ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 市営住宅の収入基準について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0060220 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】市営住宅の収入基準について

年代:30代 受信:2025年 6月

現在市営住宅に住んでいますが、シングルで子どもを5人育てています。
ありがたいことに児童扶養手当などいただいていますが、元旦那から養育費などは一切貰っていません。
以前まではギリギリ収入が基準より低かった為減額していただいていましたが、昨今の全国的に賃上げでありがたい事に微々たるものですが収入は少し増やせました…ですが物価高の影響で収入に対して支出の方が上回る状態です。そんな中児童手当が収入にプラスされる為家賃が減額対象から外れてしまいました。そうなるとやはり全体的に生活が厳しくなってきました。やはり児童手当を収入に出すの廃止していただくか、収入の基準を見直していただけませんか?今のままでは育ち盛りの子ども達に満足にご飯を食べさせるのも考えてしまいます。

【回答】 建築総務課

回答日:2025年6月30日

 ご意見ありがとうございます。
 公営住宅の家賃の減免については、申請にもとづき入居者及び同居者の総収入額をもとに、家賃の2~5割の減免を行っています。
 国の通知により減免における収入額の認定については、課税所得だけでなく非課税所得となっている収入も勘案することとなっています。
 このことから、ご意見の児童手当を減免における収入認定の対象外とすることは、現状、できないものと考えています。

関係所属

建築総務課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。