ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会学校教育部 > 学校教育課 > 令和8年度就学予定者の就学時健康診断

令和8年度就学予定者の就学時健康診断


本文

ページID:0006290 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

令和8年度就学予定者の就学時健康診断についてお知らせします。

就学時健康診断は学校保健安全法に基づき、お子様が健康な学校生活を送れることができるように、あらかじめ心身の状態を把握することにより、必要であれば治療のおすすめや指導等を行うために実施しています。

就学時健康診断は、10月1日の住所によって会場となる小学校が指定されます。会場の学校が、実際に入学を希望する学校と異なる場合がありますが、通知書で指定された学校で健康診断を受けてください。

※手熊小学校区のお子様については、令和8年度から桜が丘小学校へ統合されることから、就学時健康診断は桜が丘小学校で行います。

※長崎市HP通学区域の検索をご参照ください。

対象者

  • 令和8年(2026年)4月に小学校に入学するお子様
  • 平成31年(令和元年・2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日生まれの方

通知書の送付

  • 10月1日付の名簿から通知書(ハガキ)を作成して、10月上旬に送付します。
  • 就学時健康診断の際に指定学校変更についての保護者説明会も実施しますので、通知どおり指定された学校で受けてください。転出予定の方については、その時期により実施場所が変わります。学校教育課へお尋ねください。

当日の欠席について

  • 健康診断当日都合がつかない場合は、事前に、通知書に書いてある学校へ電話をしてください。(学校に健康診断票を取りに行き、その学校の学校医・学校歯科医の病院で健診を受けていただきます。健診後は健診票を学校へ提出してください。学校医以外の医療機関で受診した場合は、一定額の医療費がかかります。)

その他

  • 健診の所要時間については、各学校へお問い合わせください。
  • 通知書を紛失した場合は、学校教育課へ連絡してください。
  • 障がいのあるお子様の就学についてのお問い合わせは、教育研究所 電話095-824-4814へお願いします。

ダウンロード

R8就学時健康診断日程一覧 (PDFファイル/139KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)