ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031616 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】意見

年代:不明 受信:2024年 5月

先日、東長崎のにこにこセンターを利用しました
私のほか数名の方が3階で勉強していました
中学生が大きな声で話していたため
勉強に集中できず
職員の方に注意をしていただくように
依頼しました

職員の方に
「別にしゃべっても良いと思います」
「2階の図書館に行ったらどうですか」
と言われました

しゃべるなとは言っていません
声量をおさえるように
注意していただきたかったです
また、他のところに移るように言われたことも
納得がいきません

二度と利用はしませんが
対応について考えてください

また近隣の中学校にも
公共の場でのマナーについて
地域住民から指摘があったことを
伝えてください

【回答】 東公民館

回答日:2024年6月13日

 東公民館をご利用いただいているあなた様に対し、このたびは、職員の対応に問題があり、ご不快な思いを抱かせてしまいましたことに、大変申し訳なく心よりお詫び申し上げます。
 あなた様が公民館の事務室に「注意をしてほしい」と依頼に来られた際に、お話を伺ってすぐに現場へ駆けつけ、状況を確認し、必要な対応を取るべきであったと深く反省しております。
 ご意見の中でご指摘いただいておりますように、公共の施設で過ごすときに守っていただきたいマナーやルール、周囲への心づかいについて、近隣の中学校に対し生徒への指導をお願いに参ります。
 また、職員全員で、利用するお客様の立場に立って考えるとともに、その時どのように対応すればよかったのか、今後はどのように対応していこうと考えるかについて、意見を出し合い共有する機会を作ります。
 東公民館は、乳幼児からご高齢の方まで様々な世代の方に日々ご利用いただいております。にぎやかに楽しくお過ごしになる方もいらっしゃれば、静かに本を読んだり学習する方もおられます。気になる状況がございましたら、公民館の事務室へお知らせくださいますようお願い申し上げます。
 このたびは誠に申し訳ございませんでした。

関係所属

東公民館
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。