ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 健康づくり課 > 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定


本文

ページID:0006175 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

熱中症特別警戒アラートが発表されたときに暑さをしのげる場を確保するため、冷房設備を備えるなど一定の要件を満たす市の施設などをクーリングシェルターとして指定します。

クーリングシェルターとは

熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、市が指定した施設です。「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、暑さをしのげる場所として利用することができます。

熱中症特別警戒アラートとは

都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表されます。発表された場合は、過去に例のない広域的な危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります。

熱中症特別警戒アラートについて、詳しくこちらをご覧ください<外部リンク>(環境省ホームページ)

現在の「熱中症特別警戒アラートの発表状況」はこちらをご覧になれます<外部リンク>(環境省ホームページ)

熱中症の予防方法はこちらをご覧ください(長崎市ウェブサイト)

クーリングシェルターを利用する際の注意事項

平常時と異なる場合があるので、注意してください。

  • 4月第4水曜日~10月第4水曜日(熱中症特別警戒アラートの運用期間と同じ)のうち、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときにクーリングシェルターとして開放されます。
  • 利用できる日時・場所は、指定施設が開館している日時と指定した場所のみになります。
  • 飲料やクーリンググッズ等は各自でご用意ください。
  • ごみは、各自で持ち帰ってください。
  • その他、利用にあたっては各施設の指示に従ってください。

クーリングシェルター指定施設一覧(令和7年4月1日時点)

随時追加していく予定です。

公共施設

表1
施設名 所在地 開放日 開放時間

受入可能人数

備考

長崎市役所 魚の町4番1号 毎日 8時15分~22時00分 24人※1  
東総合事務所

矢上町8番21号

土曜日・日曜日・祝日以外 8時45分~17時30分 7人  

南総合事務所

三和地域センター

布巻町111番地1 土曜日・日曜日・祝日以外 8時45分~17時30分 34人  
伊王島地域センター 伊王島町1丁目甲3271番地 土曜日・日曜日・祝日以外 8時45分~17時30分 10人  
※3(高島地域センター 高島町1728番地1 土曜日・日曜日・祝日以外 8時45分~17時30分 10人 ※2)
野母崎地域センター 野母町1665番地 土曜日・日曜日・祝日以外 8時45分~17時30分 10人  

東部地区にこにこセンター
(東公民館)

矢上町19番1号 休館日以外 9時00分~21時00分 36人  
西公民館 丸尾町5番5号 日曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 14人  
南公民館 浪の平町7番19号 日曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 10人 ※2
滑石公民館 滑石2丁目1番8号 日曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 6人  
香焼公民館 香焼町501番地2 月曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 20人  
外海公民館 神浦江川町2番地 火曜日・祝日の翌日以外 9時00分~17時00分 10人  
三和公民館 布巻町88番地1 月曜日・祝日以外

