ここから本文です。
更新日:2021年4月8日 ページID:032546
令和3年度 ふれあい掲示板の運営委託事業者
運営委託事業者 ・・・(有)長崎営繕建設 電話 095-893-8150
・ メールアドレス fureai-keijiban@mxb.cncm.ne.jp
※アドレスは全て小文字となります。
ふれあい掲示板関するお問い合せは、次のとおりです。
■ふれあい掲示板(申請、掲示、管理)に関すること
(有)長崎営繕建設 電話 095-893-8150
《問い合わせの例》
申請 ・・・申請書の書き方、申請方法が分らない。
・・・メール、郵送により申し込んだが、受付確認の返信メールや確認の電話がない。
・・・ポスター掲示月の前月末になっても許可証が届かない。
掲示 ・・・掲示する掲示板に間違って貼られている。
管理 ・・・掲示板のガラスの開閉等に不具合が生じている。 など
■ふれあい掲示板(上記以外)に関すること
長崎市まちづくり部景観推進室 電話 095-829-1177
催し物やサークル活動を紹介したいとき、ふれあい掲示板を利用できます。
ふれあい掲示板は、市民に公的な掲示板を提供することにより、まちの美観維持、市民の文化活動の向上に寄与していくことを目的としています。長崎市内中心部及び人通りの多い道路沿いに40基設置し、A・B・C・Dの4グループ(10箇所ずつ) に分けて運営しています。
(補足)地域センター(伊王島、高島、外海、野母崎、香焼、三和、琴海)にも掲示板を設置し運用しています。申し込みは地域センターへお願いします。
(補足)内容が局部的なものなど適当であると認められないものは掲出できません。 ただし、地域センター(伊王島、高島、外海、野母崎、香焼、三和、琴海) の掲示板については、その地域の行事を優先的に掲出します。
申請締め切り後、申請者が定数を超える場合は、掲出期間の希望ごとに景観推進室で抽選を行い決定します。
掲出場所についても景観推進室で抽選を行い決定します。
※抽選は、景観推進室職員が行いますので、来庁していただく必要はありません。
無料
(補足)「ふれあい掲示板」は、市民の財産です。ルールをきちんと守り、お互いに気持ちよく利用できるよう、ご協力をお願いします。
破損などの、お気づきやお問い合わせは、景観推進室までご連絡ください。
※下記、地域センターのふれあい掲示板の掲示方法については、直接お問い合わせください。
地域センターのふれあい掲示板(設置場所) | 問い合わせ先 |
---|---|
伊王島地域センター(画像形式:104KB) | 095-898-2211 |
高島地域センター(画像形式:126KB) | 095-896-3110 |
外海地域センター(画像形式:264KB) | 0959-24-0211 |
野母崎地域センター(画像形式:158KB) | 095-893-1111 |
香焼地域センター(画像形式:218KB) | 095-871-4111 |
三和地域センター(画像形式:249KB) | 095-892-1111 |
琴海地域センター(画像形式:537KB) | 095-884-2001 |
ふれあい掲示板取扱規則については、こちらをご参照ください。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く