ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 長崎市中心市街地活性化基本計画(第1期)

長崎市中心市街地活性化基本計画(第1期)


本文

ページID:0003552 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市中心市街地活性化基本計画

長崎市では2022年の九州新幹線西九州ルートの開業や、松ヶ枝埠頭の2バース化などを見据え、「まちぶらプロジェクト」として都心部の活性化にハード・ソフト両面から取り組んでいるところです。
また、国においては、都市機能及び経済活力の向上を総合的に推進するため「中心市街地の活性化に関する法律」に基づき内閣総理大臣の認定の下に、法律・税制上の特例や補助などの支援措置を設けるなど、官民に対し積極的な取り組みが展開されているところです。
長崎市では、そのような国の支援制度を市民や中心市街地で事業に取り組む事業者の皆さまに活用していただける環境を整える趣旨から、本年度、長崎市中心市街地活性化協議会での議論や、パブリックコメントを経て、「長崎市中心市街地活性化基本計画」を策定し、内閣総理大臣に対して認定を申請したところ、平成27年3月27日付けで内閣総理大臣から認定をいただくことができました。
この認定に基づき、さらに「まちぶらプロジェクト」を推進しながら、長崎の活性化を図って参ります。

1 計画期間

平成27年4月から令和2年3月まで(5年間)

2 対象区域

「陸の玄関口」である長崎駅周辺と「海の玄関口」である松が枝周辺、新大工から浜町を経て大浦に至るまちなか軸を中心とする262ヘクタール

区域図

3 基本計画

長崎市中心市街地活性化基本計画(令和2年3月31日 第5回変更)

令和2年3月31日、「長崎市中心市街地活性化基本計画」の変更の認定を受けました。

長崎市中心市街地活性化基本計画(第5回変更)(PDFファイル/14.44MB)一括ダウンロードはこちら

長崎市中心市街地活性化基本計画(平成31年3月26日 第4回変更)

平成31年3月26日、「長崎市中心市街地活性化基本計画」の変更の認定を受けました。

長崎市中心市街地活性化基本計画(第4回変更)(全文)(PDFファイル/9.97MB)一括ダウンロードはこちら

長崎市中心市街地活性化基本計画(平成30年3月23日 第3回変更)

平成30年3月23日、「長崎市中心市街地活性化基本計画」の変更の認定を受けました。長崎市中心市街地活性化基本計画(第3回変更)(全文)(PDFファイル/10.36MB)一括ダウンロードはこちら

長崎市中心市街地活性化基本計画(平成29年7月28日 第2回変更)

平成29年7月28日、「長崎市中心市街地活性化基本計画」の変更の認定を受けました。

長崎市中心市街地活性化基本計画(第2回変更)(全文)(PDFファイル/10.38MB)

長崎市中心市街地活性化基本計画(平成28年7月29日 第1回変更)

長崎市中心市街地活性化基本計画(第1回変更)(全文)(PDFファイル/10.27MB)

長崎市中心市街地活性化基本計画(平成27年3月27日 認定)

長崎市中心市街地活性化基本計画(当初・全文)(PDFファイル/10.11MB)

4 基本計画(概要版)

長崎中心市街地活性化基本計画【概要版】(PDFファイル/7.03MB)

5 定期フォローアップ

中心市街地活性化基本計画について内閣総理大臣の認定を受けた市町村においては取り組みの進捗状況や目標達成状況等について原則毎年フォローアップ(自己評価)を実施することとされています。これまでに実施したフォローアップについて報告書を掲載します。

令和元年度定期(最終)フォローアップ報告書(PDFファイル/794KB)
平成30年度定期フォローアップ報告書(PDFファイル/579KB)
平成29年度定期フォローアップ報告書(PDFファイル/328KB)

平成28年度定期フォローアップ報告書(PDFファイル/306KB)

平成27年度定期フォローアップ報告書(PDFファイル/300KB)

ダウンロード

長崎市中心市街地活性化基本計画(第4回変更)一括(PDFファイル/9.97MB)

167-長崎市-新旧対照表(第4回変更)(PDFファイル/1.72MB)

平成30年度定期フォローアップ報告書(PDFファイル/579KB)

長崎市中心市街地活性化基本計画(第5回変更)(PDFファイル/14.44MB)

167-長崎市-新旧対照表(第5回変更)(PDFファイル/414KB)

令和元年度定期フォローアップ報告書(PDFファイル/794KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)