本文
日 | 曜 | 行事 | 時間 | 場 所 | 連絡先 電話番号 |
|||
1 | 水 | こども発達センター「はーとのもり」Open! | 9時00分~17時00分 | もりまち ハートセンター内 |
もりまちハートセンター 842-2525 |
|||
秋の講座「有酸素運動で体力づくり」 | 10時00分~12時00分 | 市民会館 | 中央公民館 825-1948 |
|||||
不動産鑑定士による無料相談会 | 10時00分~16時00分 | 県不動産鑑定士協会 | 県不動産鑑定士協会 822-3471 |
|||||
市立認定こども園・幼稚園 新年度の園児募集 (10月1日から各園で配布する願書を提出) |
- | (1)認定こども園長崎幼稚園 (2)高島幼稚園 |
幼児課 829-1142 |
|||||
漏水のときの水道料金減免制度が変わります | - | - | 料金受付センター 829-1207 |
|||||
大規模な土地を取り引きしたら届け出を 10月1日は「土地の日」、10月は土地月間 |
- | - | 都市計画課 829-1169 |
|||||
2 | 木 | 核戦争防止国際医師会議世界大会 | 10時15分~11時45分 | 出島メッセ長崎 | 第24回IPPNW世界大会事務局844-1111 | |||
あかちゃんのおはなし会 | (1)10時30分~10時50分 (2)11時00分~11時20分 (3)14時00分~14時20分 |
不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさ市立図書館 829-4946 |
|||||
4 | 土 | 第27回市民スポーツレクリエーション祭(新体操) | 9時00分~21時00分 | 市民会館 | スポーツ振興課 824-3728 |
|||
長崎オリジナル刺繡体験 (10月の毎週金曜日、10月5日もあります) |
(1)10時30分~(2)14時00分~ ※各1時間 |
長崎歴史文化博物館 | 伝統工芸体験工房 818-8366 |
|||||
三重地区みなと祭り | 12時00分~21時00分 | 新長崎漁港内広場 | 三重地区みなと祭り実行委員会 琴海みんなの公社 谷口氏080-6995-4225 |
|||||
アマランスフェスタ2025で、男女共同参画を知ろう! 基調講演足し算で生きる~震災取材・男女共同参画と人権~ |
(開場)13時30分 | メルカつきまち(5階) | 人権男女共同参画室 826-0026 |
|||||
よろず介護教室「聴こえの大切さ」 | 13時30分~15時00分 | 茂木ふれあい センター |
小島・茂木地域包括支援センター820-8231 | |||||
消費者市民力アップ講座「多様化する葬儀とお墓」 ~最近の葬儀とお墓事情~ |
13時30分~15時00分 | 県庁 | 県消費者センター 823-2781 |
|||||
お月見茶会 | 18時00分~21時00分 (受付20時30分まで) |
科学館 | 科学館 842-0505 |
|||||
5 | 日 | 母子健康手帳の休日交付窓口(予約制) | 9時00分~12時30分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||
アマランスフェスタ2025で、男女共同参画を知ろう! 講座・イベント(ママ・パパが安心して育児と向き合えるために~サードプレイスと心のケア~)ほか |
10時00分~12時00分 ほか |
アマランス | 人権男女共同参画室 826-0026 |
|||||
全国邦楽合奏フェスティバルin長崎 | 11時00分~16時00分 | ベネックス長崎 ブリックホール |
全国邦楽合奏協会 088-661-7621 |
|||||
7 | 火 | プールが利用できない日(~31日) | - | 神の島プール | 神の島プール 865-2250 |
|||
8 | 水 | 離乳食教室(4~9カ月未満児の保護者) | 13時00分~15時00分 | 浦上駅前 ふれあいセンター |
地域福祉課(中央) 829-1429 |
|||
9 | 木 | 9日を忘れない~被爆体験記朗読~ | 11時02分~11時30分 | 原爆資料館 | 追悼平和祈念館 814-0055 |
|||
親子の心の相談(精神保健相談) | 14時00分~16時00分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||||
10 | 金 | 長崎伝習所40周年記念 特別講演 | 18時00分~20時00分 | 出島メッセ長崎 | 市民協働推進室 829-1125 |
|||
11 | 土 | 秋のペンギンマルシェ(~13日) | 10時00分~16時00分 | 長崎ペンギン水族館 | 長崎ペンギン水族館 838-3131 |
|||
遠藤周作を偲ぶ一日 ~ドラマ「女の一生 キクの場合」上映~ |
10時00分~17時10分 | ベネックス長崎 ブリックホール |
