ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 資源循環課 > 【結果発表】R6長崎ごみぶくろイラスト・まちを美しくする標語

【結果発表】R6長崎ごみぶくろイラスト・まちを美しくする標語


本文

ページID:0005955 更新日:2024年12月20日更新 印刷ページ表示

長崎市が事務局を務める、長崎市「街を美しくする運動」推進協議会(会長 鈴木史朗)では、毎年「長崎ごみぶくろ」のイラストと「まちを美しくする標語」を長崎市内の小学生を対象に募集しています。
令和6年11月23日、「ながさきエコライフ・フェスタ2024」にて、令和6年度の「長崎ごみぶくろ」イラストと「まちを美しくする標語」の入賞者の表彰式を執り行いました!​

「長崎ごみぶくろ」とは

主に小中学生が使用することを考えて作られているボランティア清掃用ごみ袋です。平成29年度の小学生による「まちづくり」アイデアコンテストにて提案されたアイデアを基に、平成30年度から毎年作製しています。

「長崎ごみぶくろ」の特徴

  • 小中学生でも使いやすい小さめのサイズ
  • 持って作業しやすい取手付き
  • 長崎市内の小学生が描いたイラストの最優秀作品を印刷

令和5年度製作「長崎ごみぶくろ」
令和5年度版 長崎ごみぶくろ 表面 令和5年度版 長崎ごみぶくろ 裏面

「長崎ごみぶくろ」を利用するには、申請が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
ボランティア清掃について

「まちを美しくする標語」とは

街の人々の環境美化への意識をより高めるために、市内の自治会掲示板に掲示する等、環境美化の輪を広げるために活用される標語です。令和2年度の小学生による「まちづくり」アイデアコンテストで提案されたアイデアを基に、毎年募集しています。

令和6年度「まちを美しくする標語」ポスター
令和6年度まちを美しくする標語 入選作品ポスター

令和6年度 結果発表!

令和6年度に募集した「長崎ごみぶくろ」と「まちを美しくする標語」の入賞作品を紹介します。

たくさんのご応募ありがとうございました!

「長崎ごみぶくろ」イラスト部門

応募総数:45校226作品

最優秀賞

令和6年度 長崎ごみぶくろ最優秀賞作品
山里小学校6年 前田 恋咲さん

この作品は今年度製作する「長崎ごみぶくろ」のデザインとして印刷されます。

優秀賞(6作品)

令和6年度 長崎ごみぶくろ優秀賞作品1

鳴見台小学校1年
藤 陽大さん

令和6年度 長崎ごみぶくろ優秀賞作品2

長崎大学教育学部
附属小学校2年
田中 恵麻さん

令和6年度 長崎ごみぶくろ優秀賞作品3

西町小学校3年
島津 百叶さん

令和6年度 長崎ごみぶくろ優秀賞作品4

高城台小学校4年
栗山 愛梨さん

令和6年度 長崎ごみぶくろ優秀賞作品5

西町小学校5年
永吉 智由希さん

令和6年度 長崎ごみぶくろ優秀賞作品6

福田小学校6年
藤本 詩織さん

「まちを美しくする標語」部門

応募総数:60校604作品

優秀賞(6作品)

「マイボトル ぼくにもできる エコ活動」
日見小学校4年 松尾 滉斗さん

「つづけよう みらいにむけて リサイクル」
長崎大学教育学部附属小学校1年 前田 紬さん

「ちょっとまて ごみかしげんか きみしだい」
長崎大学教育学部附属小学校3年 中山 榮一郎さん

「ごみ拾い 未来の自分へ プレゼント」
滑石小学校6年 八木 友史郎さん

「またきたい きれいなながさき つくろうよ」
諏訪小学校2年 桑畑 璃子さん

「捨てないで 私はまだまだ 使えるよ」
長崎大学教育学部附属小学校5年 岩﨑 いち花さん

入賞(9作品)

「ごみとしげん 生かすかすてるか あなた次第」
小ヶ倉小学校4年 篠﨑 陽菜さん

「長崎は 文化と美化の 二刀流」
諏訪小学校6年 馬場 千拡さん

「ゴミゼロの みらいのながさき つくろうよ」
手熊小学校1年 朝長 茉白さん

「だれかじゃない わたしが拾うの そのゴミを。」
長浦小学校3年 福江 多喜さん

「まいばっぐ みんなでもてば エコなまち」
戸町小学校2年 山口 愛鈴さん

「もってこーい つかえるものは リサイクル」
長崎大学教育学部附属小学校2年 東 紗来さん

「きのうより きれいなまちが あいことば」
坂本小学校3年 三潴 花奈さん

「ごみひろい こころもすっきり いいきもち」
畝刈小学校1年 橋口 諒汰さん

「捨てるのは ポイ捨てをする その心」
稲佐小学校5年 岩本 心菜さん