ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 世界遺産室 > 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリーを開催します

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリーを開催します


本文

ページID:0058027 更新日:2025年6月20日更新 印刷ページ表示
カードラリー画像

「明治日本の産業革命遺産」は、令和7年7月に世界遺産登録10周年を迎えます!
これを機に、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025を開催いたします。

概要


「明治日本の産業革命遺産」の構成資産を有している全国8県11市が連携して、LINEアプリを活用したカードラリーを行います。

構成資産やガイダンス施設を訪れると、「明治日本の産業革命遺産」に関するさまざまなものや人、場所をイラストで解説したカードを取得できます。

取得したカードの数に応じて、レアカードやカードケースなどの景品をご用意しています。
カードラリーにはLINEでカード集めをお手伝いしてくれるロボット「ギアくん」が登場。カードラリーがもっと楽しくなります。この夏、みんなで一緒に産業革命遺産を巡る冒険の旅に出かけましょう!

実施期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

実施場所

「明治日本の産業革命遺産」の構成資産を有する自治体 全国8県11市
(長崎県長崎市、福岡県北九州市・中間市・大牟田市、佐賀県佐賀市、熊本県荒尾市・宇城市、鹿児島県鹿児島市、山口県萩市、岩手県釜石市、静岡県伊豆の国市)

参加方法

 LINEアプリをダウンロードしてご参加ください!
 参加費は無料です。

 LINE登録用QRコード
 LINEアプリ登録用QRコード

​ノーマルカード配置場所一覧(長崎市)

長崎市では、ノーマルカード8枚を取得できます。
※カードは、なくなり次第配布終了します。

No. カード名 配置場所 配置場所住所
1 ​小菅修船場跡 (1)軍艦島資料館 窓口付近
(2)小菅修船場跡※
 ※土日祝 9時00分~16時00分のみ ガイドが配布
(1)長崎市野母町562-1
(2)長崎市小菅町
2 三菱長崎造船所
第三船渠
​軍艦島デジタルミュージアム 窓口付近 ​長崎市松が枝町5-6

3

三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン ​長崎港ターミナル 1階
エントランスホール案内板横
​長崎市元船町17-3

4

三菱長崎造船所
旧木型場
​高島石炭資料館 館内 ​長崎市高島町2706-8

5

三菱長崎造船所
占勝閣

​高島港ターミナル インフォメーション窓口付近 ​長崎市高島町2707-23
6 高島炭坑 ​高島北渓井坑最寄りバス停 待合所内 ​長崎市高島町99-1
7 端島炭坑 ​軍艦島資料館 窓口付近 ​長崎市野母町562-1
8 旧グラバー住宅 ​世界遺産ビジターセンター ​長崎市南山手町8-1 グラバー園内
旧三菱第2ドックハウス2階

レアカード入手方法(長崎市)

長崎エリアのノーマルカードを8枚すべて集めて、下表のいずれかの配置場所の窓口でご提示ください。
※カードは、なくなり次第配布終了します。

No. カード名 配置場所 配置場所住所
1 岩崎彌太郎 (1)グラバー園管理事務所
(2)潜伏キリシタン関連遺産
 インフォメーションセンター
(1)長崎市南山手町8-1
(2)長崎市出島町1-1-205
  出島ワーフ2階

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025
公式ホームページ

 長崎市以外のエリアで扱っているノーマルカードやレアカード、その他景品についての情報は、
 こちらの世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025公式ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

お問い合わせ先

 カードラリー全般について:カードラリー運営事務局(050-2030-7388)
 長崎エリアのことについて:長崎市役所世界遺産室(095-829-1260)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)