遠藤周作文学館 0959-37-6011 |
|||||
明治安田生命Jリーグウオーキング | 11時00分~13時00分 | (集合)稲佐山公園 | 明治安田生命長崎支社 826-7131 |
|||||
プラネタリウムの夕べ 「宇宙のエネルギー~秋の星々を添えて~」 |
18時00分~19時00分 | 科学館 | 科学館 842-0505 |
|||||
認知症の人と家族の会(ナイトなつどい) | 20時00分~ | オンライン | 認知症の人と家族の会 845-2180 |
|||||
12 | 日 | 稲刈り体験 | 10時00分~12時00分 | ペンギン水族館 | ペンギン水族館 838-3131 |
|||
茶道の祭典(表千家)(13日もあります) | 10時00分~15時00分 | 県庁 | 表千家同門会長崎県支部 827-7755 |
|||||
あっと!さ@琴海 (シーカヤック体験や手作り食品の販売などがあります) |
10時00分~15時00分 | 浜荘前広場 | あっと!さ@琴海 西山氏 090-3734-7474 |
|||||
中山民俗舞踊研究所全国大会 | 11時00分~15時30分 | ベネックス 長崎ブリックホール |
長崎民踊会館 845-9809 |
|||||
長崎の教会で歌おう「祈りの合唱の祭典」(~13日) (各30分前開場) |
12日14時00分~17時45分 13日13時00分~17時15分 |
浦上教会 (浦上天主堂) |
県合唱連盟 080-1772-5032 |
|||||
長崎ピース交響詩~音楽が奏でる愛の4楽章~(10月26日もあります) | 15時00分~16時30分 | 長崎原爆資料館 | 平和推進協会 844-9922 |
|||||
停電作業による市庁舎全館閉館 | - | - | 庁舎管理課 829-1411 |
|||||
市民サービスコーナー・旅券交付窓口の臨時休業 | - | 消費者センター 西浦上地域センター 三重地区市民センター 琴海地域センター |
消費者センター(829-1500) 西浦上地域センター(848-5151) 三重地区市民センター (850-7713) 琴海地域センター(884-2001) |
|||||
プールが利用できない日(12日、18日、19日) | - | 総合プール | 総合プール 845-1212 |
|||||
13 | 月 | 市民スポーツ・レクリエーション祭に行こう! 「ハイキング」岩屋山で自然を満喫しよう! |
8時30分~14時30分 | ベネックス総合運動公園補助競技場 集合 | スポーツ振興課 824-3728 |
|||
第27回市民スポーツレクリエーション祭(バドミントン) | 9時00分~21時00分 | 市民会館 | スポーツ振興課 824-3728 |
|||||
市民スポーツ・レクリエーション祭に行こう! 「レクリエーション」初心者でも楽しめる遊びがたくさん! |
10時00分~15時00分 | 市営陸上競技場 | スポーツ振興課 824-3728 |
|||||
長崎検番 in 出島(14日もあります) | (1)13時00分~(2)14時00分~ (3)15時00分~(各回30分) |
出島 | 実行委員会 826-0330 |
|||||
14 | 火 | 国際理解講座『みんなで歌っちゃう?!韓国の名曲を紹介』 | 18時30分~19時30分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||
ペンギン水族館第2駐車場の利用不可日(~15日) | - | ペンギン水族館 | 長崎ペンギン水族館 838-3131 |
|||||
15 | 水 | ひきこもり家族学習会 「ひきこもりと発達障害の理解を深めよう」 |
14時00分~16時00分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
精神保健相談ダイヤル 829-1311 |
|||
親子の心の相談(小児科相談) | 14時00分~17時00分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
子育てサポート課 829-1255 |
|||||
16 | 木 | 秋の特別展「昭和を旅する」 ~今年は昭和元年から100年!~(~12月7日) |
9時00分~17時00分 | 歴史民俗資料館 | 歴史民俗資料館 847-9245 |
|||
障害者アート作品展(~19日) (16日は14時00分~、19日は15時00分まで) |
10時00分~20時00分 | 県美術館 | 障害福祉課 829-1141 |
|||||
第73回九州地区英語教育研究大会 | 10時30分~17時00分 | 市民会館 | 学校教育課 829-1195 |
|||||
よろず介護教室「介護が楽になるように」 | 13時30分~15時00分 | 浦上駅前 ふれあいセンター |
江平・山里地域包括支援センター841-7770 | |||||
こころの健康セミナー (うつ病、ストレスとの上手な付き合い方) |
