本文
長崎市の約7割は坂なんだって。平らなところが少ないから、坂になっている土地にも家がたくさんあるよ。
坂の中には、名前がついて有名な坂もたくさんあるよ。みんなはいくつ知ってる?
また、坂でくらす人のために、坂に沿って斜めにのぼるエレベーター(グラバースカイロード)をはじめ坂をのぼるための乗り物を設置するなどの工夫をしているよ。
長崎のいろいろな坂(くわしく知りたい人は「長崎Webマガジン『ナガジン』」も見てね!
グラバースカイロード
いなさ山から見た夜景
長崎市は夜になると、とてもきれいな夜景が見えるまち。山と海にかこまれているから、高い所から見ると、まるで地面に星がちらばっているように見えるんだ。
特に有名なのは、いなさ山という山の上から見る夜景。「1000万ドルの夜景」と呼ばれるほど美しいけしきなんだよ。
長崎の夜景は世界でも有名で、「世界新三大夜景(せかいしんさんだいやけい)」にも選ばれているんだ。
長崎市は外国の文化がたくさん入ってきたまち。昔から外国の船がたくさん来て、いろいろな国の人たちが住んでいたんだ。だから、長崎には外国のような建物や食べ物、お祭りがたくさんあるんだよ。
たとえば、中国のお寺や西洋風の建物、外国のえいきょうを受けたお料理などが今でも見られるから、まるで外国を旅行しているような気分になれる、とても楽しいまちなんだよ。
ランタンフェスティバル
平和祈念像
1945年8月9日11時2分、長崎市に原子ばくだんというおそろしいばくだんが落とされ、たくさんの人がなくなったんだ。 このばくだんを落とされたまちは、世界で長崎市と広島市だけ。
長崎市と広島市は、このばくだんが二度と落とされることがないように、原子ばくだんのおそろしさと平和の大切さをつたえているよ。
2015年、鉄を作るしごと・船を作るしごと・石炭をエネルギーに利用するしごとを中心として、世界で見てもすごいスピードで日本の近代化に成功したことがみとめられて、8県11市の23しさんによる「明治日本の産業革命遺産(めいじにほんのさんぎょうかくめいいさん)」が世界文化遺産に登録されたよ。
長崎市には旧グラバー住宅や端島炭坑をはじめとした8資産があるよ。
2025年は登録から10周年。9月30日まで記念のカードラリーに参加できるよ。夏休みにいってみてね!
10周年記念カードラリーについて詳しくはこちら
さらに2018年には、「大浦天主堂」、外海の「出津集落(しつしゅうらく)大野集落(おおのしゅうらく)」などを含む「長崎と天草地方の潜伏(せんぷく)キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されて、長崎市は二つの世界遺産があるまちになったんだ。
長崎市には、おいしいものがたくさん!ちゃんぽん、皿うどん、カステラ、しっぽく料理など、長崎市でうまれた料理がたくさんあるんだ。
豊かな海に囲まれていて、とれたての魚も、とてもおいしい!そんな魚からつくる「かんぼこ」も最高だね!