ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 資源循環課 > 充電式電池(リチウムイオン電池等)の処理

充電式電池(リチウムイオン電池等)の処理


本文

ページID:0005108 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

いろいろな電化製品に使用されている充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリーなど)は捨て方を間違えると大きな火災に繋がる恐れがあります。
ごみ袋に入れてごみステーションに出すことは絶対にしないでください。処理は以下の方法に従ってください。

火災状況1.

充電式電池が取り外せる場合

発火の危険性がありますので、無理な解体は行わないでください。
充電式電池は一般社団法人JBRCの回収協力店や販売店、製造メーカーに回収依頼を行ってください。
充電式電池を取り外した製品本体は小型家電拠点回収ボックスへ投入、または「燃やせないごみ」としてごみステーションに出すことができます。
一般社団法人JBRCの回収協力店の一覧<外部リンク>

小型家電拠点回収ボックスとは

充電式電池が取り外せない場合

充電式電池が取り外せない場合は、製品本体を販売店・製造メーカーに回収依頼していただくか、小型家電拠点回収ボックスへ投入してください。
小型家電拠点回収ボックスとは

上記の方法で処分ができない場合

長崎市役所の資源循環課(電話番号095-829-1159)までご相談ください。

関連情報