本文
将来の地域福祉を担う人材を育成するため、長崎市老人福祉施設協議会との共催により小学生を対象に実施しています。
障害のある方の雇用促進、企業の人材不足解消等を目的に障害福祉課主催によりマッチング支援を実施しています。介護事業所の方にもご参加いただいています。
令和7年 福祉と企業の虹の架け橋フェスタ (PDFファイル/3.03MB)
厚生労働省では、『介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者と介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日』として、「11月11日」を「介護の日」として定めています。
(平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表されました。)
※ 介護の日に実施されるイベントや取り組みがありましたら、当ホームページでもお知らせいたします。
県内各地域において、介護人材の育成・確保に取り組む介護事業所や関係機関等がネットワークを構築し、課題の共有や課題解決に向けた対応策の検討、事業所が連携した研修・相談体制の整備、合同研修や環境改善などの取り組みを推進しています。
長崎県長寿社会課のホームページをご覧ください。
長崎県長寿社会課のホームページはコチラ<外部リンク>
長崎県では介護の仕事の魅力を発信する動画などを作成しています。
長崎県では介護事業所の生産性向上の取組をワンストップで支援するため、「ながさき介護現場サポートセンター」を開設しています。
長崎市元船町9-18 長崎Bizport2階 リージャス長崎Bizportセンター内
9時から17時まで(土日祝日等を除く)
主に次の業務を実施します。(利用料は全て無料)
ホームページの予約フォームから予約後、対面又はオンラインによる相談
ながさき介護現場サポートセンターホームページはコチラ<外部リンク>
電話 095-872-7916
mail n-kaigo@aso-education.co.jp
介護分野への就職を希望する雇用保険受給資格者を対象とした講習会を開催しています。
・介護労働講習(実務者研修を含む)のご案内 (PDFファイル/1.12MB)
厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省のホームページはコチラ<外部リンク>
介護テクノロジー普及促進セミナー・機器展示会チラシ (PDFファイル/2.37MB)