ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康・検診 > 健康づくり > 【東総合事務所】みんなの健康づくり

【東総合事務所】みんなの健康づくり


本文

ページID:0005215 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

東総合事務所地域福祉課健康支援係では市民の皆さまの健康づくりのためのプログラムを実施しています。
東総合事務所で実施している健康づくりの取り組みについてご紹介します。

↓ こちらからページ内を移動できます ↓

子育て世代向けの健康づくりの画像成人向けの健康づくりのリンクボタン健康づくりのためのボランティア活動のリンクボタン

けん診のリンクボタン健康器具のリンクボタンバックナンバー(過去の取り組み)のリンクボタン

子育て世代向けの健康づくり

東総合事務所では、子育て世代向けに生活習慣病予防のための講話を行っています。
下記の日程で保健師講話や栄養講話を開催していますので、ご都合が合う方はぜひご参加ください!

申し込みが必要です。事前に東総合事務所地域福祉課にお電話ください(電話番号095-813-9001)

 

子育て世帯向けの健康講話の日程表
日程 開催場所 備考

令和7年5月13日(火曜日)

幼児食教室
(東部地区にこにこセンター2階)

調理実習形式で幼児食の作り方を学びます。
生活習慣病予防のミニ講和があります。
※9か月児~2歳未満対象の教室

令和7年7月29日(火曜日)

子育て支援拠点はらっぱ
(かき道3丁目1-11)

保健師による生活習慣病予防の講和と、栄養士による野菜摂取・減塩の講和を実施します。試食があります。
令和7年8月21日(木曜日)

すくすく学級
(東部地区にこにこセンター2階和室)

保健師による生活習慣病予防の講和と、食生活改善推進員による講和・野菜たっぷり味噌汁の試食があります。※1歳未満の第1子対象の教室

令和7年9月18日(木曜日)

聖母の騎士東長崎幼稚園内子育て支援センター「あごら東望」
(田中町366番地)

保健師による生活習慣病予防の講和と、栄養士による野菜摂取・減塩の講和を実施します。試食があります。
令和7年11月11日(火曜日)

幼児食教室
(東部地区にこにこセンター2階)

調理実習形式で幼児食の作り方を学びます。
生活習慣病予防のミニ講和があります。
※9か月児~2歳未満対象の教室


成人向けの健康づくり

東総合事務所では下記の内容で健康づくりのための教室を開催しています。
教室内では、市民ボランティアである健康づくり推進員が活躍されています

健康づくり推進員の詳細はコチラ

ヘルスアップ(健康相談会)

生活習慣病予防のための講話や、血圧・握力などの各種測定、自宅でできる簡単な運動を実施することで、ご自身の健康維持や運動習慣を身につけることを目的とした教室で、月に1回ずつ開催しています。

ご参加の際は毎回お申し込みをお願いします。(電話番号095-813-9001)

ヘルスアップの写真

ヘルスアップひがし

会場:東部地区にこにこセンター3階 多目的ホール
日時:毎月第4火曜日 14時~16時
※ 開催月によって開催日や会場が変更になっている場合がありますので、日程表をご確認ください。

年間日程・内容についてはコチラをご覧ください。↓↓↓

R7年度ヘルスアップひがし年間日程表 (PDFファイル/304KB)

お手軽ウオーキング

 

長崎市では運動習慣のきっかけづくりを目的としたウオーキング教室である「お手軽ウオーキング」を開催しています。
市民ボランティアであるロードウオークサポーターが、参加者の皆さまが安全に歩けるようにサポートいたします!
R7年度は下記の日程で開催します。東部地区以外でも市内全域で開催いたしますので身体を動かす習慣のない方、これから運動を始めようと思っている方など、ぜひ参加してみませんか?

お手軽ウオーキング(東部開催分)日程表
開催日程 開催場所 締め切り日 備考
令和7年4月23日(水曜日) 日見コース 令和7年4月9日(水曜日)

終了しました

令和8年1月30日(金曜日) 旧長崎街道コース 令和7年1月16日(金曜日)

広報ながさき1月号掲載予定

令和8年3月24日(火曜日) 東公園コース 令和7年3月10日(火曜日) 広報ながさき2月号掲載予定

長崎市全体の年間日程・開催場所については↓↓↓をご覧ください。※東部地区開催分に色を付けています。

R7年度お手軽ウオーキング年間日程表 (PDFファイル/683KB)

 


健康づくりのためのボランティア活動(健康づくり推進員)

長崎市には市民が長く元気で過ごすことを目的とし、地域における健康づくりの担い手である「健康づくり推進員」というボランティアが活躍されています。活動内容はさまざまで、健康づくり推進員の種類によって食事、運動、介護予防など、多岐にわたって活躍されています。

長崎市では、下記のボランティアを総称して健康づくり推進員としています。

健康づくり推進員紹介チラシ (PDFファイル/1.16MB)

本ページでは下記の健康づくり推進員を紹介します。

食生活改善推進員
ロードウオークサポーター
高齢者ふれあいサロンサポーター
シルバー元気応援サポーター
あじさいサポーター

食生活改善推進員

食生活改善推進員(愛称:食改、ヘルスメイト)は、「私達の健康は私達の手で」 をスローガンに、食をとおした地域の健康づくりを推進するボランティアです。

年に1回養成講座を開催しています。

ロードウオークサポーター

市民へウオーキングを普及したり、新しいウオーキングコースを作る活動などを行っています。長崎市が企画する「お手軽ウオーキング」開催時には、準備運動やコース誘導を行っています。

