本文
先日、長崎市上下水道局と書かれている軽自動車に乗っている職員2名がタバコを吸いながら運転をしていたが、長崎市としては公用車内での喫煙は認めているのでしょうか?
また、窓からはタバコの煙が出て信号待ちの際など他の車の迷惑にもなっていました、受動喫煙等で色々言われているこのご時世どういった考えをされているのでしょうか?
私も喫煙者の1人ですがマナーは守っているつもりですがこのような非常識な人がいるせいで喫煙者の立場がどんどん狭くなっていくのでやめて頂きたい。
この度は、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘いただきました公用車内での喫煙については、執務室と同様、認めておりません。
また、公務員には、勤務時間中はその職務に専念する義務が課されており、職員に対しては日頃から注意喚起を行っているところです。
今回の事案を受け、上下水道局の全所属長に対し、自らの行動が公務の信用に大きな影響を及ぼすことについて認識するとともに、こうしたことが繰り返されないよう指導を徹底するよう通知しました。
今後も意識の向上を図るため、引き続き指導を行い、行動に責任を持つ職員の育成に取り組んでまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。