14時00分~15時30分 | 多目的スペース (市役所2階) |
あじさいコール 822-8888 |
|||||
国際理解講座『アメリカの「ハロウィン」の起源と祝い方』 | 18時30分~19時30分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||||
17 | 金 | お手軽ウオーキング「大中尾棚田コース」(5.8km) | 10時00分~12時00分 | 外海ふるさと 交流センター |
あじさいコール 822-8888 |
|||
定期上映会「燈火は消えず」 | (1)14時00分~15時45分 (2)18時00分~19時45分 |
不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||||
10月17~23日は薬と健康の週間 | - | - | 生活衛生課 829-1155 |
|||||
18 | 土 | 母子健康手帳の休日交付窓口(予約制) | 9時00分~17時00分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||
上級救命講習 | 9時00分~18時00分 | 北消防署 | 警防課 822-0448 |
|||||
青少年のための科学の祭典 | 10時00分~15時00分 | 科学館 | 科学館 842-0505 |
|||||
森田孝子大書道展(~26日) | 10時00分~17時00分 | 追悼平和祈念館 | 平和推進協会 844-9922 |
|||||
出島フェスタ(19日もあります) | 10時00分~17時00分 | 出島 | 出島 821-7200 |
|||||
サステなひろば~挽きたてのコーヒーを飲みながらSDGsについて考えよう~ | 13時00分~15時00分 | サステナプラザ ながさき |
サステナプラザながさき 895-5541 |
|||||
19 | 日 | 伊王島豊漁祭 | 9時00分~13時00分 | 馬込教会下 | 西彼南部漁協 898-2825 |
|||
第27回市民スポーツレクリエーション祭(体操) | 9時00分~21時00分 | 市民会館 | スポーツ振興課 824-3728 |
|||||
苔玉の作り方教室(11月16日もあります) | 10時00分~12時00分 | 植木センター | 植木センター 837-8182 |
|||||
肺年齢測定とたばこに関する相談会 | 10時00分~12時00分 | 東公民館 | 健康づくり課 829-1154 |
|||||
市民音楽祭 | 10時30分~17時00分 | ベネックス 長崎ブリックホール |
実行委員会 長谷川氏 090-4983-1969 |
|||||
シンポジウム「長崎の魅力を語る歴史資料の力-長崎学研究のこれまでとこれから-」 | 13時00分~16時00分 | 歴史文化博物館 | 歴史文化博物館 818-8366 |
|||||
10月はピンクリボン月間 乳がん検診を受けよう | - | 市内の一部医療機関 | 健康づくり課 829-1154 |
|||||
21 | 火 | 障害者アート作品展(~24日) (24日は13時00分まで) |
10時00分~16時00分 | 多目的スペース (市役所2階) |
障害福祉課 829-1141 |
|||
家族介護教室 【講話と体操「健康のツボ」】 | 13時30分~15時00分 | 南部市民センター | 土井首地域包括支援センター 833-5454 |
|||||
ラウンジコンサート | 18時30分~20時30分 | ベネックス 長崎ブリックホール |
ベネックス長崎ブリックホール 842-2002 |
|||||
22 | 水 | むし歯予防教室(歯の生え始め~1歳6カ月児と保護者) | 10時00分~11時30分 | こども健康室 (市役所2階) |
口腔保健支援センター 829-1436 |
|||
お手軽ウオーキング「茂木港周辺コース」(4.3km) | 10時00分~12時00分 | 茂木地区公民館 | あじさいコール 822-8888 |
|||||
23 | 木 | 臨床心理士によるこころの健康相談 | (1)9時00分~(2)10時00分~ (3)11時00分~ |
相談室 (市役所11階) |
精神保健相談ダイヤル 829-1311 |
|||
家族介護教室 【お薬を上手に使うヒント】 | 14時00分~15時00分 | 大浦地区 ふれあいセンター |
大浦地域包括支援センター 818-8311 |
|||||
25 | 土 | 宇宙の日絵画展(~11月3日) | 9時30分~17時00分 | 科学館 | 科学館 842-0505 |
|||
原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念市民大行進 | 10時00分~11時20分 | 平和公園平和 祈念像前集合 |
被爆継承課 844-3913 |
|||||
障害福祉センターモルック大会 | 10時00分~11時40分 | 茂里町環境センター | 障害福祉センター 842-2525 |
