ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 広報広聴課 > 長崎市公式LINE

長崎市公式LINE


本文

ページID:0005655 更新日:2025年11月27日更新 印刷ページ表示

「いつでも」「どこでも」「簡単に」

長崎市の市政情報やイベント、緊急情報などがタイムリーに入手できます。現在、約63,000人のかたが情報収集ツールの一つとして利用しています。日々の暮らしにお役立てください。

登録方法1

スマホのカメラアプリなどで下の二次元コードを読み取ってください。

友だち追加用二次元コード

登録方法2

LINEアプリがインストールされていれば、下のボタンをタップすると友だち追加できます。

友だち追加<外部リンク>

受信設定をお願いします

防災、お出かけ、子育て情報などの中から欲しい情報を選択して、受け取ることができて便利です。情報を受信するには、最初に受信設定が必要です。

受信設定はこちら<外部リンク>

長崎市公式LINEの便利な機能と使い方

ごみ分別検索

トークにごみの名称を送ると、分別方法を「チャットボット(自動対話システム)」がお返事します。350種類以上のごみに対応しています。

  1. ホーム画面左下のアイコンをタップする。
    ごみ分別手順①
  2. ごみの名称を入力して送信する
  3. 分別方法が案内されます。
  4. メニューに戻りたい場合は、入力欄左端にある3本線のマークをタップした後、画面下部の表示のどこかをタップしてください。
    ごみ分別手順④メニューに戻りたいとき
ごみ収集日通知サービス

分別ごみの収集日を忘れないよう、前日午後6時頃に通知します。メニューの「受信設定」から収集日を登録してみてください。

受信設定の場所

リッチメニュー

​市ウェブサイトやイチオシサイトにワンタッチで素早く遷移できます。

リッチメニュー

シナリオチャットボット

1,000を超える身近な行政手続きを手軽に調べることができます。メニューの「暮らし・手続き」「防災」「文化・お出かけ」をタップしてみてください。

シナリオチャットボットが使えるもの

防災行政無線連携

防災行政無線の内容が放送後すぐに手元に届きます。受信設定で「防災・消防」を選択しておくと情報を受け取れます。

また、放送内容の履歴を確認することもできます。「防災」→「防災情報」→「防災行政無線の放送内容」の順でタップしてください。

防災を選択防災情報をタップして、放送内容をタップ

避難所検索

災害時などで役立つ機能です。位置情報から近くにある避難所や経路などもその場で分かります。メニューの「防災」を選択し、「避難」をタップしてください。

メニューの「防災」を選択避難を選択

子育て応援メッセージ

妊娠中のかたや赤ちゃんが生まれたばかりのかたが、安心して出産や子育てができるように、妊娠週数やお子さんの成長に合わせて、役立つ情報をお届けします。「受信設定」で出産予定日やお子さんの誕生日を登録してください。

窓口混雑状況の確認

市役所1階 中央地域センターの窓口混雑状況を確認できます。

夜間・休日当番医の確認

急な体調不良や怪我の時、LINEを開けば休日の当番医をすぐに確認できます!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?