ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 桜町公園付近の歩道へのガードレール設置について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031288 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】桜町公園付近の歩道へのガードレール設置について

年代:30代 受信:2023年 4月

桜町公園付近の歩道へのガードレール設置について提案します。
桜町公園バス停から市役所前交差点までの登り坂は、桜町小学校の通学路になっていますが、かかる時間帯は通勤車両により交通量の多い道であることのほか、カーブになっていること、バスの運行経路であること等、決して安全な通学路にとは言い切れない現状だと感じます。雨の日や雪の日に、車両がカーブでオーバーランしないとも限りません。
歩道を利用する私自身も、恐怖を感じます。
小学生はじめ歩行者の安全確保のため、ガードレールの設置等、対応策を講じていただきたく、ご検討方よろしくお願いいたします。

【回答】 中央総合事務所 地域整備2課

回答日:2023年4月28日

 ご意見をいただきました桜町公園付近の登り坂の安全対策につきましては、過去にも地元自治会よりご相談をいただいた経緯がありますが、近隣居住者の車両乗り入れ口も多数あることから、ガードレールを設置できる箇所が極端に限られており、現時点で可能な対策としまし
て、車両の減速を促すカラーの路面標示、歩行者と車両の接触を避ける支柱の設置を実施したところです。
しかしながら、既存道路の歩道は通学路にも指定されていることから、車両の運転者側に対し更なる注意喚起を行うため、車道路面に「減速」や「カーブ注意」等を表示すること等が考えられますので、警察とも協議を行いながら検討してまいります。

関係所属

中央総合事務所 地域整備2課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。