|||||
ハロウィンのお菓子づくり | 10時00分~12時00分 | 南公民館 | 南公民館 825-0295 |
|||||
長崎さるく「長崎・グランドデザイン、この町の未来を描いた男~長崎奉行・岡部駿河守の物語~」 | 10時00分~12時00分 | 出島表門橋公園 | 案内役 黒田氏 090-7150-0946 |
|||||
自死遺族のつどい | 10時00分~12時00分 | 市民会館 | 精神保健相談ダイヤル 829-1311 |
|||||
国連軍縮週間行事市民つどい | 10時30分~14時00分 | 原爆資料館前階段下広場・平和学習室 | 平和推進協会 844-9922 |
|||||
ハレーダビットソン&ロッキンミュージック(26日もあります) | 11時00分~18時00分 | 出島メッセ長崎 | 事務局 838-6915 |
|||||
まちんなかラウンジ在宅医療講座 | 13時30分~15時00分 | 香焼公民館 | 包括ケアまちんなかラウンジ 893-6621 |
|||||
角力灘サンセットクルージング | 16時00分~18時30分 | 神浦港フェリー 乗り場集合 |
外海ツーリズム協議会 0959-25-0598 |
|||||
26 | 日 | 日曜日に市税などの納付相談ができます | 9時00分~17時00分 | - | 収納課 829-1130 |
|||
両親学級(第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) | 9時30分~11時30分 | 多目的スペース (市役所2階) |
地域福祉課(中央) 829-1429 |
|||||
アウトドアクッキング~ピザ作り体験~ | 10時00分~14時00分 | 森林体験館 | 森林体験館 825-6705 |
|||||
絵本作家・長野ヒデ子講演会 | 10時30分~11時45分 | 不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||||
ながさきキッズハロウィンパーティー2025 | 12時00分~17時00分 | 浜の町アーケード | 事務局 070-4726-7619 |
|||||
犬猫の譲渡会 | 13時00分~14時00分 | 動物愛護 管理センター |
動物愛護管理センター 844-2961 |
|||||
~長崎居留地 合唱とオペラの丘プロジェクト~ 合唱オペラ「愛の妙薬」(オペラを楽しみませんか?) |
14時00分~ | ベネックス長崎 ブリックホール |
実行委員会 桐野氏090-8227-6160 |
|||||
長崎・ポルトガル暮らし研究塾文化講座「長崎の岬とその都市発展」 | 14時00分~16時00分 | メルカつきまち | 長崎伝習所 829-1125 |
|||||
27 | 月 | 定期上映会「燈火は消えず」 | 14時00分~15時45分 | 不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||
国際理解講座『友好都市45周年特集~ランキングで見る中国で一番〇〇復州!~』 | 18時30分~19時30分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||||
28 | 火 | 認知症の人と家族の会(あじさい会つどい) | 13時00分~15時00分 | もりまち ハートセンター |
認知症の人と家族の会 845-2180 |
|||
長崎市農業委員会10月定例会 | 14時00分~ | 大会議室 (市役所7階) |
農業委員会事務局 820-6561 |
|||||
29 | 水 | 家族介護教室 【“安全な”介護技術を学ぼう】 | 13時30分~15時00分 | 西北・岩屋 ふれあいセンター |
岩屋地域包括支援センター 855-8000 |
|||
ハングルの発音を学ぼう!基礎韓国語発音講座 ・全4回(10月29日、11月5日、12日、19日) |
18時30分~20時00分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||||
30 | 木 | 食品ロス削減の日(フードドライブにご協力ください) | 10時00分~16時00分 | 市役所1階、地域センター、黒崎・長浦事務所、他 | 資源循環課 829-1159 |
|||
家族介護教室 【見える相続・見えない相続】 | 14時00分~15時00分 | 大浦地区 ふれあいセンター |
大浦地域包括支援センター 818-8311 |
|||||
こころの健康セミナー (発達障害について) | 14時00分~15時30分 | 多目的スペース (市役所2階) |
あじさいコール 822-8888 |
|||||
31 | 金 | ロードウオークサポーター養成講座(11月7日もあります) ※全2回 |
13時30分~15時30分 | 南部市民センター | 地域福祉課(南) 829-1113 |