9時00分~19時00分

土日は、~18時00分

5人 ※2
戸石地区公民館 戸石町1740番地1 土曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 4人  
三重地区公民館 三重町1142番地1 月曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 4人 ※2
高浜地区公民館 高浜町3203番地73 土曜日・日曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 10人 ※2
野母地区公民館 野母町2244番地1 土曜日・日曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 25人 ※2
黒崎地区公民館 下黒崎町5157番地1 火曜日・祝日の翌日以外 9時00分~17時00分 12人  
川原地区公民館 川原町234番地5 月曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 3人 ※2
為石地区公民館 為石町2020番地2 月曜日・祝日以外 9時00分~17時00分 3人 ※2
琴海文化センター 長浦町3777番地9 毎日 9時00分~17時00分 10人 ※2
琴海南部文化センター 琴海村松町703番地14 毎日 9時00分~18時00分 12人  
小島地区ふれあいセンター 愛宕3丁目10番2号 月曜日以外 9時00分~17時00分 10人 ※2
緑が丘地区ふれあいセンター 白鳥町3番9号 月曜日以外 9時00分~17時00分 6人 ※2
戸町地区ふれあいセンター 戸町2丁目4番39号 日曜日以外 9時00分~17時00分 7人 ※2
滑石地区ふれあいセンター 滑石5丁目5番77号 月曜日以外 9時00分~17時00分 9人 ※2
仁田佐古地区ふれあいセンター 稲田町12番14号 月曜日以外 9時00分~17時00分 5人 ※2
三川地区ふれあいセンター 三川町1221番地70 月曜日以外 9時00分~17時00分 5人 ※2
淵地区ふれあいセンター 富士見町6番6号 日曜日以外 9時00分~17時00分 9人 ※2
横尾地区ふれあいセンター 横尾2丁目15番10号 日曜日以外 9時00分~17時00分 9人 ※2
ダイヤランドふれあいセンター ダイヤランド4丁目1番1号 月曜日以外 9時00分~17時00分 6人 ※2
小江原地区ふれあいセンター 小江原3丁目20番10号 月曜日以外 9時00分~17時00分 4人 ※2
桜馬場地区ふれあいセンター 桜馬場1丁目1番5号 日曜日以外 9時00分~17時00分 7人 ※2
山里地区ふれあいセンター 高尾町4番10号 月曜日以外 9時00分~17時00分 4人 ※2
西北・岩屋ふれあいセンター 西北町13番13号 月曜日以外 9時00分~17時00分 4人 ※2
浦上駅前ふれあいセンター 岩川町7番1号 月曜日以外 9時00分~17時00分 7人 ※2
上長崎地区ふれあいセンター 片淵1丁目13番13号 月曜日以外 9時00分~17時00分 7人 ※2
式見地区ふれあいセンター 式見町357番地 月曜日以外 9時00分~17時00分 4人 ※2
小ケ倉地区ふれあいセンター 小ケ倉町2丁目21番地2 月曜日以外 9時00分~17時00分 3人 ※2
茂木地区ふれあいセンター 茂木町75番地10  月曜日以外  9時00分~17時00分 3人 ※2
大浦地区ふれあいセンター 下町1番13号  月曜日以外  9時00分~17時00分  3人 ※2
土井首地区ふれあいセンター 柳田町45番地3  月曜日以外  9時00分~17時00分
火~金は、19時00分~20時45分も 
5人 ※2
晴海台地区ふれあいセンター 晴海台町41番地2 月曜日以外  9時00分~17時00分  4人 ※2
深堀地区ふれあいセンター 深堀町5丁目182番地  月曜日以外 9時00分~17時00分  3人 ※2
野母崎樺島地区ふれあいセンター 野母崎樺島町459番地2 日曜日以外 9時00分~17時00分 3人 ※2
脇岬地区ふれあいセンター 脇岬町3309番地 日曜日以外 9時00分~17時00分 3人 ※2
橘地区ふれあいセンター かき道2丁目45番20号 毎日 9時00分~18時00分
10/1~は、~17時30分
5人 ※2
出津地区ふれあいセンター 西出津町2794番地1 月曜日以外  9時00分~17時00分 30人 ※2
福田地区ふれあいセンター 福田本町10番地 日曜日以外 9時00分~17時00分 3人 ※2
琴海さざなみ会館 琴海形上町1849番地4 日曜日以外  9時00分~17時00分 7人 ※2
琴海南部しらさぎ会館 西海町1560番地9 日曜日以外  9時00分~17時00分  4人  ※2 
南部市民センター 末石町162番地 毎日 9時00分~21時00分 10人  
銭座地区コミュニティセンター 宝町9番4号 日曜日以外  9時00分~17時00分  4人  ※2

長崎県立長崎図書館
郷土資料センター
<外部リンク>

立山1丁目1-51 休館日(月曜日)以外※4 10時00分~18時00分 13人※1  

※1 施設の利用状況に応じて、上記人数以上の受入が可能な場合があります。
※2 クーリングシェルターとして開放するスペースでの食事はできません。
※3 現在、高島地域センターは、空調設備が故障中により全館エアコンが効いておりません。一時的にクーリングシェルターとしての利用は見合わせていますので、ご了承ください。
​※4 月曜日が国民の祝日にあたる場合は開館し、その直近の平日を休館します。毎月月末は蔵書整理のため休館します。(ただし、土日、国民の祝日にあたる場合は、休館日以外の直近の平日。)毎年1回10日間以内の特別整理期間は休館します。

民間施設

表2
施設名 所在地 開放日 開放時間

受入可能人数

ゆめタウン夢彩都<外部リンク> 元船町10番1号 毎日 9時00分~21時00分※ 500人
イオン東長崎ショッピングセンター<外部リンク> 田中町1027-8 毎日 9時00分~21時00分※ 10人
マックスバリュ南長崎店<外部リンク> 磯道町37番5号 毎日 9時00分~21時00分※ 5人
ララあたご<外部リンク> 愛宕4丁目18-20 毎日 9時30分~21時00分※ 10人
ララなめし<外部リンク> 滑石2丁目9-26 毎日 9時30分~21時00分※ 10人
ララ新戸町<外部リンク> 新戸町2丁目8-1 毎日 9時30分~21時00分※ 5人
ララ矢上<外部リンク> 東町1732-1 毎日 9時30分~21時00分※ 15人

※一部、営業時間が変更となる場合があります。

クーリングシェルター・マーク

住民が指定暑熱避難施設にアクセスしやすいように、環境省が作成したマークです。
クーリングシェルターで掲示を行っています。

クーリングシェルター・マークの画像1クーリングシェルター・マークの画像2

ながさきマップで、長崎市内のクーリングシェルターの情報が確認できます。
ぜひご活用ください。

地図(ながさきマップ<外部リンク>