お手軽ウオーキングとは(本ページ上部にジャンプします)

R7年度は南総合事務所で養成講座を開催予定です。

ロードウオークサポーターの画像1ロードウオークサポーターの画像2

高齢者ふれあいサロンサポーター

高齢者の身近な外出の場として、地域の公民館などで定期的に開催されている高齢者ふれあいサロンの企画・運営をしています。
運動や手作業、脳トレゲームなど、参加者が楽しく笑顔になれるプログラムを考えています。

年2~4回養成講座を開催し、令和7年度は東長崎地区で開催予定です! ※開催時期は現在調整中

シルバー元気応援サポーター

地域のサロンや老人クラブなどの活動場所へ出向き、介護予防体操(せ~のぉ体操)を紹介しながら、楽しく活動が継続できるようにサポートしています。

年1回あじさいサポーターと一緒に「介護予防ボランティア」として養成講座を開催しています。

あじさいサポーター

長崎市で実施している介護予防事業(すこやか運動教室等)で参加者への声かけや見守り等の支援を通して参加者が楽しく参加継続できるようサポートしています。

年1回シルバー元気応援サポーターと一緒に「介護予防ボランティア」として養成講座を開催しています。


けん診に関すること

特定健診

特定健診とは、内臓脂肪がベースとなって起こるメタボリックシンドロームを見つけ出す健診のことです。
公民館などの地域の会場で決まった日時に受ける集団健診と、医療機関で受ける個別健診があります。
東総合事務所では、集団健診の会場に赴いて保健指導を実施しています。
40歳以上の方は、自分の身体のメンテナンスのために年に1回特定健診を受けるようにしましょう!

集団健診の日程についてはこちら

健診結果説明会

東総合事務所では、特定健診を受診された方を対象に結果説明会を開催しています。
各検査項目がどのような意味を示しているのかの説明や保健師・管理栄養士による個別相談を実施しています。
健診を受けて終わりにするのではなく、自身の身体の状態をしっかり把握しましょう!

健診結果説明会の日程表
日程 時間 場所 内容 申し込み先
令和7年7月30日 (水曜日) 13時半~15時半

東部地区にこにこセンター
2階 研修室1

  • 健診結果の見方
  • 超音波骨量測定
  • 保健師・管理栄養士による個別相談

東総合事務所 地域福祉課
健康支援係
電話番号095-813-9001

令和7年8月7日 (木曜日)

10時~12時

古賀地区市民センター1階 研修室1

令和7年12月11日 (木曜日) 13時半~15時半

東部地区にこにこセンター
2階 研修室1

※ 集団健診を受けたかただけでなく、医療機関で健診を受診されたかたものお申し込みもお待ちしています。健診結果をお持ちの上お越しください。

がん検診

長崎市に住民票のあるかたは、加入している健康保険の種類に関係なく、がん検診(肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がん、前立腺がん)、胃がんリスク検診が受診できます。
※ 職場で受診する機会がある方、治療中・経過観察中の方は除きます。

がん検診について詳しくはこちら


健康遊具

健康遊具とは、ストレッチや軽い筋力トレーニングができる、公園や広場に設置されている健康づくりを目的とした遊具です。
東部地区で健康遊具がある公園を紹介します。興味がある方はぜひ足を運んでみてください♪

矢上団地近隣公園

場所:長崎市かき道2丁目45-20
駐車場:有 ※ 数に限りがございます。

7種類の健康遊具で、ストレッチ・筋力アップ・バランスを鍛え、さらに広いグラウンドでウオーキングを行い、体力維持につとめましょう!

健康遊具の画像1

各遊具にはそれぞれ使用方法がイラスト付きで記載されています!
無理のない範囲でおこないましょう

健康遊具の画像2

フィットネスパーク公園

場所:長崎市高城台2丁目14
駐車場:無

3種類の健康遊具で効果的に肩や腹筋を鍛えましょう!
公園内には子どもが遊べる遊具やバスケットゴールもあります!

フィットネスの画像1

1週約200メートルのコースもあるのでランニングやお散歩にもピッタリです。

フィットネスの画像2

東公園

場所:長崎市戸石町194-7
駐車場:有

広いグラウンドと、外周を走れる道の外側に3つの健康遊具と休憩できるベンチがあります。
また、同敷地内には筋トレ機器が利用できる体育館やテニスコート、大型遊具、プール(R6.12まで利用不可)があります!

東公園の画像1

春には桜がきれいに咲いているのでお花見にもどうぞ! (撮影時期は4月上旬)

東公園の画像2

長崎街道中里ふれあい公園

場所:長崎市中里町1057-3外
駐車場:有 ※ 数に限りがあります

令和2年度にできた新しい公園です。健康遊具は1台のみでボードに乗ってバランス感覚を鍛えることができます!

中里ふれあい公園の画像1

広々とした運動できるスペースもあります!
また、地域の方が設置している立派なこいのぼりもみられました!(撮影時期は4月上旬)

中里ふれあい公園の画像2

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)