ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 介護保険課 > 介護ワンストップサービス(電子申請)

介護ワンストップサービス(電子申請)


本文

ページID:0005633 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

介護保険に関する各種申請や届出の手続きは、パソコンやスマートフォンなどを利用して、「いつでも」「どこでも」行うことができます。

電子申請できる介護関係の手続き

 
手続きの名称 担当 電子申請の種類
要介護・要支援認定の申請<外部リンク> 高齢者すこやか支援課 認定審査係 マイナポータル(ぴったりサービス)
要介護・要支援更新認定の申請<外部リンク>
要介護・要支援状態区分変更認定の申請<外部リンク>

住所移転後の要介護・要支援認定申請<外部リンク>

被保険者証の再交付申請<外部リンク> 介護保険課 保険料係

介護保険負担割合証の再交付申請<外部リンク>

介護保険課 給付係
高額介護(予防)サービス費の支給申請<外部リンク>
介護保険負担限度額認定申請<外部リンク>
居宅介護(介護予防)福祉用具購入の支給申請<外部リンク>
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(事前)<外部リンク>
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(事後)<外部リンク>
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出<外部リンク>

中央総合事務所 地域福祉課

高齢者すこやか支援課 認定審査係(介護予防ケアマネジメント依頼届出のみ)

移送支援サービス支給申請書<外部リンク> 介護保険課給付係 長崎市電子申請サービス
移送支援サービス給付管理票<外部リンク>

※電子申請の種類がマイナポータル(ぴったりサービス)となっているものはマイナポータル内のぴったりサービス(外部サイト)に、長崎市電子申請サービスとなっているものはサイト内の電子申請サービスに移動します。

マイナポータルを利用した電子申請(ぴったりサービス)

国が運営するマイナポータル内のサービス検索・電子申請機能を利用し、手続きを行えるサービスです。

マイナポータルを利用した電子申請(ぴったりサービス)に必要なもの

  • マイナンバーカード(代行者による申請の場合は、代行者のマイナンバーカード及び本人のマイナンバー)
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)
  • 署名用電子証明書の暗証番号(6~16ケタの英数字)
  • パソコン、ICカードリーダー(マイナンバーカードの読み取りに対応したもの)または スマートフォン
  • マイナポータル(アプリ)のインストール
  • 手続きに必要な添付書類

申請の手順

マイナポータルを利用した電子申請(ぴったりサービス)の手順(PDFファイル/1.5MB)

※電子申請(届出)には電子署名が必要です。
※手続きに必要な添付書類については、電子申請で添付するもののほか、郵送又は窓口で原本の提出が必要な場合があります。
※電子申請後に追加で書類の提出をお願いする場合があります。

長崎市電子申請サービスを利用した手続き

長崎市電子申請サービスを利用し、手続きが行えるサービスです。

申請の手順

(移送支援サービス)支給申請書 申請の手順(PDFファイル/2.91MB)
(移送支援サービス)給付管理票 提出の手順(PDFファイル/2.65MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)