき算定します。​

 手数料 = 原価(コスト) × 受益者負担率(100%)

 ⑵ 原価(コスト)
 手数料算定における原価(コスト)は人件費および物件費とします。

 ⑶ 受益者負担率
 手数料は特定の相手方に向けた「役務の提供」であるため、受益者負担率100%としています。

 ⑷激変緩和措置
 使用料と同様です。

3 その他

今回の見直しに関して長崎市の算定方針を定めていますのでご参照ください。

使用料・手数料の算定方針 (PDFファイル/1.02MB)

改定結果一覧

 使用料一覧 (PDFファイル/192KB)

 手数料一覧 (PDFファイル/406KB)

※施設名が黄色の施設については、「料金の上限額」を示していますが、今後、施設を所管する指定管理者の提案を受けて、最終的な料金を決定します。
※冷暖房設備等の料金が設定されている施設は、R8.4.1以降、貸館施設の料金に冷暖房設備料金等を包含するため、冷暖房設備料金等を廃止します。(一部施設を除く)
このため、これらの施設の料金の改定前後の料金を比較するため、「~R8.3.31」の料金については、 貸室料金に冷暖房設備料金等を加算した金額を記載しています。
※団体料金は廃止します。
※貸館施設の料金は、基本的に1時間当たりの料金を記載しています。
※掲載のない施設や項目は現行額から変更がありません。

問い合わせについて 

 使用料・手数料の改定の詳細についてご不明な点があれば財政課にお問い合わせをお願いします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)