本文
報告書を提出する際に長崎市では受付票の添付が求められます。
第二面にチェック項目があり
「※すべての項目にチェックされた報告書について受付を行います。」との記載があります。
しかしいざ全てにチェックすると「該当しない部分のチェックは外してください。」という指摘がありましたがこれは間違っていると思います。
チェック表というのは「該当しない」という確認をしたらチェックするものであり、「該当しない」からチェックしないというのは、結局提出物の確認が難しくなるだけで意味がないのではないでしょうか?
記載内容を指導に一貫性がないため、毎回提出する際に「これでいいのだろうか?」と不安になります。(実際、毎回修正指示を頂いております。)
担当部課にチェック表の意味をご指導いただきますようお願いします。
第二面は、「※該当するすべての項目にチェックされた報告書について受付を行います。」と記載しており、該当する項目のみチェックをいれることをお願いしております。
報告対象の建物によって報告内容が異なるため、建物によって「該当しない項目」が含まれたチェック項目になっており、わかりづらい部分がありましたら申し訳ございませんが、「該当する項目」にのみチェックすることをご理解いただき、提出をよろしくお願いします。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。