本文
生涯学習の重点学習領域である現代的課題(人権・同和問題)、長崎学(長崎の歴史)、健康づくり(ウォーキング)を統合し、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けての学びの場として、講座(全4回)を開設しています。
回 |
日 時 |
内 容 |
1 |
9月18日木曜日 13時30分 ~15時30分 |
講師:西依 貴志 (長崎市生涯学習企画課主任社会教育主事) 講話:「わたしたちのじんけん」 |
2 |
9月25日木曜日 13時30分 ~15時30分 |
講師: 永井 徳三郎 氏(永井隆記念館長) 講演:「平和を願って~長崎の未来を想う~」 |
3 |
10月2日木曜日 13時30分 ~15時30分 |
講師:橋口 和孝 氏(長崎人権研究所) 講演:「長崎の部落史」 |
4 |
10月16日木曜日 13時30分 ~17時00分 |
講師:矢川 豊彦 氏(長崎人権研究所) 長崎人権さるく:「長崎の部落史を歩く」 |
長崎市中央公民館(長崎市魚の町5-1)
※第4回は「長崎人権さるく」のため、崇福寺に集合
対象:どなたでも可
定員:30名(申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。)
受講料 :無料(ただし、4回目のさるくのガイドブック代300円が必要です。)
申し込み方法:こちらからお申し込み<外部リンク>ができます(土日祝日も可)。必要事項を入力の上、送信してください。または、お電話でお申し込みください(平日のみ)。
申し込み期限:令和7年9月12日金曜日まで
申し込み用二次元コード
※詳しくは、生涯学習企画課へお尋ねください。
昨年度の講座の様子は「令和6年度『長崎人権学』を開催しました」から